ダイヤモンドステークス2025【穴馬予想】買い目はヴェルミセルから!
2025/02/22 - うま吉の今週の【穴馬】予想!!
うま吉がお届けする【穴馬予想】だよ♪
うま吉の渾身の予想を披露しちゃうからね!競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も紹介できたらいいな♪
今回は2025【ダイヤモンドステークス】です!
ダイヤモンドステークスで好走が期待できる馬を3頭紹介!
ヘデントール・ワープスピード・コパノサントス
なぜこの3頭がオススメなのか理由を紹介していくよ♪
- ☆ヘデントール(木村哲也厩舎)
- 菊花賞で2着入線してここに挑んでくる馬だね♪当時は勝ったアーバンシックも含めて頭の高い走法が京都のアップダウンに上手に対応出来るかは未知数と言ったけど、皮肉にもその2頭で決着するという結末に…笑。ただ、この馬に関してはまさしくそれが仇となった形でペース的には早めに動き出して体の準備を作って直線に向かいたいこの馬にとってはベストなはずなのに、一度押し上げた後の下り坂で大きくバランスを崩してペースアップしたことで、残り100mを切るくらいまでまともなフォームで走れていませんでした!もしその辺りをスムーズにこなせていれば間違いなく勝っていたのはこの馬だと思うし、現状は平坦な方が良いとはいえ東京なら京都ほど勾配のキツイ下り坂はないから、ここも安定して好走が見込めると思います♪
- 平坦なほうが良いと言ったのは、デビューしてからの7戦全てを含めて2走前の新潟の内回りの1戦でしかトップフォームをすぐに引き出せていないからです♪この馬はダイナミックな脚捌きと可動域の広さを持ち合わせているんだけど、それに付随する形で本来持っているエンジン性能の高さ…つまり単純な”速さ”の部分を引き出すためには安定した走路で長く追わせる必要があるのに、踏み込みの強さすら安定感がない現状だと多少のアップダウンですら走りが崩れる要因になっていて、走りがバラバラになってしまいます!特に下り坂だとブレーキが掛かっているような突っ張った走りになるから、京都だと余計にモタモタしてしまったというわけです!この辺りが成長に伴って修正されてくればG1にも楽に手が届く逸材じゃないかな?
- 1週前の追い切りは美浦のウッドコースで6ハロン80.9秒、ラスト1ハロン11.8秒を内めを回って馬なりで計時してきました♪終始軽めの調整が続いている中で時計的なものも含めて判断すると、この休養で大きく変わったところは無さそうかなという印象を受ける人が多いだろうね!映像が提供されていないから、コースでの走りを見たかったところだけど最終追い切りまでお預けかな♪ただ、日曜日に強めに坂路でやった時に今まで出したことがないラスト1ハロン11秒台のラップを刻んでいることから、この中間でバランス面での強化が伺えるポジティブな変化をしていそうで、その最終追いの動きを見るのが楽しみな1頭です!
- ☆ワープスピード(高木登厩舎)
- メルボルンカップで2着入線してここに挑んでくる馬です♪コーフィールドカップではあまり得意ではない渋った馬場と距離、叩き良化型のタイプということも相まって凡走してしまったけど、23頭立ての内枠を引けた前走は大きな変わり身を見せて斤量差が無ければ勝っていたほどの素晴らしいパフォーマンスを披露していました!早めに抜け出してしまうとソラを使ってしまうタイプだし、仕掛けのタイミングは結構難しい印象だけど、長丁場でゆったり運んでいても最後は確実にハミを取ってしっかりと伸びてくれる安定感のあるタイプで、勝ち負け争いは別にしても安定して圏内争いはしているだろうね!
- 良い意味で完全に長丁場向きの気性の持ち主で、抱えるところを作ってしまうと集中力を欠いて遊びながら走ってしまう面を見せます!逆に長距離だと道中に真面目に走っていないほうが最後まで余力を残しやすく、周りがバテて甘くなったところで差し込んで来れるから相対的にパフォーマンスが上がっているというわけだね♪これくらいの距離をずっと使ってきたことで仕掛けてからはしっかり反応出来るようになっているし、以前のように他馬のリズムで抱えるところを作ると終いに影響があったりとか、広いコースで淡々と運べないと渋とさが活きなかったりとかそういう面も改善してきています!立ち回りにも幅が出て、昨年のこの舞台でも上がり最速で33.7秒という良い決め手を披露していたことからも、スタートを五分に出て自分の形で組み立てが出来ればどんな展開になっても大崩れはしないと思います!まあ本質的には長く脚を使う持続力のあるタイプだから、好位で運べているのが理想かな♪
- 1週前の追い切りは美浦のウッドコースで菅原明良騎手を背に6ハロン84.6秒、ラスト1ハロン12.2秒を終い強めに追って計時してきました♪本数は多いんだけど休み明けだとちょっとモッサリしているというか、目一杯に追っていても一度もラストの1ハロンに12秒台を切れていないのは気になるところだね!動き自体は問題ないしバランスの良い走りはしているけど、速いところに行くとスピードに乗り切れていない感じでいかにも一度使ってからのほうが良さそうなフットワークではありました!もともと見栄えはしないけど昨年の春の天皇賞の時と比べると動きの軽さが段違いで、絶好のデキでの出走とはいかないと思います♪
- ☆コパノサントス(梅田智之厩舎)
- 古都ステークスを勝利してここに挑んでくる馬だね♪惜しいところまでは行っていたんだけど、未勝利で17戦使っても勝ち上がれなかった馬なのに格上挑戦の1勝クラスの長丁場の芝のレースで一変してからは特にクラスの壁もなくトントン拍子で勝ち星を重ねて3連勝を含む6戦4勝という内容でオープン入りを果たしてきました!スローペースのロンスパの流れとなった初めての3000m戦の前走では、好位で淡々と運びながら抜群の手応えで前を射程圏に入れると、この馬を目標にして仕掛けてきたゴールデンスナップを反応の良さで突き放しながら最後はソラを使いながらでも押し切るという非常に強い内容で勝利!その相手は続くステイヤーズSで4着入線して、万葉Sでは完勝劇を披露していることから、それを制したこの馬がオープンや重賞でも十分勝ち負けが狙える存在だというのは想像に難くないね♪
- 未勝利時代に勝ち上がれなかったのは気性面の課題がありすぎたのが要因で、そのせいで全く動ききれていないレースもあったほどです♪具体的に言うとハミ当たりが悪くて鞍上のアクションに対応出来ないとか、レースに集中出来ていないとか、抜け出すとやめちゃうとか…色んな要因が重なって勝ちきれない中でもワンターンのマイルに使った1戦以外は大きく負けることはありませんでした!使い詰めからようやく開放された2勝クラスからは馬体も成長して一気に調教の動きも良くなってきたから、それが昨今のレースのパフォーマンスに繋がっていると思います♪この馬も道中で真面目に走らない部分があるからこそ長距離で良さが出るというワープスピードと本当に似ているタイプで、3400mでも全く問題ないと思います!
- 1週前の追い切りは栗東のCWコースで6ハロン77.4秒、ラスト1ハロン11.9秒を終い一杯に追って計時してきました♪過去の調教の映像が無いから動きを比較することが出来ないけど、内めを回ったとはいえ古馬トップレベルでもなかなか出せないような素晴らしいタイムをマークしています!タイムだけ見ても分かる通り持続力に優れたタイプだし、終始ハミを取って前向きさを感じる気合の入り方もしていて、トビの大きな走りも健在だね♪これだけの時計を叩き出しておきながら、仕掛けられてからはグンと反応することも出来ていて圧倒的な内容だったと思います!休み明けでも抜群の仕上がりでレースに臨めるんじゃないかな?
ダイヤモンドステークスの好調教馬ピックアップ♪
ダイヤモンドステークスのうま吉の追い切り評価はこのようになりました♪
SS評価
コパノサントス
シルブロン
S+評価
ヴェルミセル
ヘデントール
S評価
ショウナンバシット
ダンディズム
今回はこの中から…シルブロンを紹介します!
シルブロン【稲垣幸雄厩舎】

美浦 坂路 52.2 38.1 24.5 11.9 強め
ステイヤーズステークスで2着入線してここに挑んでくる馬だね♪帰厩してからの本数も物足りなくてデキは今ひとつと言っていた前走であのパフォーマンスを披露したのは驚きなんだけど、もともと止める面を見せなければ重賞でも良い競馬を見せていた能力の高い馬だし、最終追い切りを坂路でやっている時は最後まで頑張れてはいたから、その調整過程も良かったのかなと思います!今回も前走時と同様に3ヶ月ぶりの実戦となる休み明けでの1戦なんだけど、前回とは全く違う素晴らしい動きを見せていたからこの評価としました♪
1週前の追い切りは美浦のウッドコースで大野騎手を背に6ハロン81.2秒、ラスト1ハロン12.1秒を馬なりで計時してきたね♪今回は前走時よりも早めに帰厩出来ているし、1本目に出した坂路での時計もそこそこ良いもので、併用追いでみっちりと本数を重ねてきています!もともと調教では時計も出ないし見栄えもあまりしないタイプなんだけど、明け7歳にしてコースでの自己ベストを楽に更新する素晴らしいタイムを叩き出しています!残念ながら映像が提供されていないから動きの質を見ることは出来なかったけど、少なくとも前走以上のデキであるのは間違いないかなとは1週前時点も感じてはいました!
最終追い切りは高いパフォーマンスを維持出来ている時の坂路で目一杯という内容をやってきて、ラスト1ハロンに11.9秒というこれまた自己最速の1ハロンの時計を加速ラップでマークしてきたんだ!コースですら頭の高い走法で捌きの硬さが見受けられる馬で、坂路だと余計に体が起きすぎて窮屈なストライドを見せてきたのに、今回もこの馬なりに首や背中に柔軟性があって”沈み込む”ことが出来るくらい、体を上手に使いながらスピードアップ出来ていて、トップスピードの質にすら良い影響を与えそうなそんな雰囲気を感じました♪
ダイヤモンドステークスで激走する!うま吉渾身の穴馬を紹介♪
ヴェルミセル【吉村圭司厩舎】

グレイトフルステークスを勝利してここに挑んでくる馬だね♪得意な渋った馬場と小回りの2600mという条件で、勝ちパターンであるまくり気味に上がっていく立ち回りをして圧勝を飾った2勝クラスからの昇級初戦…クラス突破には時間が掛かったタイプで、ハンデ戦だとしても良馬場でいきなりから通用するとは思えなかったんだけど、全く同じ立ち回りをしながら全馬が同じような脚しか使えていなかった急坂を上がってからのタイミングでグイグイ伸びて差し切ったあの内容からはいよいよ本格化が伺えました!今までのパフォーマンスからもっと距離が伸びて良さそうだと思っていたし、広いコースでも十分やれると思います♪
長丁場で結果を残せるようになったのは、距離を伸ばしてゆったりと運ぶ区間を長く設けることでハマりの悪さが解消したからだね!どうしても出かけのところはコトコトと硬めの捌きを見せてしまうし、ほぐれてくる前に追い出すと体を使い切れないから低調なパフォーマンスとなってしまっていました♪捲ったり捲れなかったりだったのは展開や状態でハマるタイミングの違いがあったからだと思うし、2600mですらも動きたいタイミングで動けないこともあるから、安定して能力を発揮するということを考えれば距離延長はプラスに働くだろうね!そういう立ち回りをした時の直線で見せるフォームは非常に柔らかみのあるストライドで飛ぶような走りを見せるから、33秒台くらいの上がりならおそらく平気で叩き出せるポテンシャルもあるはず♪それをこの条件で引き出せるのであれば、当然勝ち負けが見込めるんじゃない?
当週の追い切りは栗東の坂路で4ハロン53.8秒、ラスト2ハロン12.4-12.5秒を終い強めに追って計時してきました!坂路での追い切りだと2023年の映像しかないから、3歳と今の動きを比較するのはナンセンスだと思うけど、今回見せたフットワークは当時のようにバラけた走りではなくてソフトな当たりでも力強さを感じる、パンとした走りをしている印象を受けたよ♪長くゆったり運ぶ区間というのはどうしても坂路だと設けづらいから最後は物足りなく映ったけど、それでも1週前のコース追いでもレースで高いパフォーマンスの時に見せるストライドの伸びを披露出来ていて、状態は高いレベルで安定していると思います!
うま吉のダイヤモンドステークスの見解♪
■本命馬⇒ヴェルミセル
■穴馬⇒ダンディズム
■注⇒メイショウブレゲ
◎⑨ヴェルミセル
◯⑧ヘデントール
▲⑬シルブロン
△①ワープスピード
△⑥メイショウブレゲ
△⑫コパノサントス
△⑭マイネルケレリウス
☆⑦ダンディズム
3連単軸2頭マルチ
軸:⑧⑨
相手:①⑥⑦⑫⑬⑭
点数:36点
ヴェルミセルとヘデントールの2頭軸マルチで勝負します♪
ヴェルミセルは常に高いパフォーマンスを見せてきた53kgで出走出来るという斤量面の恩恵も大きい上に調教からも状態の良さを感じさせ、体の使い方からも長く良い脚を使えるのに直線ではもうひとつ上のギアがありそうなフットワークを見せることから、広くて直線の長い東京ならキレる脚を使ってもおかしくないと判断して本命としました!
流石にもう1頭の軸はヘデントールだね♪スムーズなら結果が求められる馬だと思うし、トップフォームまでのアプローチに課題があるにしても、今回はその辺りも多少改善してきそうな走りを調教から見せていたから、安定して圏内争いはしてくると思います♪
シルブロンやコパノサントスは調教では抜群の動きを見せたし、軸にしても良かったくらいなんだけど、上記2頭の能力の高さや条件、斤量などを踏まえて今回は相手候補にします!
あとはまあ基本的には長丁場で実績のある馬たちを相手に組み込んだって感じかな♪
【PR】今週末オススメの競馬予想サイト
うま吉がお届けする、今週末の競馬の買い目の参考に出来る競馬予想サイトの紹介コーナー!
今回紹介するのは…【横綱ダービー】です♪
京都のダート1400mの牝馬限定の未勝利戦を3連単のフォーメーション馬券で見事にゲット!払い戻しは50万円弱という素晴らしい予想を披露していました♪
このレースを勝利したスニーカースキルは今回が初ダートだったんだけど、調教の動きが良いのに芝のレースだと手応えほど直線で動ききれなかった面を見せていた1頭で、ダート変わりがピタリとハマっての圧勝劇を披露していました!
2着に10人気の馬が入線しているけど、この馬は前走で正攻法の競馬をしながら2着馬との差を最後まで詰め続ける力のある内容を見せていた中でデキの良さも感じる調教のタイムを叩き出していたにしては人気が無さすぎでオッズの妙味もしっかりとついたレース選定を行っているのもグッド♪
東京・京都・小倉の今の3開催でグンと的中率が上がってきたのがこの横綱ダービーで、最終週となる今週も期待を持って良さそうだね♪
【横綱ダービー】を見る
目的別に無料予想を探す