うま吉の無料競馬予想!当たる買い目を無料でGET

東京スポーツ杯2歳ステークス2024【穴馬予想】買い目はジーティーマンから!

2024/11/16 - うま吉の今週の【穴馬】予想!!

うま吉

うま吉がお届けする【穴馬予想】だよ♪
うま吉の渾身の予想を披露しちゃうからね!競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も紹介できたらいいな♪

今回は2024【東京スポーツ杯2歳ステークス】です!

東京スポーツ杯2歳ステークスで好走が期待できる馬を3頭紹介!

デルアヴァー・レッドキングリー・クロワデュノール

なぜこの3頭がオススメなのか理由を紹介していくよ♪

☆デルアヴァー(松永幹夫厩舎)
デルアヴァー
福島の1800mの新馬戦を勝利してここに挑んでくる馬だね♪ゲートの出は遅くて二の脚もあまりつかなかった初戦は前半スローペースの流れで後半の残り1000mくらいからグッとペースが引き上がるような展開!そのタイトなラップを刻んだ後半の動き出しやコーナー部分で見せた脚色が非常に良くて、流れに乗るのには苦労している感じだった中でスイッチが入ってからは大外を強引に回りつつ前を捕まえそうなほどのスピードの違いを見せていて、直線部分では崩れたバランスを立て直しながらとなったからまともにトップフォームに入れたのはゴール直前…最高速を引き出せていないのに坂のある最後の1ハロン部分で11.4秒という速い脚をマークしている脚力は重賞級だね♪広いコースの方が間違いなく良いだろうし、追わせるタイプだから持続力があるのはもちろんだけど、柔らかみを感じるフットワークからキレる脚すら使えそうで、ハイレベルな決め手を持っていると感じます♪
当週の追い切りは栗東の坂路で4ハロン53.9秒、ラスト2ハロン12.8-12.6秒を強めに追って計時してきました♪4ヶ月ぶりの実戦となるけど、初戦の追い切りの動きと比較して良くなった部分というのは右にバランスが偏って走っていた部分が多少改善したくらいでそう大きく変化はないかな!体をしっかり起こして走れているけど、硬さは今回の方が目立っていて促してからの反応面もイマイチに見えました♪初戦もそうだったけど出かけの部分はどうしても柔らかみが足りないね…長く走るとほぐれてくるからもう少し距離が伸びた方が良さそうな印象だけど、同じ距離でもワンターンになるのはリズムを整えてじっくり構えやすくなる分でプラスかもしれません!
☆レッドキングリー(木村哲也厩舎)
レッドキングリー
東京の2000mの新馬戦を勝利してここに挑んでくる馬だよ♪前走はいかにも新馬戦らしい遅い流れとなった中で、抜群のスタートから楽に好位に収まって引っ掛かることもなく我慢して脚を溜めるという割とセンスのある競馬を見せていました!内ラチ沿いを走っている時は気にならなかったけど、大きな課題が出たのは直線に入ってからで左にモタれてしまう悪癖のせいで満足に追うことすらもままならないという若さが出たレース内容だったんだ♪それでも稍重の馬場でまっすぐ走れていないどころかブレーキをかけているように見えるほどの手綱捌きになりながらで33.4秒の上がりを楽にマークしているでしょ?今後も尾を引いてきそうな難しい面はあるにしても、ポテンシャルは超一級品だと思います♪
当週の追い切りは美浦のウッドコースで6ハロン83.3秒、ラスト1ハロン11.4秒を馬なりで計時してきました♪1週前の追い切りでは軽めにやった内容でも1頭で走っていると左にモタれ気味ではあったけど、最終追い切りではグンと良くなって比較的自分の走りに集中して真っ直ぐ走れていたんだよね!急に頭を上げて暴走しそうになるところを見せていた初戦の追い切りよりもトータルで見ても今回の方がまともに走れているように思います!あと、大前提として現状では右回りの方がストライドの質が良く見えるから、精神面だけでなくバランスの偏りもありそうで、今後のことを見据えてあえて左回りを使い続けながらでもステップアップを考えられるそういうレベルの馬だということだろうね♪
☆クロワデュノール(斉藤祟史厩舎)
クロワデュノール
東京の1800mの新馬戦を勝利してここに挑んでくる馬だね♪次のマイルの未勝利を好タイムで圧勝するアルレッキーノが逃げる展開を決して相手に楽をさせずに終始プレッシャーをかけ続ける立ち回りで完封して見せたのは非常に強い内容だったね!残り5ハロンの地点からゴールまでずっと11秒台のラップを刻むタイトな展開に自ら持ち込んで、最後まで脚色が衰えずに甘くなった相手を突き放すほどの持続力を披露!それでいて短い距離の方が良いと言われた相手を凌駕するスピードだったでしょ?切れ負けを嫌って早めに踏んでいったとのことだけど、お互い持ったままで追い出しを待っている箇所ですら伸び脚は優勢に運べていて、瞬発力勝負になっていたとしても特に問題なかったかもしれません♪残り4ハロンの部分で11.5秒とグンとペースを引き上げてそこからの3ハロンは加速ラップを刻んでいるのにラストも11.5秒でまとめたハイレベルな上がりの質を考えるとクラシックに出ないといけない馬だと感じました♪
当週の追い切りは栗東のCWコースで北村友一騎手を背に6ハロン85.5秒、ラスト1ハロン11.3秒を馬なりで計時してきました♪多少トモが緩いところが出ていて、直線に入ってからも手前の変え方がぎこちない上にすぐに逆手前に変えてしまっていて、全体的に終始モタモタしていたかなという印象を受けました!ただ、終い重点にやって反応させた時の動き出しのスムーズさは初戦よりも随分と良くなっている感じで、まだ体が重たくて軽さが出ていないだけだと思います♪それでも乗り込み量は豊富で1週前はハードにやって抜群の好時計を叩き出していて、当日に極端に馬体重が増えていなければそこまで気にしなくて良さそうです!

東京スポーツ杯2歳ステークスの好調教馬ピックアップ♪

東京スポーツ杯2歳ステークスのうま吉の追い切り評価はこのようになりました♪

SS評価
ジーティーマン

S+評価
サトノシャイニング

S評価
クロワデュノール
レッドキングリー

今回はこの中から…ジーティーマンを紹介します!

ジーティーマン【小栗実厩舎】

ジーティーマン

栗東 坂路 54.1 39.2 25.0 11.9 馬なり

新潟の1800mの新馬戦を勝利してここに挑んでくる馬だね♪好スタートから2番手を楽に追走するセンスの良さを見せて、新潟の長い直線でもまともに追い出したのは残り300mを切ってからという着差以上に強い内容だった…それが一般的な意見だとは思います♪本当に恐ろしいことを言うようだけど、今回見せた追い切りの動きとレース中の促してからのトモの緩さを考えると、おそらく本来持っている脚の半分も引き出せていないと感じました!強いメンバーが揃っているけど、著しく変わり身を感じたのはこの馬です♪

1週前の追い切りは栗東のCWコースで西村淳也騎手を背に6ハロン81.5秒、ラスト1ハロン11.5秒を一杯に追って計時♪初戦のコース追いはしっかり時計を出したものは1本しかなく、当時は84.5秒のラスト1ハロン11.9秒という及第点レベルにすら届かないタイムだったから、この休養で中身がグンと良くなっているのは間違いないなとは思っていました!ただ、映像も提供されていないし休み明けでもあるから実際に動きを見るまではそこまで注目はしていなかったんだけど…

最終追い切りは実際は馬なりではなくて鞍上が本当に小さいワンアクションを入れていて、急にスイッチが入ったようなギアチェンジを瞬時に見せてとんでもない加速力を披露しています♪トモが緩かった馬とは思えないほど力強く、ワンペース気味に単調に走っていた初戦とはまるで別馬のような変わり身でした!トビが大きい馬が状態が悪くてストライドが伸びきれずに時計が出ない、ピッチの利いた走りをしている馬が成長に伴って完歩が伸びて時計が出るといったことはあっても、トビを大きく見せていた馬がピッチの利いた回転の速い脚捌きを見せて時計も出るという事例は無いに等しくて、初戦は間違いなく”あれが本来の走りではない”のは明白だよ!今回の追い切りで見せたフットワークをレースでも出せるなら完勝も視野に入ります♪

東京スポーツ杯2歳ステークスで激走する!うま吉渾身の穴馬を紹介♪

プレシャスデイ【伊坂重信厩舎】

プレシャスデイ width=

東京の1800mの未勝利戦を勝利してここに挑んでくる馬だね♪初戦は大きく出負けした上に仕掛けてからの反応も薄くてなかなかギアが入らない中で最後に抜群の伸び脚を披露していたから、続く未勝利戦では圧倒的人気に推されていたけど、勝ちに行く仕掛けをして案外だったでしょ?北海道開催が終わって東京の広い舞台に駒を進めた前走では、今までの渋さが嘘のように持ったままで突き抜けそうなほどの脚色で楽勝してしまいました!洋芝でも上手に走れているように見えたけど、前走の硬い馬場で見せた軽さを感じるフットワークと使っている上がりを考えれば、間違いなく洋芝は合わなかったんだと思います!トビが大きくてキレイな走りをしているし、前走ももう1ハロンくらいは極端にバテずに速い脚を使えそうな余力があったから、人気は無さそうだけどチャンスのある1頭だと思うよ♪

当週の追い切りは美浦のウッドコースで6ハロン84.9秒、ラスト1ハロン11.4秒を終い強めに追って計時してきました♪夏競馬の時でも函館のウッドコースだとほとんど動けていなかったし、まだまだ良くなってくるこの馬にとって力の要る馬場だとバランスを崩しやすくて見栄えはしなかったね!ただ、時計はこの馬としては出ている方で手前をコロコロと変えながらも随所に見せた前脚の出し方や背中の柔らかさにはポテンシャルを感じました♪パンパンの良馬場というのが絶対条件となるけど、休み明けを叩いた上積みは相当ありそうで、このメンバーが相手でも引けは取らないと思います!

うま吉の東京スポーツ杯2歳ステークスの見解♪

■本命馬⇒ジーティーマン
■穴馬⇒プレシャスデイ
■注⇒デルアヴァー

◎②ジーティーマン
◯⑨サトノシャイニング
▲④クロワデュノール
△⑤デルアヴァー
△⑦レッドキングリー
☆⑥プレシャスデイ

3連単軸2頭マルチ
軸:②⑨
相手:④⑤⑥⑦
点数:24点

ジーティーマンを本命とします♪

追い切りが抜群に良かったところを一番評価しました!昨年こそタイトなラップを刻んだせいで上位の上がりをマークした馬が1頭も馬券内入線しない展開となったけど、基本的にはペースが落ち着きやすい中でも上がり最速を叩き出した馬が勝っているレース…要は突き抜けた脚力を持つ馬がそのまま台頭しやすいんだよね♪フットワークが噛み合うならこのメンバーならジーティーマンが現状では一番良い脚が使えると思います!

もう1頭の軸はサトノシャイニングとします!まだまだ荒削りでリズムが悪いところはあるけど、それでも初戦以上の追い切りの動きを見せてこの馬も坂路で11秒台のラップを叩き出してきました♪反応面の違いから対抗評価としたけどそう差はないと判断しました♪

クロワデュノールは馬体重を見てみないとわからないけど、パリッとした動きが出来ていないのが体重が増えたせいか休み明けのせいかどちらであっても良い印象はないからね!長く良い脚を使うタイプであったとしても上位評価の2頭にキレ負けしてもおかしくないかな♪

デルアヴァーやレッドキングリーは好走3頭として紹介した時にも言ったけど、ポテンシャルがある反面馬が若くて完成度は低いから、課題がある中でそれを修正しながらの立ち回りとなるのであればやっぱり相手候補にとどめておくのでギリだね…

【PR】今週末オススメの競馬予想サイト

うま吉がお届けする、今週末の競馬の買い目の参考に出来る競馬予想サイトの紹介コーナー!

今回紹介するのは…【横綱ダービー】です♪

横綱ダービー

上記の買い目は横綱ダービーにて土曜日に提供された”厳選予想セット”の実際の買い目となります♪

選ばれたのは後にオープンでも好走出来そうなほどの実力馬が揃った3勝クラスの奥多摩ステークスで、単勝オッズ10倍を切る馬が5頭もいた人気も拮抗して割れていた予想の難しいレースでした!

レースでは4頭横並びの大接戦となったけど、ハナ差で抜け出したのが横綱ダービーが本命としてチョイスした連勝中のセントメモリーズで、まあこの馬はコメントからもクロス鼻革を着用した追い切りで折り合いがついたからここは通過点というあまりにも強気なコメントが出ていたから、人気馬の中では一番軸にしやすかったとは思います♪

メンバーを見渡してみると確たる逃げ馬が1頭しかいないという構成で、実際に3着に逃げ粘ったその唯一の穴馬のベガリスを選んでいるのが素晴らしいところで、あの馬は逃げたら本当にしぶといもんね!

詰まった人気馬もいて噛み合った感もあるにはあるけど当たれば文句なし♪今週の予想にも期待大!!!

【横綱ダービー】を見る

目的別に無料予想を探す

買い目が無料
注目馬が無料
地方競馬が無料
当たる・儲かる予想