
2025/10/05 - うま吉の今週の【穴馬】予想!!
うま吉がお届けする【穴馬予想】だよ♪
うま吉の渾身の予想を披露しちゃうからね!競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も紹介できたらいいな♪
今回は2025【京都大賞典】です!
なぜこの3頭がオススメなのか理由を紹介していくよ♪
京都大賞典のうま吉の追い切り評価はこのようになりました♪
SS評価
ボルドグフーシュ
S+評価
サンライズソレイユ
ショウナンラプンタ
ディープモンスター
S評価
アドマイヤテラ
メイショウブレゲ
ワープスピード
今回はこの中から…サンライズソレイユを紹介します!

栗東 坂路 54.3 39.0 25.0 12.3 馬なり
丹頂ステークスで10着入線してここに挑んでくる馬だね♪最終週の荒れた芝に加えて決して得意ではない渋った馬場だったし、他の小回りコースよりもコーナーは大回りとはいえ、そういう状況も重なったことでいまいちスピードに乗り切れず、展開や動き出しのタイミングなど様々な不運が重なったことで低調なパフォーマンスとなってしまいました!オープン入りを果たしてからのここ2走は結果を残せていないけど、馬場が大きく関係しているのかなと思います♪そういった意味では週末の天気は気がかりではあるけど、追い切りの動きからはひとつパフォーマンスが引き上がりそうな変化を見せてきたこともあってこの評価としました!
1週前の追い切りは栗東のCWコースで6ハロン80.7秒、ラスト1ハロン11.8秒を馬なりで計時しています♪全体時計はこれくらいはマーク出来る馬だし、その上で今までとは違ってラストは減速ラップを刻んでいるから、この馬の調教を評価していない人も多いと思うけど、ワンペースで鞍上のアクションに反応出来ている素振りすら見せず、ダラッとした伸び切ったフォームで段階的にスピードアップすることしか出来ていなかった馬なのに、むしろうま吉はラストの3ハロンから2ハロン目にかけて一気に加速して11.3秒という数字を叩き出したところはかなり良いなと思っていました!叩き2走目でもまだ息がしっかり出来ていないのか、それともラストは手控えたのかは映像がないから想像に過ぎないけど、長く追わせてようやくトップスピードを引き出せていた馬とは思えないほどの途中の加速ぶりは評価して良いと思うんだ♪
最終追い切りはいつものように坂路でやってきて今度は加速ラップを刻めていて、坂路だとコース追いとは違ってゆったり走っている時は体を起こせているし、スピードに合わせてコースで見せるようなストライドの伸びに変化させることが出来ていたけど、今回はずっと体を起こした状態でこの馬にしては速い脚を使っている時のラップをマークしてきたでしょ?スピードアップする余力を十分に残しながら加速段階の走りの変化すらみせなかった中でこの数字なら、スピードやキレ不足と言われてきた面も改善が見込めるかもしれません♪陣営は良くも悪くも変わらないというコメントだけど、バランスが整ったことで評価しいた目黒記念からさらにメリハリも出てきてかなり好印象です!

札幌日経オープンで8着入線してここに挑んでくる馬だね♪条件戦時代の捲くる競馬をせずに重賞レベルであっても長丁場のレースなら安定して上位争いをしていた中で、オープン特別で相手関係が楽になったこともあって強気に勝負に行く組み立てを久しぶりにやってきたんだけど、さすがにあれは下手に乗ったと言わざるをえないかな…向正面に差し掛かった辺りで1頭だけグングン脚を使って3番手集団まで押し上げたけど、前は楽をしている分簡単に抵抗してくるし、1ハロンちょっとくらいしかない直線部分で一気に脚を使わずにあそこまで押し上げるとなるとすでに3コーナー手前くらいまでは来てしまうから、もう一回息を入れて~みたいなことが出来ないもんね!流れ的には3コーナーから一気にペースアップする展開なのにこの馬だけ捲りきれずに脚を無駄に使っている状況だから、全体の流れの中で最後まで余力を残しながら位置を保つのも難しく、いくらスタミナがあってもあの組み立てだと好走は難しいと思います♪メンバー強化とはいえ展開を考慮した競馬をやれれば十分やれる馬だよ!
長丁場で結果を残せているのはスタミナが豊富というよりもトモがハマりづらくてゆったり走れる区間を長く設けていないとコトコトとした硬めの捌きをしてしまうからだね!長く走っていると徐々にほぐれてきて、柔らかみがあってダイナミックな体の使い方を見せながらバネの利いた飛ぶような走りを見せてくれます♪直線まで仕掛けを待った日経賞や目黒記念ではどちらも6着だったけど、前者はギアが入りそうなタイミングで2度もアタックされてとんでもない不利を受けていたし、後者は前残りの展開で脚を余すような形でも3着とは差のないところまで伸びてきているからね!それを考えれば前走は早く動きすぎて上述した走りを引き出せずに捌きは硬かったし、もっと動ける態勢がしっかり整ってから上がっていければ直線部分でキレる脚を使って差し込んできてもおかしくないと思います♪
当週の追い切りは栗東の坂路で4ハロン54.2秒、ラスト2ハロン12.5-12.8秒を終い強めに追って計時してきました!鮫島騎手が跨って終い重点でやった1週前の追い切りはラストにピュンと伸びて11.2-11.2秒というこの馬のベストのハロンラップを更新する鋭い脚を使えていたし、映像がないから判断は出来ないけどギアチェンジやハマりの部分で今回はかなり良い雰囲気を感じます♪最終追い切りは減速ラップを刻んで渋いところは見せたけど、コトコトとした走りだったのは坂路だといつものことで、目黒記念の時よりも柔らかみはあって動きは良かったと思います!映像を見れなかった分で評価はしていないけど、変わってくる可能性は十分ある1頭です♪
■本命馬⇒ヴェルミセル
■穴馬⇒ブレイヴロッカー
■注⇒サンライズソレイユ
◎⑧ヴェルミセル
◯④アドマイヤテラ
▲⑱ショウナンラプンタ
△①サンライズソレイユ
△⑤サンライズアース
△⑭サブマリーナ
△⑯ボルドグフーシュ
☆⑩ブレイヴロッカー
3連単軸2頭マルチ
軸:④⑧
相手:①⑤⑩⑭⑯⑱
点数:36点
ワイド
軸:⑧-⑩
相手:④⑱
点数:5点
ヴェルミセルを本命とします♪
土曜日ほど雨は降らないとは思うけど、良馬場での開催は難しそうというイメージで穴馬として紹介した渋った馬場を得意としているヴェルミセルと、同じく馬場巧者のアドマイヤテラを軸にしました!重馬場でもかなり速い時計が出ていたけど、1日そういう馬場でレースをやったことでまた変わってくる可能性もあるし、クッションが利いた状態ならより期待値も上がると思います!
ショウナンラプンタは走法的にはあまり合いそうにないイメージでも、稍重くらいならしっかりと対応出来ているし、賞金が足りない分かなり仕上げてきている印象で、ここも順当に上位争いが見込めそうだね♪
サンライズソレイユは緩い馬場は得意ではないけど、今回は体を起こして走れるようになっている体の変化のおかげで上手に走れてもおかしくないかなと思ったから、相手としては組み込みました!
サンライズアースは下が緩い状態で気持ちがどうなるかは未知数でも、タフな流れでスタミナ比べになる可能性があるし一気に期待値が高まるんだよね!パワーがあってダートっぽい走りを見せることもあったくらいだから、スイスイ進んで完勝~ということも全然有り得そうです♪
ボルドグフーシュは大本命で行きたかったところだけど、トビが大きい馬だし良馬場でも動き出しが渋いところがあった馬で、コース相性やデキが良くても重い馬場だとどうかなと思って泣く泣く相手候補としました…稍重くらいなら単勝とかでも買いたいくらいです~
ブレイヴロッカーは渋った馬場の走りが本当に良いし、一時期にパフォーマンスを落としていたのは追い不足とか滞在で落ち着きすぎていたりとか、輸送でテンションが高くなりすぎていたりとか噛み合わなかった状況が続いていたからで、ソフトな馬場で京都なら巻き返せるはずだよ♪
うま吉がお届けする、今週末の競馬の買い目の参考に出来る競馬予想サイトの紹介コーナー!
neosはやっぱり凄かった!3連単で100万馬券を超える大荒れの結果となったスプリンターズSを見事に3連複の予想でゲットしていました♪
うま吉は大外ししたから目も当てられない予想だったけど、neosが3連複のフォーメーション馬券で軸として推奨していたのはママコチャとウインカーネリアン…
2列目に選んだのがその2頭に加えてトウシンマカオとジューンブレアだったでしょ?
3列目はかなり手広く行っているからあれとしても、実績のある馬からは短距離であればコースや距離を問わずにかなり速い持ち時計を持っていたママコチャとトウシンマカオを上位に据えながら、実際にレースで先行争いを繰り広げながらそのまま粘り込んだジューンブレアとウインカーネリアンに期待するというのは、今回の展開を完全に見越したような鋭い予想の切り口で本当に素晴らしいね!
速い時計が出る状態で下りを利用しつつ脚も溜まる絶妙に遅い展開というのは上がりも差がつきにくいのに走破時計はちゃんと速くなるから、前に行かないと話にならないもんね♪
絶好調のneosの予想を皆もチェックしてみよう!