日経賞2025【穴馬予想】買い目はアラタから!
2025/03/29 - うま吉の今週の【穴馬】予想!!
うま吉がお届けする【穴馬予想】だよ♪
うま吉の渾身の予想を披露しちゃうからね!競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も紹介できたらいいな♪
今回は2025【日経賞】です!
日経賞で好走が期待できる馬を3頭紹介!
アーバンシック・シュヴァリエローズ・マイネルエンペラー
なぜこの3頭がオススメなのか理由を紹介していくよ♪
- ☆アーバンシック(武井亮厩舎)
- 有馬記念で6着入線してここに挑んでくる馬だね♪レース前からスローペースの流れが想定されていたし、それでいてトップレベルのメンバー構成で内枠を引いてしまったことで、瞬時に動き出せるタイプではないこの馬にとってはかなり厳しい展開になると思っていたんだけど、想定した通りの流れと形になったにしては結構良い競馬は見せていたかなと思いました!明け4歳になった初戦で初めて58kgを背負うことになる前走と同じ舞台となる今回で想定オッズ1.2倍というのはかなりやりすぎな気がするけど、今回はしっかりペースメイクして引っ張ってくれる馬もいるから、前走のあの流れで後手を踏みながらでも上位の上がりをマークしての6着なら当然主役級の1頭だと思います!
- トビが大きくて雄大なフットワークをしているから本質的には広いコース向きで、同じ中山でも外回りだったセントライト記念や京都の外回りだった菊花賞では、内にモタれてきた面を見せずに、手応えなりにしっかりと反応して素晴らしい伸び脚を披露出来ているね!頭の高い走法をしているし、体の使い方がまだ上手ではない現状だと馬場が硬いとストライドをしっかり伸ばすことが出来ないけど、それでも昨秋はG1でも結果を出したわけだから、長丁場であれば好位を取れるし反応の薄さやジリっぽいところを他馬が速い脚を使えない距離で上手くリカバリーして持ち味として活かせているのは、鞍上の手腕によるところも大きいと思います♪おそらく完成すれば瞬発力タイプになると思うんだけど、現状は速いペースを追走したほうが仕掛けてからトップスピードを引き出すまでに掛かる時間を短縮出来るから、それでいて上がりが掛かるこの条件は印象ほど悪くはないです♪
- 1週前の追い切りは美浦のウッドコースで6ハロン83.2秒、ラスト1ハロン11.4秒を馬なりで計時してきました!力の要るウッドチップであれば、下が沈むおかげで長く追っているほど体が浮いてこずに沈むような走りを見せてきたんだけど、今回は少し気合をつけられた程度で瞬時にスイッチが入って、特に鞍上が大きなアクションをすることもなく自分から進んで勢いに乗っていって、以前よりも早めに沈むようになっていました♪首も上手に使えているし、昨秋なんかは目一杯気合をつけられても数完歩くらいは反応出来ていない挙動を見せていたから、リフレッシュして良い時の動きがまた戻ってきたかなと思います!抜群に良かったダービーほどではないけど、それに匹敵するくらいのデキで出走出来るんじゃないかな?
- ☆シュヴァリエローズ(清水久詞厩舎)
- 京都大賞典とステイヤーズステークスを連勝してここに挑んでくる馬だね♪長丁場に路線を変更した昨年に躍進を遂げた1頭で、5戦して一番距離が短かった京都記念以外の4戦で馬券に絡んでいるという安定感のあるパフォーマンスを披露しています!前走は正直に言って展開的にはかなりキツくて、4着だったゴールデンスナップや6着だったサンライズソレイユが勝負どころで捲る姿勢を見せたことで、被されるのを嫌って”早めに動かされて”しまったから、直線に入る前くらいには既に先頭に立っている状態で良い目標にされていました!例えハナ差だったとしても、差し馬を凌ぎきったのはかなりの地力がある証拠で、G1でも十分チャンスがあると思っています♪
- 5歳までは2000m以下のレースしか使われていなかったのは、ピッチの利いた走法どおりの加速の速さを見せるし、溜めてしっかり脚は使える上にトップフォームに到達してからは細かい捌きが良く伸びて、簡単にはバテずにしぶとく脚を維持出来るハイレベルな終いの質を持っているせいで、そういう距離でもそう大きく負けていなかったからだね♪長丁場で結果が出るようになったのは自身が持っているスピードの絶対値が噛み合ったからで、その証拠に2000m以下で使えている上がりと長距離で使えている上がりとで大きく差がないことがわかると思います!長距離で前に壁がない状態で抱えていても終いにしっかりと反応出来るし、3連系の馬券の軸としては一番信頼度が高そうだね!
- 1週前の追い切りは栗東のCWコースで6ハロン82.4秒、ラスト1ハロン11.2秒を強めに追って計時してきました♪若い時から終い重点でやれば10秒台のラップをマーク出来るし、全体時計でも80秒台を切るタイムは平気で叩き出したことがあるだけに、年齢を重ねたせいかそこまで大きく変わったところはないかな!動き自体は活気があって衰えがあるような印象は受けないけど、今回は最後まで手前を変えきれなかったのは気になるね…下でも紹介する馬なりのマイネルエンペラーに遅れてしまったけど、手応えにはそう差がなかったし、遅れることは良くあるタイプだからそれは問題ないと思います♪
- ☆マイネルエンペラー(清水久詞厩舎)
- 日経新春杯で3着入線してここに挑んでくる馬です♪全姉にオークス馬のユーバーレーベン、半兄に6歳で新潟記念を勝利したマイネルファンロンがいる良血馬らしく、タフな底力比べには滅法強いね!ハイペースでも最内を立ち回ったおかげでロスなく運べたから~とかそういうレベルの話ではなくて、中京の2200mであそこまで前掛かりの展開になると、逃げ・先行有利のコース形態が途端に差し決着に様変わりするから、他の先行馬が早めにバテて馬群に飲み込まれていくのを尻目にずっとワンペース気味に脚を使い続けて一旦は交わされたヴェローチェエラを差し返しての3着は、一番強い競馬をしていたと言っても過言ではありません!3勝クラスを勝ち上がるのに時間が掛かった馬とは思えないほどの素晴らしいパフォーマンスで、ここでしっかり賞金を加算してぜひとも春の天皇賞に駒を進めて欲しい1頭です♪
- 緩さのせいでトモの踏み込みが甘いから、仕掛けられてからモタモタしてしまう部分を見せるけど、広いコースだとコーナーで早めに動き出す必要もないおかげで後手に回ってしまうことも少なくて、しっかりとスピードに乗って上がり3ハロンのトータルで速い脚を維持して上位の上がりをマークしてくるタイプだね!2500mは今回が初めてとなるけど、その課題のハマりの悪さが長丁場で解消する可能性があると思っています!今までのレースを見ても、2400mで見せる3~4コーナーの雰囲気の方が手応えがあるように感じるし、今回は伸びたと言っても100mくらいだけど3000m級のレースの方がまとまった良い脚を使えそうなんだよね♪内回りだと動きづらい面を見せていたとしても、あくまで2000m以下の話で、これくらいの距離の小回りって経験自体がないから、1戦ごとに内容も良くなって成長してきている今なら案外スッと動き出せるのかもしれません♪切れ味勝負にならなければ問題ないと思います!
- 1週前の追い切りは栗東のCWコースで6ハロン80.8秒、ラスト1ハロン11.2秒を馬なりで計時してきました♪併せたシュヴァリエローズ同様に手前を変えない面は見せたけど、前走時の動きと比較して一目瞭然なのが、重心を高めに保って体を起こせている状態で楽に速い脚を使えている点だね!日経新春杯の最終追い切りではガクッと落としたようなフットワークの変化を見せて、踏ん張りが利いていない中で徐々に動きを作っていた印象だったのが、今回は終始バランスの取れた走りを維持しながらスピードアップ出来ていたから、踏み込みが力強くなってきたんじゃないかなって思います!ひと息入れて、グッと動きが締まってきたイメージです♪
日経賞の好調教馬ピックアップ♪
日経賞のうま吉の追い切り評価はこのようになりました♪
SS評価
アラタ
S+評価
チャックネイト
ホウオウノーサイド
マイネルエンペラー
S評価
アーバンシック
マイネルクリソーラ
マテンロウレオ
今回はこの中から…アラタを紹介します!
アラタ【和田勇介厩舎】

美浦 ウッド 79.0 63.2 49.3 36.0 11.5 馬なり
AJCCで14着入線してここに挑んでくる馬だね♪もともと硬さがあってなかなか体を上手に使い切れない面があって、最近は年齢を重ねたことでそれがより顕著になっていたし、ハイペースで展開が向いた昨年の福島記念で悲願の重賞制覇を成し遂げたことで、これで後腐れもなく引退していくのかなと思っていたら…まさかの現役続行!前走はこの馬向きの理想的な流れになっても見せ場もなく凡走していたし、やっぱりなかなか若い馬相手となると厳しい印象があったけど、今回の追い切りでは同じ馬とは思えないほどの一変ぶりを見せてきたからトップ評価としました♪
1週前の追い切りは美浦のウッドコースで6ハロン81.2秒、ラスト1ハロン12.2秒を強めに追って計時してきました!映像が提供されていないから動きは見ることが出来なかったけど、もともと調教では時計が出ないタイプにしても、終いにある程度やって11秒台を出せなかったのは多少衰えてきていると感じていたここ最近でもなかったことだから、中間の本数もそこまで多くない上で間隔があいての1戦ということで、1週前までの調整過程や追い切りタイムを見ても大して注目もしていない1頭だったというのが正直なところだね♪
ところが最終追い切りでは5着だった金鯱賞以来となる79秒台の時計を叩き出しながらこの年齢にして自己ベストを更新しつつ、終いも多少促した程度で11.5秒という素晴らしいタイムをマーク♪時計が出やすい馬場で内めを回ってきたにしても、本来器用なタイプではないからタイトに回ってきても余計にモタモタしてしまうし、頭の高い走法で鞍上の指示にもすんなりトップフォームへの動き出しを作れなかった馬が、今までも1戦あったかなかったかくらいの柔らかみのあるストライドに走りが変化して、首をしっかり使えていたんだよね♪これだけスムーズに加速出来るのであれば持ち味的にも間違いなくパフォーマンスは上がりそうで、人気は無くてもぜひとも狙ってみてほしい1頭です!
日経賞で激走する!うま吉渾身の穴馬を紹介♪
ホウオウノーサイド【奥村武厩舎】

大阪城ステークスで7着入線してここに挑んでくる馬だね♪この血統らしくデビュー当時は短い距離を主戦場としていた1頭で、オープン入りを果たすまでに挙げた4勝すべてが1400m以下のレース!クラスが上がるごとに位置を取れなくなった中でも終いはしっかりしているおかげで何とか結果を残してきたけど流石にオープンレベルとなると時計的な限界で負けているようなレースが増えてきて、ここ最近は様々な条件に使われながら適性を探ってきています!3歳時に出走したラジオNIKKEI賞以来となる上がり最速をマークした前走時に騎乗した岩田騎手が、もう少し距離を伸ばしたほうが良さそうとの進言をしたこともあって今回は初めての長丁場への出走となります♪うま吉はこの選択がかなりプラスに働きそうだと思ったから今回は穴馬として期待しようかな!
フットワーク自体は雄大でトビの大きさが持ち味ではあるんだけど、体はかなり硬めで見た目にも持て余し気味に走っている印象をずっと持っていました!スピード自体はあるから、短い距離でテンから勢いに乗せていけば上がり勝負にならない分でクラスが低い時は結果を出せたけど、トップフォームを引き出せないからこそ結果的に長く脚を使っている感じで、周りがバテたところで伸びるみたいなそんなレースぶりが目立っているね♪中距離に伸ばしたここ最近はどのレースを見ても自分のリズムで運べていない中で脚が溜まりきっていないのに距離だけ中途半端に伸びて逆に甘くなる面が出ているから、もっと長い距離で追走に余裕をもたせた方が終いにパリッとした脚を使えると思います!ストライドの雰囲気は結構良いものがあると思っています!
当週の追い切りは美浦のウッドコースで5ハロン66.7秒、ラスト1ハロン11.5秒を馬なりで計時してきました♪毛艶はピカピカで内臓面の状態は文句なしに良さそうだし、今までの走りだとゴーサインを出されてからは特に脚の可動域には変化がないのに、上体だけ起き上がってしまうせいで漢字の”八の字”みたいな突っ張った窮屈な走りを見せていたんだけど、今回は重心やバランスが変化せずこの馬なりにストライドを伸ばしきったままスピードを出すことが出来ているよ!最低人気想定だけど一発の可能性を秘めた1頭だと思います♪
うま吉の日経賞の見解♪
■本命馬⇒アラタ
■穴馬⇒ホウオウノーサイド
■注⇒マイネルクリソーラ
◎①アラタ
◯⑦アーバンシック
▲⑬シュヴァリエローズ
△②マテンロウレオ
△⑥チャックネイト
△⑧マイネルエンペラー
△⑪マイネルクリソーラ
☆⑫ホウオウノーサイド
3連単軸2頭マルチ
軸:①⑦
相手:②⑥⑧⑪⑫⑬
点数:36点
アラタを本命とします♪
今週の美浦のウッドはかなり速い時計が出る馬場だったけど、時計は二の次で久々に体の使い方がかなり良かったんだよね!過去そういう追い切りを見せた中でもレースだとそのストライドを引き出せなかったから、もし仮に今回全てが噛み合って調教通りのフットワークが披露出来るとなると、過去の実績からもG1級のパフォーマンスを見せてもおかしくないと思ったから軸として行こうと思いました!
もう1頭の軸は流石にアーバンシックかな!正直に言ってこのメンバーに入ったら普通に負けられないと思うし、58kgかつ休み明けで仕上がりきっていないデキだったとしても連争いは順当に堅いと判断して、対抗評価としました♪
シュヴァリエローズは毎回追い切りだと大した動きを見せないから問題ないとしても、アーバンシックとどちらをもう1頭の軸にするかと考えたらね…単穴評価となりました!
あとはまあ調教で動きが良かった馬を順当に評価して相手を組み込んだって感じかな♪
【PR】今週末オススメの競馬予想サイト
うま吉がお届けする、今週末の競馬の買い目の参考に出来る競馬予想サイトの紹介コーナー!
今回紹介するのは…【neos】です♪
3連単の12点で提供された土曜日の中山6Rで万馬券達成!推奨通りなら25万弱の払い戻し♪
やっぱりneosの3連単の予想は爆発力があるね!
上位人気の3頭だけが単勝オッズで10倍を切るオッズだったこの1戦は、渋った馬場で時計が出やすい状況だったにも関わらず、その3頭のうちの3番人気の馬だけが明確に先手を主張出来そうな脚質だった上に、他の2頭は休み明けでの1戦だったこともあって、軸として買いやすいのはneosが本命にしてたオセアエクスプレスでした♪
2着と3着に入った2頭は休み明けの前走でかなりいい内容を見せていた叩き2戦目となった馬たちで、青写真通りにさらにパフォーマンスを上げてきてきっちり上位争いをしたってわけです~
力があるのに人気がない馬がいて、能力通りに決まったのに結果的に高配当が見込めそうなレースの推奨が上手いneosの予想に今週は期待だね!
【neos】を見る
目的別に無料予想を探す