うま吉の無料競馬予想!当たる買い目を無料でGET

うま泉教授の【NHKマイルカップ予想】2025 本命馬はアドマイヤズームです!

2025/05/10 - データと血統で当てる!うま泉教授の【本命・対抗馬予想】

うま泉

こんにちわ、うま泉教授です。重賞競走をいろいろな角度から紐解く、うま泉教授の知っておきたい競馬のツボ!過去のデータを中心に、予想する上で必ず押さえておきたいポイントを、分かりやすく解説。また競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も、紹介していきたいと考えています。

2025 NHKマイルカップ[G1]の概要!

先週から春の東京開催がスタート、最終週には日本ダービーが行われるので、上半期で競馬が1番盛り上がる時期といっていいと思います。

今週は東京競馬場の芝1600mで3歳馬のマイル王決定戦、NHKマイルカップが行われます。

次週はヴィクトリアマイル[G1]、オークス[G1]、日本ダービー[G1]と目が離せないG1競走が続きますので、予想も気合いを入れていきましょう。

今週から4週連続で東京競馬場でのG1競走、いつもの東京競馬場の特徴から振り替えっていきましょう。

東京競馬場の最大の特徴といえば直線の長さですが、その他にもコースの幅員が広いのも特徴の1つで、コーナーや直線で窮屈になりにくく、最後の直線は各馬が横一杯に広がっての追い比べが見られます。

芝1600mのスタート地点は向こう正面の直線の入り口、2コーナーを曲がり切ったところからスタートし、3コーナーまでに400m以上の直線があるので枠順の優位差が少なく、3コーナーまでに隊列も決まってくるので、派手な逃げ馬がいなければペースは落ちつきやすく、直線は瞬発力勝負になることが多くなります。

ペースが落ち着くと仕掛けどころが難しくなるので、各馬の能力だけでなくジョッキーの能力も問われるようになります。

今週もデータ分析や血統から勝ち馬を導き出していきますので、今週も最後までお付き合いください。

昨年のNHKマイルカップ、血統やデータ、予想などはこちらをご覧ください。

京都新聞杯[G2]、エプソムカップ[G3]の予想はX(旧twitter)で公開!!

2025 NHKマイルカップの出走表!

まずは出走表から、見ていきましょう。

第30回 NHKマイルカップ出馬表
馬名 性齢 負担重量 厩舎
アドマイヤズーム 牡3歳 57.0 友道康夫
アルテヴェローチェ 牡3歳 57.0 須貝尚介
イミグラントソング 牡3歳 57.0 辻哲英
ヴーレヴー 牝3歳 55.0 武幸四郎
コートアリシアン 牝3歳 55.0 伊藤大士
サトノカルナバル 牡3歳 57.0 堀宜行
ショウナンザナドゥ 牝3歳 55.0 松下武士
スリールミニョン 牝3歳 55.0 高橋康之
チェルビアット 牝3歳 55.0 高野友和
ティラトーレ 牝3歳 55.0 牧光二
トータルクラリティ 牡3歳 57.0 池添学
ネーヴェフレスカ 牝3歳 55.0 石坂公一
パンジャタワー 牡3歳 57.0 橋口慎介
マイネルチケット 牡3歳 57.0 宮徹
マジックサンズ 牡3歳 57.0 須貝尚介
マテンロウサン 牡3歳 57.0 昆貢
マピュース 牝3歳 55.0 和田勇介
ミーントゥービー 牝3歳 55.0 堀内岳志
ミニトランザット 牡3歳 57.0 杉山佳明
モンドデラモーレ 牡3歳 57.0 千葉直人
ヤンキーバローズ 牡3歳 57.0 上村洋行
ランスオブカオス 牡3歳 57.0 奥村豊

昨年は2番人気のジャンタルマンタルが好位3番手から、上り33秒9の末脚で抜け出し、そのまま2着以下に2馬身半以上の差をつけて、ゴール板を駆け抜けました。

2着には1番人気のアスコリピチェーノ、3着に10番に気のロジリオンが入りましたが、三連単は人気サイドでの決着となりました。

前半の4ハロン(800m)が46秒3、1000m通過が58秒3、勝ったジャンタルマンタルの勝ち時計が1分32秒4ということは、後半4ハロンは46秒1ということになります。

前後半の差が0.2秒とほとんど変わりないということは、前半のラップがそれだけゆったりとしたペースだったということを示しています。

過去の勝ち馬を見ていると、勝ち馬のほとんどが34秒前後の上りをしており、どれだけ良い位置から34秒前後の脚が使えるか、これがNHKマイルカップを制するポイントだと思います。

NHKマイルカップの有力馬、アドマイヤズーム!

アドマイヤズーム(友道康夫厩舎)
アドマイヤズーム
デビューは2歳秋の京都競馬場、芝1600mの新馬戦で1番人気に支持されるも、好位から押し切れず4着となりますが、続く未勝利戦では新馬戦と同じような位置から、2着以下に3馬身以上つける快勝劇をみせ素質の高さを示しました。
圧巻だったのは3戦目の朝日杯フューチュリティステークス、1勝馬なので5番人気と低評価でしたが、好スタートから2番手をキープすると、直線は上り33秒6の末脚で2着以下に2馬身半以上の差をつける強い内容でした。
スタートが上手く常に好位で競馬ができるのはこの馬の強み、デビューから一貫して芝1600mを使っているということは、陣営もココの掛ける意気込みは大きいと思います。
また京都競馬場でG1競走を制したように、力のいる馬場よりもスピード重視の軽い馬場の方が合っており、東京競馬場はスピード重視の競馬所なのでこの馬には合っていると思います。
前走はゴール前で差されてしまい2着に敗れましたが、2歳マイル王が東京競馬場でどんな走りをみせるか注目しています。
確かなデータで的中を量産!!
    リホラボ
リホラボ
馬の能力・コース・調教・血統・騎手、そして当日の天候など、競馬に関するデータを網羅☆稼げる競馬学とトップ馬券師があなたの競馬ライフをサポート!!
>>ここから無料登録<<

【ポイント①】データから紐解く、NHKマイルカップ!

G1実績のある馬に注目!

前走レースと成績
前走レース 成績 勝率 連対率 複勝率
皐月賞 3-1-0-9 23.1% 30.8% 30.8%
桜花賞 2-3-0-13 11.1% 27.8% 27.8%
ニュージーランドT 2-2-2-38 4.5% 9.1% 13.6%
アーリントンC 1-0-5-26 3.1% 3.1% 18.8%
ファルコンS 1-0-2-19 4.5% 4.5% 13.6%
毎日杯 0-2-0-6 0.0% 25.0% 25.0%

上記のデータは過去10年間の前走レースと成績をまとめたものです。

勝ち馬は皐月賞が3勝、これに続くのがニュージーランドT組の2勝、桜花賞が2勝となり、パーセンテージ的にみても、桜花賞組と皐月賞組が複勝率30%前後の数値を出しており、この2レースをステップにした馬が1歩リードしていることが分かると思います。

この時期の3歳馬にとって、クラシックに出走できる馬とそうでない馬とでは、力の差が思った以上にあるのだと思います。

桜花賞や皐月賞をステップに参戦してくる馬は、前走成績を問わず注意する必要があると思います。

長い距離を使っている方が優位!

前走距離と成績
前走距離 成績 勝率 連対率 複勝率
距離延長 1-0-2-32 2.9% 2.9% 8.6%
同距離 5-6-7-86 4.8% 10.6% 17.3%
距離短縮 4-4-1-31 10.0% 20.0% 22.5%

上記のデータは過去10年間の前走距離と成績をまとめたものです。

馬券に絡んでいる回数をみると、前走でNHKマイルカップと同じ芝1600m(同距離)を使っている馬が、過去10年間で5勝、馬券圏内(3着以内)に好走した馬も18頭と半数以上を占めています。

しかしパーセンテージ的に見てみると、距離短縮組(前走が1800m以上のレース)の方が、勝率、連対率、複勝率で全て上回っていることが分かると思います。

距離短縮組は前走レースのデータと照らし合わせると皐月賞組と毎日杯組に相当、G1競走からの参戦で距離短縮組は要注意ということがいえると思います。

伏兵の台頭に注意!

人気と成績
人気 成績 勝率 連対率 複勝率
1番人気 1-2-1-6 10.0% 30.0% 40.0%
2番人気 4-2-1-3 40.0% 60.0% 70.0%
3番人気 1-1-1-7 10.0% 20.0% 30.0%
4番人気 1-1-0-8 10.0% 20.0% 20.0%
5番人気 0-0-0-10 0.0% 0.0% 0.0%
6番~9番人気 3-2-4-31 7.5% 12.5% 22.5%
10番人気以下 0-2-3-86 0.0% 2.2% 5.5%

上記のデータは過去10年間の人気と成績をまとめたものです。

1番人気は過去10年間で1勝、複勝率も40%と人気ほど高い数値が残っておらず、2番人気は4勝、複勝率70%と高い数値を残していますが、3番人気、4番人気になると複勝率もガクッと落ちてしまいます。

一昨年に9番人気のシャンパンカラーが勝っているように、NHKマイルカップは伏兵の台頭が目立つレースで、10番人気以下の馬もチョクチョク馬券に絡んでおり、2022年はシンガリ人気(18頭立て18番人気)のカワキタレブリーが3着に突っ込んできました。

過去10年間の内、4年間は4番人気以内の馬が勝利しているので、穴馬の頭から一発高配当を狙ってみるのもアリ、その場合も2着馬、3着馬に伏兵が突っ込んでくることもあるのでいつもよりも手広く抑える方が取りこぼしが無くなると思います。

オッズに惑わされないことが重要!

単勝オッズと成績
単勝オッズ 成績 勝率 連対率 複勝率
1.0倍~2.9倍 2-1-0-2 40.0% 60.0% 60.0%
3.0倍~4.9倍 2-1-1-5 22.2% 33.3% 44.4%
5.0倍~9.9倍 3-4-2-17 11.5% 26.9% 34.6%
10.0倍~19.9倍 1-2-2-29 2.9% 8.8% 14.7%
20.0倍~49.9倍 2-1-4-33 4.9% 7.3% 17.1%
50倍以上 0-1-1-63 0.0% 1.5% 3.1%

上記のデータは過去10年間の単勝オッズと成績をまとめたものです。

人気のデータのところで、NHKマイルカップは伏兵の台頭が多いG1競走とお伝えしましたが、単勝オッズのデータも単勝オッズ1.0倍~2.9倍の馬が、過去10年間で2頭着外しているように、単勝2.9倍の1番人気でも展開一つで着外になってしまうということがいえると思います。

オッズのデータを見ると、伏兵で面白そうなのが20.0倍~49.9倍の馬、複勝率で10.0倍~19.9倍の馬を上回っており、2着、3着馬なら思い切った穴狙いもアリだと思います。

馬券的には人気やオッズといった数値に惑わされることなく、強いと思う馬から勝負するほうが、思わぬ高配当を仕留められるような気がします。

バランスの取れた馬に注目

馬体重と成績
馬体重 成績 勝率 連対率 複勝率
439kg以下 0-0-3-11 0.0% 0.0% 30.0%
440kg~459kg 1-2-0-28 3.2% 9.7% 9.7%
460kg~479kg 4-3-6-41 7.4% 13.0% 24.1%
480kg~499kg 4-3-1-46 7.4% 13.0% 14.8%
500kg~519kg 1-2-0-18 4.8% 14.3% 14.3%
520kg以上 0-0-0-5 0.0% 0.0% 0.0%

上記のデータは過去10年間の馬体重と成績をまとめたものです。

データを見ると馬体重が439キロ以下の馬も、過去10年で3頭、馬券圏内に好走好走しており、500キロ以上の馬も3頭好走しています。

瞬発力のあるスピード型が良いのか、重戦車のようなパワー型が良いのか悩むところだと思いますが、昨年勝ったジャンタルマンタル(2番人気)は492キロ、一昨年の勝ったシャンパンカラー(9番人気)は500キロ、切れのあるスピード馬よりはある程度の馬格があり、パワーがあるタイプの方が融通が利きそうです。

データ的には、460キロ~499キロの馬が最も多く馬券圏内に好走していることからも、まだまだ発展途上の3歳馬なので、スピード、スタミナに特化するよりも、均等の取れた馬体の方が好走しやすいのかもしれません。

揉まれない外枠が好成績!

枠番と成績
枠番 成績 勝率 連対率 複勝率
1枠 0-1-0-19 0.0% 5.0% 5.0%
2枠 1-2-0-17 5.0% 15.0% 15.0%
3枠 0-1-3-16 0.0% 5.0% 20.0%
4枠 1-0-1-18 5.0% 5.0% 10.0%
5枠 0-3-3-14 0.0% 15.0% 30.0%
6枠 3-0-1-15 15.0% 15.0% 20.0%
7枠 1-2-0-27 5.0% 15.0% 15.0%
8枠 4-1-2-23 13.3% 16.7% 23.3%

上記のデータは過去10年間の枠番と成績をまとめたものです。

レース概要の所で、東京の芝1600mはスタートしてから3コーナーまで、400m以上の距離があるので枠順の優位性は低いとお伝えしたと思います。

優位性が低いなら素直に3、4コーナーでコースロスなく走れる内枠の方が好成績かと思いましたが、データを見てみると5枠より外側の枠が好成績を残しています。

気性面もまだまだ子供の3歳馬、窮屈でプレッシャーの掛かる内枠よりも、被されたりすることなく伸び伸び走れる外の枠の方が、パフォーマンスを発揮しやすいということなのかもしれません。

逃げ・先行馬なら内枠でも良いと思いますが、差し・追い込み馬なら外枠、その馬の脚質に合った枠に入るのがベストなのかもしれません。

追い込み馬の1発に注意!

脚質と成績
脚質 成績 勝率 連対率 複勝率
逃げ 1-1-1-7 10.0% 20.0% 30.0%
先行 4-3-2-43 7.7% 13.5% 17.3%
差し 3-2-3-41 6.1% 10.2% 16.3%
追い込み 2-4-4-57 3.0% 9.0% 14.9%

上記のデータは過去10年間の脚質と成績をまとめたものです。

脚質は4コーナーの位置で決めており、逃げ(1番手)、先行(2番手~5番手)、差し(6番手~10番手)、追い込み(11番手以下)と定め、4コーナーの位置取りから最終的にどのような結果になったのかをまとめたものです。

逃げて勝利したのは2016年のメジャーエンブレム(1番人気)の1頭だけですが、過去10年間で3頭の馬が馬券圏内に好走しており、複勝率も30%と高い数値を残しています。

逆に追い込み馬も2018年のケイアイノーテック(6番人気)、一昨年のシャンパンカラー(9番人気)と過去10年で2頭の勝ち馬を出しており、複勝率も15.7%と追い込み馬としては高い数値が出ています。

これはレースの結果が展開に左右されやすいということなので、今年はどんなペースでレースが流れるのか、どの馬がペースを握るのか、しっかり把握しておく必要があると思います。

C・ルメール、M・デムーロ騎手に注目!

騎手と成績
騎手 成績 勝率 連対率 複勝率
C・ルメール 2-2-0-3 28.6% 57.1% 57.1%
M・デムーロ 2-1-0-5 25.0% 37.5% 37.5%
横山典弘 2-1-0-3 33.3% 50.0% 50.0%
川田将雅 2-0-1-4 28.6% 28.6% 42.9%
池添謙一 0-2-0-4 0.0% 33.3% 33.3%

上記のデータは過去10年間の騎手と成績をまとめたものです。

NHKマイルカップは関東圏(東京競馬場)で行われるG1競走ですが、騎手データを見てみると好走しているのは、横山典弘騎手以外は栗東所属の関西ジョッキーです。

関西ジョッキーが活躍するということは、基本的に関東馬よりも関西馬の方が強いということなので、迷った時は関西ジョッキーや関西馬を狙ってみるのもアリだと思います。

栗東所属の関西厩舎に注目!

調教師と成績
調教師・厩舎 成績 勝率 連対率 複勝率
友道康夫厩舎 2-0-0-3 40.0% 40.0% 40.0%
木村哲也厩舎 0-2-0-3 0.0% 40.0% 40.0%
池添学厩舎 0-0-2-0 0.0% 0.0% 100%

上記のデータは過去10年間の調教師と成績をまとめたものです。

騎手データの所で、関西馬は注意ということ話したと思います。

うま泉教授が注目しているのは、栗東の池添学厩舎です。

2017年にボンセルヴィーソ(6番人気)で3着、2019年にカテドラル(7番人気)で、過去10年間で2頭の馬を馬券圏内に好走させています。

人気薄を馬券圏内に好走させているので、池添学厩舎の馬がいたら注目したいと思います。

勝ち馬を探すなら同騎手の馬から!

前走騎手と成績
前走騎手 成績 勝率 連対率 複勝率
同騎手 8-5-4-79 8.3% 13.5% 17.7%
乗り替わり 2-5-6-70 2.4% 8.4% 15.7%

上記のデータは過去10年間の前走騎手と成績をまとめたものです。

過去10年間で同騎手が8勝、乗り替わりが2勝と勝ち星を比べると、同騎手が好成績ですが、複勝率を見てみると同騎手17.3%、乗り替わり15.7%と差はほとんど無くなっています。

軸馬を探すときは同騎手の方が良いと思いますが、穴馬を探すのであれば乗り替わりでも気にせず狙ってみてもいいと思います。

【ポイント②】血が騒ぐ!NHKマイルカップ

マイラー気質の種牡馬に注目!

種牡馬と成績
種牡馬 成績 勝率 連対率 複勝率
ダイワメジャー 2-3-1-7 15.4% 38.5% 46.2%
クロフネ 2-0-0-3 40.0% 40.0% 40.0%
ロードカナロア 1-2-0-13 6.3% 18.8% 18.8%
ディープインパクト 1-1-0-13 6.7% 13.3% 13.3%
キングカメハメハ 0-0-2-5 0.0% 0.0% 28.6%

上記のデータは過去10年間に出走した馬の種牡馬の成績をまとめたものです。

東京の長い直線、瞬発力に優れた産駒を多く輩出するディープインパクト産駒が好成績を残しているかと思ったのですが、過去10年で1勝2着1回と思ったほど高い数値が出ていません。

ディープインパクト産駒を狙ってみても良いと思いますが、それを上回る成績を残しているのがダイワメジャー産駒、産駒は全体的に早熟で1200m~1600mぐらいを得意としており、特にマイル戦(1600m戦)は強さを発揮する産駒です。

またクロフネ産駒ロードカナロア産駒は、マイル戦を得意としている馬が多く、スピードのあるマイラー気質の産駒は狙ってみる価値があると思います。

その常識は、もう古い!!
    えぶり
シンケイバ
リスクを最小限に抑え☆長期の積み立て分散を基本に安定した継続収入を持続♪まったく新しい競馬サイトです!!
>>ここから無料登録<<

シンケイバから提供された無料情報

少ない点数で手堅くゲットを目論むシンケイバの無料予想が土曜日分も日曜日分もしっかりと的中を果たしていました♪

シンケイバ(https://www.kba.jp/

▼3/29~30の提供情報▼
的中情報

【3/29~30結果】
ワイド 1-11 ⇒12,750円 的中!
ワイド 2-9 ⇒4,800円 的中!

伏竜ステークスで軸として推奨されていたのは単勝オッズで1.3倍という圧倒的な人気を集めたルクソールカフェではなくて、6人気となっていたゴールデンクラウドという馬でした♪

結果としてはルクソールカフェの圧勝だったんだけど、こういう1頭抜けた馬がいるレースって、他の上位人気の馬がしっかりと勝負に行って負かされるパターンが多くて、ラストにかなり甘くなってしまうことがあります!

他の実績馬は軒並みそういうパフォーマンスで、内枠を活かして自分の競馬を出来そうなゴールデンクラウドを軸としたのは素晴らしいよね♪

日曜の阪神8Rは1人気の馬が圏外に飛んだレースだった中で軸は3着を確保した2人気の馬!人気馬の好走や凡走の判断が際立って良いのがシンケイバの無料予想の特徴だよ!

シンケイバ

シンケイバを見る

うま泉教授、NHKマイルカップの買い目と見解!

■本命馬⇒アドマイヤズーム
■穴馬⇒アルテヴェローチェ
■対抗馬⇒ランスオブカオス

◎⑧アドマイヤズーム
○⑤ランスオブカオス
▲⑥イミグラントソング
△⑫マピュース
△⑩マジックサンズ
△①モンドデラモーレ
△②ショウナンザナドゥ
☆⑮アルテヴェローチェ

◆3連複フォーメーション
1頭目:⑧
2頭目:⑤⑥
3頭目:⑤⑥⑮⑫⑩①②
合計点数:11点

◆3連単フォーメーション
1着馬:⑧
2着馬:⑤⑥⑮⑫
3着馬:⑤⑥⑮⑫⑩①②
点数:24点

◆3連単フォーメーション
1着馬:⑤⑥
2着馬:⑧
3着馬:⑤⑥⑮⑫⑩①②
点数:12点

合計点数:36点

本命馬はアドマイヤズームです。

デビュー戦は4着に敗れたもののデビュー3戦で挑んだ初重賞、朝日杯フューチュリティステークス[G1]では、2番手からメンバー最速の上り33秒6の末脚で抜け出し、2着以下に2馬身半以上をつける快勝でした。 朝日杯フューチュリティステークスで2着したミュージアムマイルが、皐月賞[G1]を制したことを考えると、アドマイヤズームの素質の高さが伺えると思います。 3歳緒戦となるニュージーランドトロフィーでは2着に敗れたものの、叩き台と考えれば上々の内容、デビューから一貫してマイル戦を使っており、ココは負けられない1戦だと思うので、アドマイヤズームを本命馬にしました。 逆転候補の1番手はランスオブカオス、朝日杯フューチュリティステークスの3着馬ならチャンスは十分、直線の長い東京コースなら持ち味の末脚がフルに発揮されるので、逆転候補の1番手に挙げました。 もう1頭は前走のニュージーランドトロフィーで本命馬を破ったイミグラントソング、中山の芝で上がり33秒1を出す切れ者、展開次第ではまとめて差し切る力を持っているので、逆転候補に抜擢しました。

目的別に無料予想を探す

買い目が無料
注目馬が無料
地方競馬が無料
当たる・儲かる予想