うま吉の無料競馬予想!当たる買い目を無料でGET

うま泉教授の【七夕賞予想】2025 本命馬はコスモフリーゲンです!

2025/07/12 - データと血統で当てる!うま泉教授の【本命・対抗馬予想】

うま泉

こんにちわ、うま泉教授です。重賞競走をいろいろな角度から紐解く、うま泉教授の知っておきたい競馬のツボ!過去のデータを中心に、予想する上で必ず押さえておきたいポイントを、分かりやすく解説。また競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も、紹介していきたいと考えています。

2025 七夕賞[G3]の概要!

今週は福島競馬場で古馬のハンデ重賞、七夕賞が行われます。

夏競馬はG1競走がないので少し盛り上げりに欠けるところがありますが、新馬戦も各競馬場で行われており未来のダービー馬の発掘など、重賞競走以外にも目を向けてみると楽しいかもしれません。

まずはいつものように、福島競馬場のコース概要からおさらいしていきましょう。

先週のラジオNIKKEI賞でも話しましたが、福島競馬場の芝コースは一周の距離が約1600m、最後の直線は292.0mとG1競走が行われる競馬場に比べると直線は3分2程度と短く、ローカルの競馬場らしいこじんまりとした長方形のようなコース形態をしています。

1周が1600mなので、芝2000mの七夕賞は4コーナーのポケットからスタート、スタートしてから1コーナーまで300m以上あるので、先行争いはそこまで厳しくなりません。

芝コースの高低差は2.1m、七夕賞の場合はスタートしてからゴール板までは上り、1、2コーナーで下って向こう正面で上り、最後の4コーナで下りゴール前で上ります。

勾配自体はそれほど大きいものではないのですが思ったよりも起伏が激しいので、直線が短いからといって先行馬が強いと決めつけると、後方からの馬に差されてたりします。

3、4コーナーには内側が低く外側が高いスパイラルカーブが使われており、3、4コーナーで加速しても外に振られにくくなっているので、4コーナーから直線に掛けてスピーディーな競馬が展開します。

競馬場を一周するのに2度のアップダウンを繰り返すので、直線の短い小回りコースの競馬場ですが、思った以上にスタミナを要する競馬場と思った方がおもいます。

七夕賞もデータ分析や血統から勝ち馬を導き出していきますので、今週も最後までお付き合いください。

昨年の七夕賞、血統やデータ、予想などはこちらをご覧ください。

七夕賞[G3]の予想はX(旧twitter)で公開!!

2025 七夕賞の出走表!

まずは出走表から、見ていきましょう。

第61回 七夕賞出馬表
馬名 性齢 負担重量 厩舎
オニャンコポン セ6歳 55 小島茂之
ギャラクシーナイト 牡6歳 55 菊沢隆徳
コスモフリーゲン 牡5歳 56 畠山吉宏
ショウナンマグマ 牡6歳 56 尾関知人
シリウスコルト 牡4歳 58.5 田中勝春
シルトホルン 牡5歳 57 新開幸一
セブンマジシャン 牡5歳 54 高野友和
ダンテスヴュー 牡6歳 54 友道康夫
ドゥラドーレス 牡6歳 57.5 宮田敬介
ドラゴンヘッド 牡5歳 52 武藤義則
ニシノレヴナント セ5歳 55 上原博之
バラジ セ6歳 56 鹿戸雄一
パラレルヴィジョン 牡6歳 57.5 国枝栄
マテンロウオリオン 牡6歳 56 昆貢
リフレーミング 牡7歳 58 藤野健太

昨年は2番人気のレッドラディエンスが、中団から34秒9の末脚で差し切り、重賞初勝利を飾りました。

2着には1番人気のキングズパレスが入り、3着は中団から脚を伸ばした8番人気のノッキングポイントが粘り込み、三連単は万馬券での決着となりました。

前半1000mの追加タイムが57秒3のハイペースで流れ、中団から後方に掛けて脚を溜めていた馬が直線で脚を伸ばし、先行勢にとっては苦しい展開となりました。

ハロンごとのタイムをみても、2ハロン目(スタートしてから200m~400m)、3ハロン目で10秒台のラップを刻んでおり、スタートしてから1コーナーに掛けてペースが上がり、さらに3コーナーからもペースが上がったので、先行馬にはとっては出入りの激しい厳しいペースになったのかもしれません。

今年はどんなペースになるのか、直線が短いからといって先行有利と思い込んでしまうと、思わぬ落とし穴に嵌るので注意が必要です。

七夕賞の有力馬、シリウスコルト!

シリウスコルト(田中勝春厩舎)
ドウデュース
デビューは夏の福島競馬場、芝1200mの新馬戦に出走し、10番人気と低評価でしたが中団から鋭い脚で先行馬を捉え、新馬勝ちを飾りました。
初重賞となった新潟2歳ステークス[G3]は5着、初のG1競走となったホープフルステークス[G1]は6着と、目立つ成績はありませんが、G1競走で好走するなど可能性を感じさせる走りをしていました。
3歳はディープインパクト記念[G2]で3着、ラジオNIKKEI賞[G3]で2着と、重賞勝ちまであと一歩のところまできていましたが前走の新潟大賞典[G3]で重賞初制覇、この時も新馬戦と同様に8番人気と低評価でした。
福島競馬場は過去2勝している相性の良いコース、ハンデの58.5キロが苦にならなければ重賞連勝もあるとみて注目しています。
信頼できる情報筋と天才的な読み!!
    天才!穴馬党
天才!穴馬党
「たった一発で人生が変わる」——そんな夢のような競馬ロマンが、いま現実のものに。穴馬を見極めてこそ真の勝利が掴める。ローリスク・ハイリターンを追求、万全な体制であなたの競馬ライフをサポート!!
>>ここから無料登録<<

【ポイント①】データから紐解く、七夕賞!

新潟大賞典組に注目!

前走レースと成績
前走レース 成績 勝率 連対率 複勝率
エプソムカップ 2-0-0-19 9.5% 9.5% 9.5%
新潟大賞典 1-3-1-11 6.3% 25.0% 31.3%
鳴尾記念 1-1-1-15 5.6% 11.1% 16.7%
安田記念 1-0-0-0 100% 100% 100%
天皇賞春 0-1-1-2 25.0% 50.0% 50.0%

上記のデータは過去10年間の前走レースと成績をまとめたものです。

データを見ると安田記念や天皇賞(春)などG1競走に出走するような実力馬は好成績を残していますが、実力馬はハンデが重くなるので、参戦してくることは少ないですが、出てきたら要注意ということはデータからもみてとれます。

データ的には同じG3競走の鳴尾記念、エプソムカップ、新潟大賞典をステップにする馬が強く、その中でも新潟大賞典組は複勝率で30%を超えており、少し抜けた成績を残しています。

基本的な狙い目は勢いのある上り馬、重賞組なら新潟大賞典組を中心に、鳴尾記念組、エプソムカップ組と考えていくのが良いと思います。

過去10年間で1番人気が勝ったのは1回だけ!

人気と成績
人気 成績 勝率 連対率 複勝率
1番人気 1-2-0-7 10.0% 30.0% 30.0%
2番人気 4-1-1-4 40.0% 50.0% 60.0%
3番人気 3-0-0-7 30.0% 30.0% 30.0%
4番人気 0-1-0-9 0.0% 10.0% 10.0%
5番人気 0-2-0-8 0.0% 20.0% 20.0%
6番~9番人気 1-4-4-31 2.5% 12.5% 22.5%
10番人気以下 1-0-5-55 1.6% 1.6% 9.8%

上記のデータは過去10年間の人気と成績をまとめたものです。

過去10年間の1番人気で勝ったのは2017年のゼーヴィントの1頭だけで、2着にも2回しかきておらず、複勝率も30%と低い数値となっています。

データを見ると勝ち馬なら2番人気が最も好成績で、2着馬、3着馬なら6番人気以下の伏兵が目立ちます。

七夕賞はハンデ戦なので荒れる傾向は強いですが、思っている以上の高配当が出やすい重賞競走ということを覚えておいた方がいいでしょう。

アタマから狙うなら単勝オッズ5倍~9.9倍の馬!

単勝オッズと成績
単勝オッズ 成績 勝率 連対率 複勝率
1.0倍~2.9倍 0-0-0-2 0.0% 0.0% 0.0%
3.0倍~4.9倍 3-2-0-5 30.0% 50.0% 50.0%
5.0倍~9.9倍 5-4-0-23 15.6% 28.1% 28.1%
10.0倍~19.9倍 1-3-3-34 2.4% 9.8% 17.1%
20.0倍~49.9倍 0-1-3-33 0.0% 2.7% 10.8%
50倍以上 1-0-3-24 3.6% 3.6% 14.3%

上記のデータは過去10年間の単勝オッズと成績をまとめたものです。

驚いたことに過去10年間で、単勝オッズ2.9倍以下の馬が2頭いましたが、いづれも着外に敗れています。

うま泉教授視点で考えると、ハンデ差も影響しているとは思いますが、夏場に馬を仕上げる難しさが人気馬を着外に沈めているような気がします。

勝ち馬を見てみると、単勝オッズ5.0倍~9.9倍が5勝と過去10年間の半数を占めており、人気があれば強いというイメージは七夕賞においては逆効果、各馬がオッズに見合う強さなのか、しっかりと確認する必要があると思います。

世代が若い方が優位?

年齢と成績
年齢 成績 勝率 連対率 複勝率
4歳 3-1-2-17 13.0% 17.4% 26.1%
5歳 4-5-3-32 9.1% 20.5% 27.3%
6歳 2-3-5-36 4.3% 10.9% 21.7%
7歳以上 1-1-0-36 2.6% 5.3% 5.3%

上記のデータは過去10年間の年齢と成績をまとめたものです。

データを見ると過去10年間で、5歳馬が4勝でトップ、これに続くのが4歳馬が3勝と6歳馬が2勝です。

ただ複勝率を見てみると、どの世代も20%を超えており、7歳馬以上を除いては、甲乙つけがたい成績になっています。

細かく見れば馬券圏内に5歳馬が12頭、6歳馬が10頭、4歳馬が6頭、4歳馬が少し引けを取っているようにも感じますが、4歳馬が古馬のハンデ重賞に出るということは、5歳馬や6歳馬よりもハンデが軽くなることが多いので、パーセンテージが同じなら4歳馬を狙うのが面白いかもしれません。

内よりも外の馬に注目!

枠番と成績
枠番 成績 勝率 連対率 複勝率
1枠 0-1-1-15 0.0% 5.9% 11.8%
2枠 2-2-0-14 11.1% 22.2% 22.2%
3枠 1-1-1-15 5.6% 11.1% 16.7%
4枠 2-0-2-14 11.1% 11.1% 22.2%
5枠 0-1-1-18 0.0% 5.0% 10.0%
6枠 3-2-4-11 15.0% 25.0% 45.0%
7枠 0-1-0-19 0.0% 5.0% 5.0%
8枠 2-2-1-15 10.0% 20.0% 25.0%

上記のデータは過去10年間の枠番と成績をまとめたものです。

福島競馬場はローカルの小回りコース、七夕賞は芝2000mでコーナーも4つ回るので、内枠が優位なイメージが強いですが、データを見ると内枠がいうほど強くないことが分かると思います。

これはたまたまかもしれませんが、2枠、4枠、6枠、8枠といった偶数枠が好成績、その中でも6枠は過去10年間で3勝、2着2回、3着4回、複勝率も45.0%と抜けた成績を残しています。

うま泉教授の視点で考えると、小回りの福島コースは3コーナーから一気にペースが上がることが多く、内枠の馬はそのペースアップに対応しづらいので、内よりも外の枠の好成績になるのではないかと考えます。

外枠だから不利とは考えずに、前が壁にならないので分、馬の力を十分発揮できる枠と考える方がいいかもしれません。

開幕2週目なら前残りが中心!

脚質と成績
脚質 成績 勝率 連対率 複勝率
逃げ 0-1-0-9 0.0% 10.0% 10.0%
先行 3-3-2-38 6.5% 13.0% 17.4%
差し 5-4-6-30 11.1% 20.0% 33.3%
追い込み 2-2-2-44 4.0% 8.0% 12.0%

上記のデータは過去10年間の脚質と成績をまとめたものです。

脚質はスタートしてから1コーナーまでの位置で決めており、逃げ(1番手)、先行(2番手~5番手)、差し(6番手~10番手)、追い込み(11番手以下)と定め、4コーナーの位置取りから最終的にどのような結果になったのかをまとめたものです。

過去10年間のデータを見ると、逃げて馬券圏内に残ったのは2021年に2着したロザムール(7番人気)の1頭だけで、福島競馬場は思っているほど前残りにはならな競馬場ということがいえると思います。 過去10年間の勝ち馬は半数は差し馬で、昨年勝ったレッドラディエンスも4コーナー8番手から差し切って勝利しています。

七夕賞においては先行力よりも、瞬発力のある差し馬の方が馬券に絡みやすいということになります。

関東ジョッキーに注目!

騎手と成績
騎手 成績 勝率 連対率 複勝率
戸崎圭太 4-0-0-5 44.4% 44.4% 44.4%
内田博幸 1-1-1-6 11.1% 22.2% 33.3%
丸田恭介 1-0-1-3 20.0% 20.0% 40.0%
大野拓弥 0-0-2-2 0.0% 0.0% 50.0%

上記のデータは過去10年間の騎手と成績をまとめたものです。

福島競馬場は東北地方にあるので、輸送の観点から考えても関西馬が遠征してくることは少ない競馬場です。

騎手データを見ると、好成績を納めているのは関東の騎手で、戸崎圭太騎手は2016年のアルバートドック(3番人気)、2017年のゼーヴィント(1番人気)、2021年のトーラスジェミニ(2番人気)、昨年のレッドラディエンスと、過去10年間で4勝しています。

その他では内田博幸騎手丸田恭介騎手も好成績を残しており、福島競馬場の走り方を熟知しているので、穴馬として狙ってみると面白いかもしれません。

関西厩舎の本気に注目!

調教師と成績
調教師・厩舎 成績 勝率 連対率 複勝率
友道康夫厩舎 1-2-0-3 16.7% 50.0% 50.0%
林徹厩舎 1-1-0-2 25.0% 50.0% 50.0%
木村哲也厩舎 1-0-1-1 33.3% 33.3% 66.7%
戸田博文厩舎 0-1-2-5 0.0% 12.5% 37.5%

上記のデータは過去10年間の調教師と成績をまとめたものです。

騎手データの所で関西馬の遠征が少ないということをお伝えし、調教師も美浦所属の関東厩舎が好成績を残しています。

うま泉教授が注目してるのは、栗東所属の関西の調教師友道康夫厩舎です。

過去10年で2020年のブラヴァス(7番人気)、2022年のヒートオンビート(1番人気)で2着、昨年はレッドラディエンスで勝つなど、近5走で3頭の馬が馬券に絡んでいます。

今年も管理馬を出走させてくるようなら要注意だと思いますし、人気薄の馬なら思い切って狙ってみるのもアリだと思います。

【ポイント②】血が騒ぐ!七夕賞

パワー型の種牡馬に注目!

種牡馬と成績
種牡馬 成績 勝率 連対率 複勝率
ディープインパクト 3-1-1-14 15.8% 21.1% 26.3%
ステイゴールド 1-1-0-8 10.0% 20.0% 20.0%
ルーラーシップ 1-0-2-4 14.3% 14.3% 42.9%
キングズベスト 1-0-1-3 20.0% 20.0% 40.0%
キングカメハメハ 0-4-0-9 0.0% 30.8% 30.8%
クロフネ 0-0-2-1 0.0% 0.0% 66.7%

上記のデータは過去10年間に出走した馬の種牡馬の成績をまとめたものです。

七夕賞は芝2000mのレースなので、素直に考えるならデータでも結果が出ているように、ディープインパクト産駒が良いと思います。

しかしうま泉教授の見解は少し違っていて、データを見るとルーラーシップ産駒、キングカメハメハ産駒、クロフネ産駒も好成績を納めています。

これらの種牡馬はディープインパクトとは少し毛色が違っていて、スピードや瞬発力よりも、パワーやスタミナに優れた血統です。

レース概要のところでもお伝えしましたが、福島競馬場は起伏が激しく、思ったよりもスタミナが問われる競馬場、穴を狙うならスタミナタイプの種牡馬が面白いかもしれません。

その常識は、もう古い!!
    えぶり
シンケイバ
リスクを最小限に抑え☆長期の積み立て分散を基本に安定した継続収入を持続♪まったく新しい競馬サイトです!!
>>ここから無料登録<<

neosから提供された無料情報

neosの無料予想は本当に安定感があってコンスタントに的中を生み出してくれます♪

neos(https://www.neoskeiba.jp/

▼7/5の提供情報▼
的中情報

【7/5結果】
3連複 6-9-10 ⇒12,800円 的中!
ワイド 4-13 ⇒10,400円 的中!

どちらも単勝で1倍台に推された1人気の馬が連に絡んで馬券的にはしっかりと結果を残したレースだったんだけど、neosはそういうメンバー構成の予想の組み立てが上手いから、めちゃくちゃ参考になるね!

未勝利や低クラスの条件戦とかは特にそうなんだけど、クラスを突破出来る実力がある上位人気の馬って勝ちに行く競馬をするから、圧倒的な支持を集めている馬相手でもしっかりと勝負に行くおかげでパフォーマンスを落としやすいんだよね♪

潰されるというと聞こえは悪いけど、そういうレースで1人気が結果を出してくる時にヒモ荒れしやすいのはそのためで、それを上手く利用して買い目を推奨していたのがこのneosの無料予想なんだ!

3連複やワイドの無料予想の買い目が見たい方にはおすすめの競馬予想サイトです♪

neos

neosを見る

うま泉教授、七夕賞の買い目と見解!

■本命馬⇒コスモフリーゲン
■穴馬⇒バラジ
■対抗馬⇒シリウスコルト

◎②コスモフリーゲン
○⑧シリウスコルト
▲⑫シルトホルン
△⑬セブンマジシャン
△⑮ドゥラドーレス
△④マテンロウオリオン
△⑤リフレーミング
☆⑭バラジ

◆3連複フォーメーション
1頭目:②
2頭目:⑧⑫
3頭目:⑧⑫⑭⑬⑮④⑤
合計点数:11点

◆3連単フォーメーション
1着馬:②
2着馬:⑧⑫⑭⑬
3着馬:⑧⑫⑭⑬⑮④⑤
点数:24点

◆3連単フォーメーション
1着馬:⑧⑫
2着馬:②
3着馬:⑧⑫⑭⑬⑮④⑤
点数:12点

合計点数:36点

本命馬はコスモフリーゲンです。

デビューしたのが3歳の3月ということもあり、クラシック路線には縁がなかったものの、デビューから3連勝するなど、非凡な素質を見せていました。

ハナを切って逃げることが多いので目標にされやすく、3勝クラスを勝つのに5戦かかりましたが、3勝クラスで好勝負していた相手は軒並みオープンに入って重賞で勝ち負けしており、コスモフリーゲンも重賞で勝ち負けできる能力が備えている考えます。

今回は先手の取りやすい2枠2番、スタートを決めて自分のペースで走れれば、後続の追撃を押さえられるとみて本命馬にしました。

逆転候補の1番手はトップハンデのシリウスコルト、前走の新潟大賞典[G3]は果敢に先頭に立ちそのまま押し切る強い内容、2走前に福島でも勝っており、実力的に逆転候補の1番手はこの馬とみています。

もう1頭はシルトホルン、3歳時に福島のラジオNIKKEI賞[G3]で2着と好走、この時の1着、3着馬は既に重賞ウイナー、能力的にはこのメンバーでも引けを取らず、前走の勢いを借りれば1発あってもおかしくない馬なので、逆転候補に抜擢しました。

目的別に無料予想を探す

買い目が無料
注目馬が無料
地方競馬が無料
当たる・儲かる予想