うま吉の無料競馬予想!当たる買い目を無料でGET

うま泉教授の【新潟記念予想】2025 本命馬はエネルジコです!

2025/08/30 - データと血統で当てる!うま泉教授の【本命・対抗馬予想】

うま泉

こんにちわ、うま泉教授です。重賞競走をいろいろな角度から紐解く、うま泉教授の知っておきたい競馬のツボ!過去のデータを中心に、予想する上で必ず押さえておきたいポイントを、分かりやすく解説。また競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も、紹介していきたいと考えています。

2025 新潟記念[G3]の概要!

約2ヶ月間に渡って行われてきた夏競馬も今週が最終週、2025年の今年から小倉2歳ステークスが中京2歳ステークスとなり、距離も中京競馬場の芝1400mで行われます。

そして新潟競馬場では夏競馬を締め括る伝統の重賞競走、新潟記念が新潟競馬場の外回りコース、芝2000mで行わまれす。

札幌開催は次週までありますが、次週から中山競馬場と阪神競馬場で秋競馬がスタート。

夏競馬を締めくくる集大成として新潟記念はしっかりと仕留め、秋競馬に繋げていきたいと思います。

いつものように、新潟競馬場のコースから振り返っていきましょう。

他の競馬場とは規格外の大きさを誇る新潟競馬場、外回りコースは一周2223メートル、直線は東京競馬場よりも100m以上長い658.7メートルとなっています。

外回りコースは直線が長いので、ペースが比較的落ち着きやすく、直線の追い比べは瞬発力だけでなく、それを維持する持久力が勝負に大きく左右してきます。

スタート地点は2コーナーのポケット付近、芝2000mのレースというとコーナー4つの競馬を思い浮かべますが、新潟競馬場は規格外、2コーナーのポケット付近からスタートして、1キロちかい直線を走り3コーナーへ、最後の直線も658.7メートル、コーナー4つではなくコーナー2つのワンターンの競馬となります。

直線が長くぺーズが落ち着きやすいということは、先行力のある馬がレースの流れに乗れるので、馬券的にも前残りには注意したいところです。

今週もデータと血統から勝ち馬を導いていきますので、最後までお付き合いいただければと思います。

昨年の新潟記念、血統やデータ、予想などはこちらをご覧ください。

中京2歳ステークス[G3]の予想はX(旧twitter)で公開!!

2025 新潟記念の出走表!

まずは出走表から、見ていきましょう。

第61回 新潟記念出馬表
馬名 性齢 負担重量 厩舎
アスクカムオンモア 牡4歳 57 藤原英昭
アスクドゥポルテ 牡5歳 57 梅田智之
ヴェローチェエラ 牡4歳 58 須貝尚介
エネルジコ 牡3歳 56 高柳瑞樹
クイーンズウォーク 牝4歳 57 中内田充正
グランドカリナン 牡5歳 57 田島俊明
コスモフリーゲン 牡4歳 58 畠山吉宏
サスツルギ セ5歳 57 千葉直人
シェイクユアハート 牡5歳 57 宮徹
シランケド 牝5歳 55 杉浦充徳
シンリョクカ 牝5歳 56 竹内正洋
ダノンベルーガ 牡6歳 57 堀宜行
ディープモンスター 牡7歳 57 池江泰寿
ナムラエイハブ 牡4歳 57 長谷川浩大
バレエマスター 牡6歳 57 梅田智之
ブレイディヴェーグ 牝5歳 56 宮田敬介
リフレーミング 牡7歳 57 藤野健太

昨年は4歳牝馬のシンリョクカが2番手から、上り34秒4の末脚で抜け出し、そのまま後続の追撃を押さえ、重賞初勝利を飾りました。

2着にはハナ差まで追い上げた3番人気のセレシオン、3着に1番人気のキングズパレスが入り、三連単は万馬券での決着となりました。

前半の1000mが58秒9と、昨年はペースが少し速かったような感じがします。

スタートしてからの2ハロン目が11秒3、マイル戦などでは10秒台になることもあるので、2ハロン目はそこまで速くなかったのですが、3ハロン、4ハロン、5ハロンと11秒台のラップを刻んでおり、先行馬が競り合っていたというのがラップタイムからも分かります。

直線は追い込みの競馬になったのですが、2番手から押し切ったシンリョクカの強さが目立ったレースといっても過言ではないと思います。

昨年のラップを基準に、今年のメンバーなら1000m通過がどのくらいのタイムになるのか推測し、遅ければもう少し前が残るという感じでペースを分析すれば、的中へ近づけると思います。

新潟記念の有力馬、エネルジコ!

エネルジコ(高柳瑞樹厩舎)
エネルジコ
デビューは2歳秋の東京競馬場、芝1800mの新馬戦を後方から、直線一気の末脚で豪快に差し切り、新馬勝ちを飾りました。
続くセントポーリア賞も新馬戦と同じような競馬で差し切り、初重賞となった青葉賞[G2]でも、持ち前の豪快な差し脚で他馬を振り切り、初重賞制覇となりました。
エネルジコの持ち味は後方一気の末脚、新馬戦で33秒3の末脚を見せ、G2の青葉賞でも33秒台の末脚で差し切ってみせました。
間隔を空けながら使っていたので、クラシックには出られませんでしたが、青葉賞で倒したファイアンクランツが日本ダービーで9着、馬券に絡めていたかは分かりませんがエネルジコも相当な能力の持ち主だということが分かると思います。
新潟記念をステップに秋の天皇賞や菊花賞へ向かう3歳馬も多いので、エネルジコがどんな走りをみせるのか注目しています。
信頼できる情報筋と天才的な読み!!
    天才!穴馬党
天才!穴馬党
「たった一発で人生が変わる」——そんな夢のような競馬ロマンが、いま現実のものに。穴馬を見極めてこそ真の勝利が掴める。ローリスク・ハイリターンを追求、万全な体制であなたの競馬ライフをサポート!!
>>ここから無料登録<<

【ポイント①】データから紐解く、新潟記念!

重賞競走経験馬に注目!

前走レースと成績
前走レース 成績 勝率 連対率 複勝率
小倉記念 2-0-2-14 11.1% 11.1% 22.2%
日本ダービー 2-0-0-3 40.0% 40.0% 40.0%
七夕賞 1-2-1-15 5.3% 15.8% 21.1%
函館記念 1-2-0-11 7.1% 21.4% 21.4%
天皇賞(春) 1-1-0-3 20.0% 40.0% 40.0%
エプソムカップ 0-1-0-8 0.0% 11.1% 11.1%
目黒記念 0-1-0-12 0.0% 7.7% 7.7%

上記のデータは過去10年間の前走レースと成績をまとめたものです。

データをみると、前走でG1競走を使っていた馬は好走する確率が高く、その中でも日本ダービー組は過去10年間に2頭の勝ち馬(2018年のブラストワンピース、2023年のノッキングポイント)を出しています。

上り馬を狙うなら小倉記念組が有力で、七夕賞組、函館記念組も結果を残しているので注目です。

過去10年間の勝ち馬の内の9頭は前走競走で重賞競走を使っていたことを考えると、新潟記念が初重賞という馬は割り引いてもいいかもしれません。

また新潟記念はサマー2000シリーズの最終戦、函館記念、七夕賞、小倉記念、札幌記念をステップにしてきた馬は要注意、シリーズ優勝を狙っている馬であれば、本気で勝ちにくるので警戒する必要があると思います。

人気よりも穴狙いが妙味!

人気と成績
人気 成績 勝率 連対率 複勝率
1番人気 1-2-1-6 10.0% 30.0% 40.0%
2番人気 4-0-1-5 40.0% 40.0% 50.0%
3番人気 0-3-1-6 0.0% 30.0% 40.0%
4番人気 0-0-0-10 0.0% 0.0% 0.0%
5番人気 0-0-1-9 0.0% 0.0% 10.0%
6番~9番人気 3-5-2-30 7.5% 20.0% 25.0%
10番人気以下 2-0-3-66 2.8% 2.8% 7.0%

上記のデータは過去10年間の人気と成績をまとめたものです。

1番人気は過去10年間で1勝、2着2回、3着1回で複勝率40%と今一つの数値になっており、上位3番人気までの複勝率が全て40%以上を保っているので、人気が弱いというわけでもないようです。

データを見ても分かるように、4番人気から急激に数値が悪くなり、6番人気以上となるとまた数値が良くなってきます。

2021年のマイネルファンロン(12番人気)、2022年のカラテ(10番人気)と二桁に人気の馬も絡んでいるので、穴馬を見つけたら思い切って狙う方が、思わぬ高配当が仕留められるかもしれません。

オッズが低くても信頼できない!

単勝オッズと成績
単勝オッズ 成績 勝率 連対率 複勝率
1.0倍~2.9倍 1-0-1-1 33.3% 33.3% 66.7%
3.0倍~4.9倍 0-2-0-6 0.0% 25.0% 25.0%
5.0倍~9.9倍 5-3-3-27 13.2% 21.1% 28.9%
10.0倍~19.9倍 1-3-2-25 3.2% 12.9% 19.4%
20.0倍~49.9倍 3-2-2-33 7.5% 12.5% 17.5%
50倍以上 0-0-2-40 0.0% 0.0% 4.8%

上記のデータは過去10年間の単勝オッズと成績をまとめたものです。

驚きなのは過去10年間で単勝オッズ2.9倍以下の馬が1頭、単勝オッズ3.0倍~4.9倍の馬が6頭着外に敗れており、人気でも信用できないということがオッズデータから分かると思います。

人気のデータの所で、上位3番人気はある程度の数値を残していましたが、単勝オッズのデータを見る限り、そうでもないのかもしれません。

データを見ると過去10年間で単勝オッズ5.0倍~9.9倍の馬が5勝、2着3回、3着3回と一番馬券に絡んでおり、人気に拘るよりも単勝オッズに拘った方が、配当妙味も期待できるので良いかもしれません。

また穴を狙うなら単勝オッズ10.0倍~49.9倍の馬で、単勝オッズ50倍を超えてしまうと極端に数値が悪くなるので、二桁人気の馬も馬券に良く絡みますが、単勝オッズは10.0倍~49.9倍の馬を狙うようにした方が好結果に繋がると思います。

若い世代に注目!

年齢と成績
年齢 成績 勝率 連対率 複勝率
3歳 2-0-1-6 22.2% 22.2% 33.3%
4歳 3-3-3-24 9.1% 18.2% 27.3%
5歳 2-4-3-41 4.0% 12.0% 18.0%
6歳 2-1-1-28 6.3% 9.4% 12.5%
7歳以上 1-2-2-33 2.6% 7.9% 13.2%

上記のデータは過去10年間の年齢と成績をまとめたものです。

データを見ると過去10年間で3勝している4歳馬がトップで、これに続くのが3歳、4歳、6歳の2勝です。

全体的に飛び抜けた世代はなくバラけているので、馬券的に面白そうなのが7歳馬だと思います。

ただ今年から、新潟記念はハンデ戦から別定戦に変わったので、無理な穴狙いは避けた方がいいかもしれません。

枠順、脚質、ペースなど、何かの恩恵が受けられる馬が穴馬になると思うので注意が必要です。

内枠が断然優位!

枠番と成績
枠番 成績 勝率 連対率 複勝率
1枠 2-0-0-15 11.8% 11.8% 11.8%
2枠 1-0-1-14 6.3% 6.3% 12.5%
3枠 2-3-1-12 11.1% 27.8% 33.3%
4枠 2-1-2-14 10.5% 15.8% 26.3%
5枠 0-0-1-19 0.0% 0.0% 5.0%
6枠 0-3-1-16 0.0% 15.0% 20.0%
7枠 0-1-2-22 0.0% 4.0% 12.0%
8枠 3-2-2-20 11.1% 18.5% 25.9%

上記のデータは過去10年間の枠番と成績をまとめたものです。

データを見ると、過去10年間で一番勝っているのが8枠の3勝、これに続くのが3枠、4枠、1枠の2勝となっています。

複勝率でみると3枠が33.3%が一番高く、これに続くのが4枠の26.3%、8枠も25.9%と高いのですが、データ的には中枠が優位という感じが見受けられます。

外枠が強い理由は、コーナーで外を回るロスはありますが揉まれる心配がないので、馬の力が素直に発揮されやすいということがあると思います。

また3枠、4枠が好成績なのは、新潟記念は新潟開催の最終日に行われる重賞競走、各コーナーで内の馬場が痛んでいてもおかしくなく、内から5mぐらいの3枠4枠辺りは、まだ荒れてなく良い芝の状態で走れるのかもしれません。

新潟の直線を活かせる追い込み馬に注目!

脚質と成績
脚質 成績 勝率 連対率 複勝率
逃げ 0-1-0-9 0.0% 10.0% 10.0%
先行 4-3-2-35 9.1% 15.9% 20.5%
差し 2-3-2-47 3.7% 9.3% 13.0%
追い込み 4-3-6-41 7.4% 13.0% 24.1%

上記のデータは過去10年間の脚質と成績をまとめたものです。

脚質はスタートしてから1コーナーまでの位置で決めており、逃げ(1番手)、先行(2番手~5番手)、差し(6番手~10番手)、追い込み(11番手以下)と定め、4コーナーの位置取りから最終的にどのような結果になったのかをまとめたものです。

過去10年間で4コーナーで先頭だった馬が馬券に絡んだのは、2020年に2着したジナンボー(3番人気)の1頭だけで、先行馬も複勝率が20.5%と20%は超えているものの他の重賞に比べて数値が低く、先行馬にとって新潟の直線は大きな壁になっているような感じです。

データをみても、過去10年間の勝ち馬のうち4頭が追い込み馬、新潟の直線が大きな壁になる先行馬よりも、長い直線なら差せるという気持ちで挑む方が結果的には良いのかもしれません。

一昨年に勝ったノッキングポイントは6番手から差し切っていますが、2着のユーキャンスマイル(7番人気)は後方11番手、3着のインプレス(10番人気)は後方13番手から追い込んでいます。

普段は届かないような追い込み馬でも、新潟の直線なら突っ込んでくる可能性を秘めているので、切れるタイプの追い込み馬は要注意です。。

ルメール騎手、川田将雅騎手に注目!

騎手と成績
騎手 成績 勝率 連対率 複勝率
M・デムーロ 2-3-0-3 25.0% 62.5% 62.5%
菅原明良 1-0-1-2 25.0% 25.0% 50.0%
横山典弘 1-0-1-2 25.0% 25.0% 50.0%
石橋脩 0-2-0-6 0.0% 25.0% 25.0%
戸崎圭太 0-1-1-8 0.0% 10.0% 20.0%
荻野極 0-1-1-1 0.0% 33.3% 66.7%

上記のデータは過去10年間の騎手と成績をまとめたものです。

データを見るとデムーロ騎手(栗東所属)が過去10年間で8回騎乗し、2015年のパッションダンス(6番人気)、2021年のマイネルファンロン(12番人気)で2勝、2着が3回で連対率が62.5%と圧倒的な数値を残しています。

また菅原明良(美浦所属)は2022年のカラテ(10番人気)で勝利し、昨年もインプレス(10番人気)で3着と馬券圏内(3着以内)に好走しており、近年だけでみると菅原明良騎手も要注意の騎手だと思います。

どちらのジョッキーも人気薄の馬で好走しているので、今年も騎乗馬がいるようなら、馬券の対象として考えた方がよさそうです。

新潟記念を使う厩舎に注目!

調教師と成績
調教師・厩舎 成績 勝率 連対率 複勝率
友道康夫厩舎 3-3-0-7 23.1% 46.2% 46.2%
堀宜行厩舎 0-2-0-2 0.0% 50.0% 50.0%
戸田博文厩舎 0-1-1-2 0.0% 25.0% 50.0%

上記のデータは過去10年間の調教師と成績をまとめたものです。

調教師でみて見ると、栗東所属の友道康夫厩舎が過去10年間で3勝、2着3回で連対率46.2%と非常に高い数値を残しています。

美浦所属の厩舎であれば、堀宜行厩舎が勝ち星こそありませんが、連対率50%と高い数値を残しています。

友道康夫厩舎はユーキャンスマイルで1勝2着2回と稼いでいますが、その他にも2014年のマーティンボロ(1番人気)、2015年のパッションダンス(6番人気)、2020年のブラヴァス(2番人気)などで3勝しており、新潟記念を得意としている厩舎なので、今年も出走馬を送り込んでくるようなら注意したいところです。

【ポイント②】血が騒ぐ!新潟記念

マイル血統の種牡馬に注目!

種牡馬と成績
種牡馬 成績 勝率 連対率 複勝率
ディープインパクト 2-3-1-36 4.8% 11.9% 14.3%
キングカメハメハ 2-2-1-7 16.7% 33.3% 41.7%
ステイゴールド 1-1-1-10 7.7% 15.4% 23.1%
ハーツクライ 0-1-1-9 0.0% 9.1% 18.2%

上記のデータは過去10年間に出走した馬の種牡馬の成績をまとめたものです。

新潟の外回りコースは直線が長く、脚質的にも差し馬・追い込み馬のような瞬発力に優れた馬が台頭しやす重賞競走なので、ディープインパクト産駒が好成績を残しています。

その他ではパワー型のキングカメハメハ産駒、スタミナタイプのステイゴールド産駒も好成績を残しており、瞬発力だけではダメだということが分かると思います。

昨年はサトノダイヤモンド産駒のシンリョクカが勝利、スピードだけでは押し切れない難しさがあるのが、新潟記念の難しさなのかもしれません。

その常識は、もう古い!!
    えぶり
シンケイバ
リスクを最小限に抑え☆長期の積み立て分散を基本に安定した継続収入を持続♪まったく新しい競馬サイトです!!
>>ここから無料登録<<

えぶりから提供された無料情報

夏競馬の時期にほんの少しだけ調子を落としていたえぶりの無料情報がすぐに修正して息を吹き返してきました♪

えぶり(https://www.every-keiba.jp/

▼8/23~24の提供情報▼
的中情報

【8/23~24結果】
馬連 3-11 ⇒9,000円 的中!
ワイド 10-12 ⇒13,200円 的中!

えぶりの無料予想の何がすごいって、やっぱりその推奨金額をオッズによって絶妙に配分してくれるそのセンスだよね!

今回は馬連の方は3点で的中しているけど、多い時は5点とかでも提供してくる場合もあって、的中さえすれば絶対にトリガミにならない設計なのも素晴らしいね♪

的中馬券がひとつしかない馬連だけではなくてワイド馬券も同様で、3点推奨でたとえ1点しか当たらなくても今回のように回収率が200%を超えてくることはざらにあります!

今年の5月から6月にかけての2ヶ月間で一度も外すことがないまま毎週のように的中し続けた無料予想らしからぬ無料予想を堪能するなら、えぶりがダントツでオススメです♪

えぶりを見る

うま泉教授、新潟記念の買い目と見解!

■本命馬⇒エネルジコ
■穴馬⇒ダノンベルーガ
■対抗馬⇒クイーンズウォーク

◎⑮エネルジコ
○⑥クイーンズウォーク
▲⑫シランケド
△①ブレイディヴェーグ
△⑩シンリョクカ
△⑨ディープモンスター
△②シェイクユアハート
☆⑦ダノンベルーガ

◆3連複フォーメーション
1頭目:⑮
2頭目:⑥⑫
3頭目:⑥⑫①⑦⑩⑨②
合計点数:11点

◆3連単フォーメーション
1着馬:⑮
2着馬:⑥⑫①⑦
3着馬:⑥⑫①⑦⑩⑨②
点数:24点

◆3連単フォーメーション
1着馬:⑥⑫
2着馬:⑮
3着馬:⑥⑫①⑦⑩⑨②
点数:12点

合計点数:36点

本命馬はエネルジコです。

デビューから3戦3勝、全てのレースで最速の上りで差し切っているエネルジコ、G1級の能力の持ち主とみて本命馬にしました。

勝ち鞍の3勝は全て左回りの東京コース、それ故に秋のトライアルを選択せずに、敢えて新潟記念を使ってきた感じが汲み取れ、休み明けの叩き台ではなく勝って菊花賞という陣営の狙いが感じられます。

鞍上にルメール騎手を確保できたのも大きく、スピードが重視される新潟コースはこの馬に合っているような気がします。

大外の8枠を引いてしまいましたが、コース概要で説明したように、スタートしてから800m以上の直線を走るので、コーナーワークで不利なことはなく、長い直線でエネルジコの末脚がフルに発揮されるとみて本命馬にしました。

逆転候補の1番手はクイーンズウォーク、前走のヴィクトリアマイル[G1]はクビ差の2着、2走前には牡馬相手に金鯱賞[G2]を勝っており、こちらもG1級の能力の持ち主、マイル戦よりはペースが落ち着く2000mぐらいの方が、この馬の先行力を活かせるので、逆転候補の1番手にしました。

もう1頭はシランケド、クラシックには縁がなかったが、2勝クラスから3連勝で中山牝馬ステークス[G3]を制覇、前走のヴィクトリアマイルも上り33秒2はメンバー最速、瞬発力勝負になれば、逆転のチャンスがあるので逆転候補に抜擢しました。

目的別に無料予想を探す

買い目が無料
注目馬が無料
地方競馬が無料
当たる・儲かる予想