うま吉の無料競馬予想!当たる買い目を無料でGET

高松宮記念2025【穴馬予想】買い目はトウシンマカオから!

2025/03/30 - うま吉の今週の【穴馬】予想!!

うま吉

うま吉がお届けする【穴馬予想】だよ♪
うま吉の渾身の予想を披露しちゃうからね!競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も紹介できたらいいな♪

今回は2025【高松宮記念】です!

高松宮記念で好走が期待できる馬を3頭紹介!

ルガル・ナムラクレア・マッドクール

なぜこの3頭がオススメなのか理由を紹介していくよ♪

☆ルガル(杉山晴紀厩舎)
ルガル
香港スプリントで11着入線してここに挑んでくる馬だね♪普段とは違う環境に戸惑ったのかスプリンターズSの時と比べると集中していない感じで、それがスタートの大きな出負けに繋がってしまったとのことで、結果は正直度外視して良いものだね!立ち遅れたのを持ち前の二の脚の速さとスピードでリカバリーして、終始外めを追走しながら位置を押し上げる組み立てをしていたけど、香港の短距離って日本のレースと違って道中で1ハロンくらい中だるみして溜める区間があって、その中で上手く我慢が利いて直線でひと脚使える馬が上位入線しやすいから、ルガルがやった競馬プランは相当な悪手なんだよね♪出遅れて勝つにはあれしかないのに抜きん出た能力を求められるから、むしろ直線では一旦は突き抜けそうな脚色を披露していたのは評価出来る部分だよ!昨年の最優秀スプリンターとしてその名に恥じない素晴らしいパフォーマンスで巻き返してくると思います!
昨年も好走3頭として紹介した中で、あまりにも動きが良かったウインマーベルがいたから本命にはしなかったけど、対抗として上位争いに期待した1頭♪結果だけ見ると10着と惨敗しているけど、調教ではシルクロードSを使った上積みでさらに動きが洗練されていて、道中は力みながらでも手応えが良かったのに反応がイマイチで、脚を使っている雰囲気もないのに早めにバテたのは、レース中に膝を骨折してしまっていたからだね!ようやく走りに芯が入ったようなフットワークを見せたのが昨年のシルクロードSからで、高松宮記念や香港スプリントでの明確な敗因があるレースを除けばまだ底を見せていない馬だし、その勝った2戦ともにミドルペースやハイペースで差し馬勢が上位に来ている展開を先行して押し切っているという強い内容を見せているこの馬が頭一つ抜けていると思うのは妥当だと思わない?
前半に出していったりとか道中で位置を押し上げたりだとか、そういう器用な立ち回りをするのはあまり得意ではなく、出たなりでリズムを作りながら仕掛けた時に反応出来る余力を残す必要があります♪本来はこういうタイプって後ろからの競馬になって展開待ちになることが多いんだけど、坂路での調教で見せるその圧倒的な脚力からもわかると思うけどスピードとパワーがハイレベルすぎて、ゲートさえ五分に出ることが出来ればG1レベルのペースでも楽に好位を取って運べるんだ!余力を残せた時は追ってからはバネすら感じる回転の速いフットワークで一瞬で加速しながら、トップスピードに到達してからはこの馬のストライドで出来る範囲でトビの大きな走りに変化するから簡単には止まらないんだよね♪デキが良い上でというのは大前提としてあるけど、スタート五分ならそう負けないと思います!
1週前の追い切りは栗東の坂路で4ハロン11.9-11.8秒を一杯に追って計時してきました♪帰厩1本目に出した時ですら終い重点でラストに11.6秒というタイムをマークしていて、レースまでの調整過程は前走時と同じでも速いラップを刻んだ負荷をかけた本数が当週含めて3本しかなかったスプリンターズSとは違って、今回はすでにこの時点で3本だから骨折明け初戦だった当時よりも至極順調に調整が出来ていると思います!細かいところで言えばもう少し反応面やストライドの伸びが良くなってほしいところだけど、当時の1週前と比べると明らかに今回の方が動きの質は良かったから、これを経てまた変わってくることを考えるとケチのつけようがない素晴らしい状態でレースを迎えることが出来そうだね♪
☆ナムラクレア(長谷川浩大厩舎)
ナムラクレア
阪神カップを勝利してここに挑んでくる馬だね♪3走目からはずっと浜中騎手が手綱を取ってきたんだけど、ここ2走は乗り替わりとなって前走はルメール騎手で2023年のキーンランドカップ以来となる1年4ヶ月ぶりの勝利を挙げています!浜中騎手でもG1まであと一歩の惜しいところまで来ているし、昨年の高松宮記念なんかは展開のアヤで負けたようなもの…ただ、前走の騎乗ぶりを見てもナムラクレアの持ち味を最大限に活かす仕掛けのタイミングをやった中できっちり差し切ってしまったあのルメール騎手の余裕を持った立ち回りで結果を残したのを見ると、乗り替わりがプラスに働いたのは間違いないかなと思います♪鞍上も二度目となればさらに能力を発揮させてくれそうで、悲願のG1制覇となる可能性は大いにあると思います!
パフォーマンスはずっと高値で安定しているし、内ラチ沿いの狭いところを選択したせいで追いづらいところがあった5着だった昨年のキーンランドカップを除けば、1200~1400mのカテゴリだと常に上位争いを演じてきている実力馬♪若い時から瞬発力があるところを見せていたから仕方がない面はあるにしても、2023年のシルクロードSの時からコース追いを取り入れたことで見せた、一瞬でトップスピードに乗ってしまう面が改善傾向にあった部分がレースで活かしきれていなかったのは事実です!特にG1だと勝ち気がありすぎて早仕掛けになることも多かったし、バランスが整っていない段階でスピードに乗ろうとしてモタれる面が強く出て差しきれないレースもあったくらいでした♪
切れる脚を使えるのは当然なんだけど、前走はいつものナムラクレアとしては考えられない仕掛けをやってきて、直線に入って内にササりそうになっても外めに進路を確保するまではゴーサインを出さなかったでしょ?タイミング的には普通は差しきれていないはずなのに、勝ちパターンに持ち込んだバテていないマッドクールを最後に一瞬のキレを活かす仕掛けで交わし去ったのを見て、あれがこの馬の型にはまったレースプランなのかなと思ったほどです♪ただ、ここ2走は年齢のせいか状態がただそこまで良くないせいなのか、調教での動きにいつも以上に硬さを感じていたのも事実で、明け6歳の牝馬でその辺りが鍵を握りそうかな!
1週前の追い切りはルメール騎手を背に栗東の坂路で4ハロン51.5秒、ラスト2ハロン12.3-12.1秒を終いに促す形でマークしています!ひとつ言えるのは時計が出ていてもリズムを崩す場面があったここ2走よりもバランスが取れていて、走りの印象としては今回の方が良いという点だね♪その反面、成長してきてからストライドを良く伸ばせるようになった部分は今回はちょっと鳴りを潜めていて、全体の捌きをちょっと硬く見せたのは気になる部分かな!中間にコース追いを取り入れるのをやめた弊害なのか年齢なのかはわからないけど、最終追い切りでの動きまでしっかり見て判断したいと思います♪
☆マッドクール(池添学厩舎)
マッドクール
阪神カップで2着入線してここに挑んでくる馬だね♪前走は軸として期待した1頭だし、状態もそこまで良く見えずピューロマジックが刻んだペースがこの馬にとっては合わなかったスプリンターズSからの巻き返しは間違いなく見込めると思って実際に強い競馬を見せてくれたけど、前走は勝ったナムラクレアを褒めるべきで、掲示板を確保した馬の中で差し馬勢が3頭、先行勢はこの馬とママコチャのG1馬2頭しかいない中で他の差し馬勢は凌ぎきっているのは流石の一言です!状態良く出走出来た時のパフォーマンスは国内産馬にはないスプリント向きの圧倒的な持続力を披露出来るから、自分の形に持ち込んで組み立てることさえ出来れば安定して上位争いをしてきてくれると思います♪
速いペースを淡々と追走してもバテ止まりしないし、他馬が甘くなったところでも速い脚を使えているからこそ追って加速しているように見える持ち味から、前走もラスト30mくらいからの異様な粘り腰で差し馬の方が甘くなって見えたほど…ただ、メリハリを利かせても良さが出ない分自分のスピード能力に左右されてしまうところはあるから、好位で運びたいのに位置すら取るのに苦労しているようだとスプリンターズSのような大敗を喫してしまいます!あそこまでペースを引き上げることが出来る逃げ馬は今回見当たらないし、日本のレースだと唯一の天敵と言えるピューロマジックがいないのは絶好だよ!笑
自分の走りが出来ないと脆いし、馬体をぶつけられると勢いを削がれて一気に渋くなった過去もあるけど、日本のレースに限ればその年の高松宮記念でワンツーフィニッシュしたファストフォースとナムラクレア、スプリンターズSの覇者であるママコチャというG1レベルの馬以外には負けていません♪リズム良く追走しながら底力が必要な横綱競馬をした際には重賞好走レベルくらいの馬には負けていないと考えれば、枠や並び次第では一番軸馬向きの1頭なのかもしれないね!
1週前の追い切りは栗東のCWコースで坂井騎手を背に6ハロン78.9秒、ラスト1ハロン11.1秒を一杯に追って計時してきました♪前走時には知多特別の時にマークした自己ベスト以来となる79秒台のラップを久しぶりに叩き出していたことを評価のポイントとした挙げたけど、今回はなんと自己ベストを更新してきました!もともと休み明けでも結果を残していた馬だし、反応面も文句のつけようがないほど素晴らしく、昨秋見せていたストライドが伸びきれていない面も改善されて、ワンペース気味の走りと沈むようなこの馬本来のフットワークを素軽さが伴う形で底上げされているね♪これで負けたら仕方ないよ!

高松宮記念の好調教馬ピックアップ♪

高松宮記念のうま吉の追い切り評価はこのようになりました♪

SS評価
サトノレーヴ
トウシンマカオ
マッドクール

S+評価
キタノエクスプレス
スズハローム

S評価
ナムラクレア
ルガル

今回は好走3頭として紹介したマッドクールを除いてサトノレーヴとトウシンマカオの2頭をそれぞれ紹介します!

サトノレーヴ【堀宣行厩舎】

サトノレーヴ

美浦 ウッド 49.8 35.0 10.7 馬なり

香港スプリントで3着入線してここに挑んでくる馬だね♪スタートは決めたけど、二の脚があまりつかなかったせいで出していく羽目になったから、ペースが速すぎて追走に脚を使う形で終いに伸びあぐねてしまったスプリンターズSの二の舞になると思ったけど、香港特有の4角付近は案外溜める箇所を作れる流れで上手く内ラチ沿いを立ち回れたことで終いにひと脚使える余力があったから、最後までしぶとく勝ち馬と差を詰めるという素晴らしいパフォーマンスを見せていました!カーインライジングと差し込まれたヘリオスエクスプレスは年明けの2戦でもワンツーフィニッシュを果たしている今の香港短距離界のトップの馬だから、そこに肉薄したこの馬が過去一番と言っていいほどのデキで臨める今回は当然頭候補の筆頭になると思います!

1週前の追い切りは美浦のウッドコースで6ハロン81.5秒、ラスト1ハロン11.3秒を終い強めに追って計時してきました♪促してからの反応面は1週前にしては割と良い~みたいな感じだったけど、今まで映像が残っている追い切りの動きの中で、ウッドチップでやったものと比較してみると、一番バランスの良い走りが出来ていたんだよね!併せると僚馬を気にして内にモタれた走りになったりとか、スプリンターズSの時はそれこそ舌が出ていたりとかしたんだけど、そんな面を一切見せずに抜群の集中力で精神面での成長も伺える内容だったんだ!

最終追い切りでは日経賞に出走するチャックネイトと併せ馬をやって馬なりでこの時計を叩き出しながら楽に先着するというとんでもない走りを見せています♪相手もかなり良いタイムで抵抗していたから、鼻先が合ったところで多少気にする素振りは見せていたけど、この馬が良い時に見せていた手綱を引っ張りながらでも走りのリズムを崩さずに反応出来る手応えを維持しつつ、体だけは起きた状態でギアを上げていくようなフットワークの質を、実際に速い脚を使いながら披露してきたでしょ?今まで以上に速い脚を使っているにも関わらず、我慢させているような挙動を引き出せていて、この雰囲気なら道中のペースが速くなったとしてもしっかりと溜めを作れるだろうね♪

トウシンマカオ【高柳瑞樹厩舎】

トウシンマカオ

美浦 ウッド 80.5 64.3 50.2 35.9 11.0 馬なり

香港スプリントで9着入線してここに挑んでくる馬だね♪スピードのある走りがキレイなタイプということで洋芝はそもそもそんなに良い印象がなかったし、淡々とした平均的な流れでずっと一定のペースで走れるおかげで最後に良い脚を使ってくる馬だから、終いに速い脚を求められる条件なのに、道中では追走に忙しい面を見せながら後方からの立ち回りとなった時点で難しかったね…昨年のスプリンターズSでは2着入線しているし、今回と同じ舞台となるセントウルSでは勝利を挙げているように実績や能力は十分で、久しぶりに非常に良い動きを見せた今回は馬場さえ良ければ勝ち負けに期待が持てると思います!

1週前の追い切りは横山武史騎手を背に美浦のウッドコースで6ハロン82.2秒、ラスト1ハロン11.5秒を一杯に追って計時してきました!あまり得意とは言えない不良馬場だったせいで、促してからのスピードの乗りはイマイチだったけど、注目してほしいのは前脚の出し方で、ここがクの字に曲がっている時としっかりと伸ばせている時とで走りの質が変わってくるというか、調教では力の要るウッドを上手に走るために基本的には曲がった状態だけど、ウッドで今回のようにしっかりと伸びた状態で地面を捉えているのって今まで見せたことがないんだよね♪芝の硬い馬場で見せる捌きを調教から披露出来ているのは本当に状態が良い証だと思いました!

最終追い切りでは僚馬に隠れて多少見えづらいところがあったけど、映像が終わる直前に見せた前捌きはやっぱり伸びた状態で走れていたし、それでいて重心を高めに保ったままのトップフォームに入る前のフットワークをこの時計を出しながらでも維持出来ていたでしょ?最近は陣営が言うように左右差がありそうな走りのバランスを見せていたけど、この変わりようならレースラップ的にこの馬向きとなる中京1200mは願ってもないG1戴冠のチャンスだと思います♪

高松宮記念で激走する!うま吉渾身の穴馬を紹介♪

キタノエクスプレス【坂口智康厩舎】

キタノエクスプレス

北九州短距離ステークスを勝利してここに挑んでくる馬だね♪ダートから芝に条件を変更してからは3勝クラスを勝ち上がるまで一度も連を外さない安定感のあるパフォーマンスを披露して上で、バーデンバーデンCでは福島1200mのレコードタイの走破時計をマークしていたこともあってCBC賞では1人気に推されるほどの人気を集めていました!実際にレーづでは上手く内枠にも対応して2着馬が取った進路をこちらが取れていれば勝っていたかもしれないという伸び脚を見せています♪続くオパールSでは直線部分で初めて窮屈なところで追い出されたことで他馬を気にして後手を踏んでしまって伸びあぐねていたけど、スムーズに気分良く仕掛けることが出来れば未だに連を外していません!まだまだ底を見せていない1頭です!

芝に条件を変更してからは2勝クラスこそ勝ち味に遅い面を見せていたけど、毎回のように必ずラストは良い脚で伸びてきてたんだよね!もともとデビュー当時からトモが緩くて力の要るダートは合わないと言われていて、スピードの違いで逃げて押し切れたのは1勝クラスまで♪時計的な限界もあったから、芝を使う為に障害練習を取り入れてトモの緩さの改善に努めていたのがこの結果に繋がっています!2着が続いていた時はいかにもダート馬っぽい前だけで加速してトモがハマりきらない走りをしていたけど、ようやく満足に後ろを使えるようになったことで、追えば追うほどエンジンが掛かって素晴らしい決め手を披露出来ているってわけだね♪瞬発力は無くてピュンと速い反応が出来るわけではないから、直線では横いっぱいに広がってタイトなところを抜け出してくるような進路取りをしなくてすむこの条件も相性が良いと思います!

当週の追い切りは栗東の坂路で4ハロン51.6秒、ラスト2ハロン12.4-11.9秒を馬なりで計時してきました♪いつも楽にこれくらいの時計を叩き出せる馬だし、タイムは際立って評価するところはないんだけど、動きの質はCBC賞出走時と比較するとさらに洗練されてきています!手前を変えた時にトモの入りが若干甘くなって外に流れ気味になるところを見せていたのに最終追い切りではそういう面は改善傾向にありました!しっかりと後ろに流せているからスピードアップする際にワンテンポ遅れて反応するようなところもなくて、休み明けの前走を叩いて中身もしっかり伴っていると思います♪

うま吉の高松宮記念の見解♪

■本命馬⇒トウシンマカオ
■穴馬⇒キタノエクスプレス
■注⇒トゥラヴェスーラ

◎⑫トウシンマカオ
◯⑩サトノレーヴ
▲⑭ナムラクレア
△①マッドクール
△⑥ルガル
△④トゥラヴェスーラ
☆⑨キタノエクスプレス

3連単フォーメーション
1着:⑩⑫
2着:⑩⑫①⑥⑭
3着:⑩⑫①⑥⑭④⑨
点数:40点

トウシンマカオを本命とします♪

毎年馬場に恵まれなかったけど、今年は良馬場で開催されそうだし調教の動きも抜群で、変にごちゃつかずに自分のリズムで運びながら終いの脚を活かす組み立てが噛み合いそうな枠の並びと外伸びの馬場で差し切ってくれると思います!

サトノレーヴも頭で期待するんだけど、前半のペースがかなり激化しそうだから、変についていって追走に苦労するパターンがあるのと、左回りが初めてということを考慮してこちらを下の評価にしたって感じだね♪

ナムラクレアは調教で叩き出した時計は素晴らしいんだけど、やっぱりここ最近と比べるとまた以前のような硬さが出ているから、小脚を使えそうにない可能性もあって、速いペースは歓迎材料だとしてもこの馬自身がパフォーマンスを落とす懸念点があるね!いかにもスプリンターのようなピッチの利いた走りで一瞬の切れには磨きが掛かっていても、仕掛けどころがより難しくなっているかも?

マッドクールは揉まれたくないのに1枠というのは全く歓迎材料ではないと思います…しかも大外に行きたい馬がいるせいで出していったとしても想像以上にペースを引き上げられてしまいそうで、取りたいところが取れないか取れたとしても脚を使いすぎている場合は案外という結果もありそうだね!

トゥラヴェスーラはこの条件での活躍は目を見張るものがあるし、内をロスなく立ち回って一発狙う騎乗をしてくれそうだからそれに期待します♪

【PR】今週末オススメの競馬予想サイト

うま吉がお届けする、今週末の競馬の買い目の参考に出来る競馬予想サイトの紹介コーナー!

今回紹介するのは…【neos】です♪

neos

3連単の12点で提供された土曜日の中山6Rで万馬券達成!推奨通りなら25万弱の払い戻し♪

やっぱりneosの3連単の予想は爆発力があるね!

上位人気の3頭だけが単勝オッズで10倍を切るオッズだったこの1戦は、渋った馬場で時計が出やすい状況だったにも関わらず、その3頭のうちの3番人気の馬だけが明確に先手を主張出来そうな脚質だった上に、他の2頭は休み明けでの1戦だったこともあって、軸として買いやすいのはneosが本命にしてたオセアエクスプレスでした♪

2着と3着に入った2頭は休み明けの前走でかなりいい内容を見せていた叩き2戦目となった馬たちで、青写真通りにさらにパフォーマンスを上げてきてきっちり上位争いをしたってわけです~

力があるのに人気がない馬がいて、能力通りに決まったのに結果的に高配当が見込めそうなレースの推奨が上手いneosの予想に今週は期待だね!

【neos】を見る

目的別に無料予想を探す

買い目が無料
注目馬が無料
地方競馬が無料
当たる・儲かる予想