うま吉の無料競馬予想!当たる買い目を無料でGET

武蔵野ステークス【穴馬予想】買い目はアドマイヤデイトナから!

2025/11/15 - うま吉の今週の【穴馬】予想!!

うま吉

うま吉がお届けする【穴馬予想】だよ♪
うま吉の渾身の予想を披露しちゃうからね!競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も紹介できたらいいな♪

今回は2025【武蔵野ステークス】です!

武蔵野ステークスで好走が期待できる馬を3頭紹介!

ウェットシーズン・オメガギネス・ルクソールカフェ

なぜこの3頭がオススメなのか理由を紹介していくよ♪

☆ウェットシーズン(田中博康厩舎)
ウェットシーズン
グリーンチャンネルカップで5着入線してここに挑んでくる馬だね♪気性面の課題がある上で馬体も絞りづらいところがあったから、3歳の春という底を見せていない時期に去勢された1頭で、そこからは一度も連を外さないままオープン入りを果たしました!5ヶ月ぶりの実戦となった前走は乗り込み量は豊富で時計こそ出ていたけど、トモの使い方があまり良くなくていかにも休み明けっぽいところがあったようだし、実際にレースでもいつもはグッと来るところで伸びあぐねていたね♪キックバックを嫌がる面は今でも見せているから、デキや立ち回りから低調なパフォーマンスになりやすい状況だった中でむしろあの内容で5着なら評価して良いと思います!使った上積みは間違いなく見込めるし、馬体ももう少し締まってくればこのメンバーでも十分やれるんじゃないかな?
米国血統らしく、前半から速いペースを刻みながらでも上手に息を入れて終いに粘り込む高いスピードの持続力が持ち味なんだけど、スムーズに運びながらリズム良く追走出来た2走前の立夏ステークスでは、これまでとはまるで違う反応の良さを見せながら一瞬のキレも引き出せていました!去勢した効果で硬めのフットワークでストライドが伸びきれない面が改善して、追い出してからは柔らかみすらあったほど…今でも勝負どころで追走スピードが上がってくる場面でキックバックを受けているとフワッとするところがあって、体も浮いてきちゃうから、変に道中で抱えて溜めを作るよりもやっぱり淡々とついていった方が良さそうな気がします♪クラスが上がって時計が速くなったほうがそういう組み立てをしやすいだろうから、真ん中辺りの枠を引いて前に馬がいない状況を作り出せればって感じかな!
当週の追い切りは美浦のウッドコースで6ハロン81.1秒、ラスト1ハロン11.8秒を馬なりで計時してきました♪見た目には太くは見えないんだけど、78.4秒という超抜時計を叩き出してきた1週前追いを経ても全体的に反応は薄めで、思ったほど変わり身がないのかなというのが正直なところだね…もともと追い切りでは止めるような面を見せることはあったけど、そういう感じで動きが緩慢に見えるとかでもないし、チークを着けた中で追い切りをやったとしてもそんなにポジティブな変化もなかったしね!馬体重がどれだけ絞れているかは結構重要そうな気がします♪
☆オメガギネス(安田翔伍厩舎)
オメガギネス
グリーンチャンネルカップを制してここに挑んでくる馬だね♪昨年は1900m戦のシリウスステークスでも2着入線したくらいなんだけど、それ以降に出走した1800mの3つの重賞では速いペースを流れに乗せた競馬をしていると早めに手応えがなくなることも多くなっていて、馬が完成期に入ったことで距離が長くなっていたんだろうね!一気に距離を詰めた2走前の1400mの東海ステークスでは久々の芝スタートとこれまでとは違うテンの流れから、出負けしながらダッシュもつかないという致命的なスタートになったのに、前半にリカバリーに脚を使いながら収めることも難しいリズムで4着まで差し込んできました♪同じようなスタートになった前走は東海ステークスほどのチグハグ感のある立ち回りにならなかったおかげで脚もしっかりと溜まっていて、終いに甘くなるところがないどころか持ったままで進路を探している段階ですら前を捕まえそうなほどだったからね!60kgを背負ってあのパフォーマンスは圧巻の一言で、ここは通過点かもしれません♪
1800mをこなせていたのは緩さがあったからだと思っています!成長する前ってなかなかエンジンが掛かってこないし、トモのハマりも悪いせいで本来持っているトップフォームを引き出すまでにかなり時間が掛かっていて、ジワッと加速しつつ長く脚を使えていた印象だったけど、今ってスタート直後から伸びたようなストライドを見せているから、溜めも当然利かせづらいしフォームに変化がないから動き出しもスムーズになっていて、コーナーが4つのコースだとペースが落ちたとしても息が入らなかったんじゃないかな?今のフットワークはワンターンの広いコース向きだし、ここ2走は良い時に見せていたストライドを存分に披露出来ていて、テンにもう少しダッシュが利くようになればまだパフォーマンスは上がると思います!ストライドはワンペース気味だし、本来は前めで立ち回った方が良いタイプだろうからね♪
当週の追い切りは栗東のポリトラックで6ハロン83.3秒、ラスト1ハロン11.4秒を馬なりで計時してきました!武蔵野ステークスを使うために前走を叩いた割にこの馬も状態面に関してはまだ上がありそうで、最終追い切りではポリトラックにしては時計も出ていないし口向きが悪いところも見せていたくらいで、フィジカル面を考慮した追い切りをやった割に見た目のバランスが物足りなかったのは少し気になる部分ではあるね!1週前の坂路ではダノンデサイルと併せて全体50.1秒という坂路で速いタイムを叩き出しながら終いは13.0秒とかなり物足りないけど、テンに12.6秒というかなり速いラップで入ってきて3ハロンは同じようなタイムをマークし続けているのもあるだろうからこの辺りはフットワークを考えると悪い印象はありません♪体の使い方がレースと比較してイマイチに見えるのは叩きつけるような走法だしパワフルになりすぎてクッション値の高い馬場だと反発が大きくなって沈まないだけの可能性も大いにありえるから、確実に上がっているとは言えないけど少なくともデキ落ちはないかな!
☆ルクソールカフェ(堀宣行厩舎)
ルクソールカフェ
ジャパンダートクラシックで3着入線してここに挑んでくる馬だね♪速いペースで逃げたナルカミが強い内容で押し切った展開をナチュラルライズが早めに追いかける形に対応しきって、4角を迎えるころには前をある程度は射程圏にいれるところまで上がってこれたんだけど、右回りだと手前を変えるのがかなり苦手で直線ではずっと逆手前で走っていたし、初のナイター競馬という環境にも戸惑っていたのか物見もキツく、速い段階で脚色が鈍って止まってしまいました!それでも3着は死守してみせたし、息がそこまで整っておらず馬体重も大幅に増やしていた状態であの内容なら決して悲観するものではないかなと思います♪器用ではないし現状は左回りのワンターンがベストな舞台で、未勝利時代にルヴァンスレーヴが不良馬場でマークしていた2歳レコードを稍重で更新して勝利した東京のマイル戦で一変が見込めるんじゃないかな!
以前は道中で行きたがる面を見せることが多く、溜めを利かせて運んでいてもリズムはそこまで良くない中で脚を使っている印象だったんだけど、ペースが遅いとよりそういう面が顕著に出てしまっていたから、古馬との戦いで展開もタイトになったほうがパフォーマンスは上がりそうな気がします♪フットワーク的にはパワータイプで追ってからの反応の良さやギアチェンジ能力の高さからくるキレ味は相当なものだし、それでいて長く良い脚を使えるハイレベルな持続力の持ち主で、終いの質は現役でもトップクラスだと思います!道中でもう少し抜いて走ることが出来れば1800mくらいまではこなせそうだけど、大敗したケンタッキーダービーや完敗だった前走の2000mという距離はそもそも長い印象で、子ども扱いしてきた過去戦った馬たちの実績を鑑みても、ここは巻き返しは必至だろうね♪
当週の追い切りは美浦のウッドコースで4ハロン51.3秒、ラスト1ハロン11.6秒を馬なりでマークしてきました!左回りだとコーナーで若干膨れ気味になってしまう面は1週前追い切りを含めても出ていないし、前走後は在厩で乗り込まれて息もかなり良くなってきたとのことで、5ヶ月ぶりの前走を経てグンと状態が上がってきているね!当週4ハロン追いをやれている時のパフォーマンスは毎回圧巻だし、以前は余裕がある走りをしている時は顎を突き上げたような見栄えのしないフットワークだったけど、今回は体を起こしていても首はしっかり使えているから、バランス面でも気持ちの面でもいい感じで整っていそうです♪

武蔵野ステークスの好調教馬ピックアップ♪

武蔵野ステークスのうま吉の追い切り評価はこのようになりました♪

SS評価
アドマイヤデイトナ
ルクソールカフェ

S+評価
オメガギネス
ロードフォンス

S評価
ビダーヤ
マテンロウコマンド

今回はこの中から…アドマイヤデイトナを紹介します!

アドマイヤデイトナ【加藤征弘厩舎】

アドマイヤデイトナ

美浦 ウッド 84.2 68.0 53.1 38.2 11.8 馬なり

ジャパンダートクラシックで9着入線してここに挑んでくる馬だね♪UAEダービーこそコース形態やペースコントロールが上手くいって1900mでも結果を残せたけど、2000mに伸びた上でともにハイラップを積極的に追走する形であの負け方なら距離は長かったと思っています!長く走っているとDDSPが出てくるのも余計にあのパフォーマンスの低下に拍車をかけていて、距離を詰めて結果を出しているマイルにチャレンジするのは間違いなくプラスだと思います!追い切りの動きからも過去一番と言っていいくらい洗練されたフットワークを見せてきたこともあって、トップタイ評価としました♪

1週前の追い切りは横山武史騎手を背に美浦のウッドで6ハロン85.1秒、ラスト1ハロン11.6秒を強めに追って計時していました!UAEダービーの前くらいから、ウッドでしっかりと負荷をかければ終いに11秒台の前半を楽にマーク出来るようになっていたし、大敗した前走時も同じような時計をマークしていたから、5ヶ月半ぶりの実戦を経て強めに負荷をかけた中で騎手が跨ってこのタイムというのは、もちろん映像が提供されていなかったからストライドの変化とかテンション面とか、疲れがあるかないかとかは判断は出来ないんだけど、あまり良いイメージが持てなかったというのが1週前時点での正直な印象かな♪

最終追い切りでは自身が先行する形で僚馬と併せ馬をやっていて、大きくリズムを崩していた相手が直線でまとまりのあるフットワークで一気にギアを上げてスピードに乗ってきたタイミングで、それまでリズム重視でゆったり走っていたアドマイヤデイトナの方が明らかに脚色は劣勢だったのに、促してからはたった2完歩あるかないかくらいで同じくらいのスピードに持っていけたでしょ?過去の映像を見てもここまでスムーズに加速出来たことはなかったし、一気に来られたことで力みが出てガツンとハミをとってDDSPの症状が出てモタモタしてしまってもおかしくない状況であれだけの動きが出来ていれば、ここは一変も視野に入ると思います♪

武蔵野ステークスで激走する!うま吉渾身の穴馬を紹介♪

ダノンスコーピオン【福永祐一厩舎】

ダノンスコーピオン

クラスターカップで5着入線してここに挑んでくる馬だね♪3歳時にはNHKマイルカップを制した実力馬なんだけど、4歳になってからはバランスが崩れてしまって走りもまとまりがなく、上手に走れないからこそ気持ちも切れてしまってまともに能力を発揮できないレースが続いていたんだけど、ダート変わりになってからは一度も止めることがなく最後まで集中力を保てていて、今の走りだとダートの方が水が合うんだろうね♪1200mについていけるスピードはなく地方の交流重賞ですら後方からの組み立てとなっている中で終いは確実に脚を使えているし、マーチステークスや東海ステークスといった中央の重賞では道中や直線がスムーズにいかずにロスのある競馬となっている中で59kgを背負ってそんなに負けていないから、テンのスピードや道中の雰囲気からはベストと言える東京のマイル戦で58kgで挑める今回は一変が見込めると思いました!

切れる脚は使えないんだけど、ワンペース気味のトビの大きな走りからトップスピードを長く維持出来るのが持ち味なんだよね!ダートに路線を変更してからはアンバランスになっていたトップフォームに安定感が出て、大敗続きだった芝のレースの時とは違って良いストライドの伸びを見せることが出来ています♪速いペースでキックバックを受けるとかなり嫌がる面が出てしまうのに抱えた時にメリハリがついて芝よりも収まりが良い分終いに脚を使えているって感じかな!芝スタートはあまりに出脚がつかないからその辺りは懸念材料ではあるけど、砂を被らない立ち回りさえ出来ればいつでも変わってもおかしくない1頭です!

当週の追い切りは栗東の坂路で小崎騎手を背に4ハロン54.2秒、ラスト2ハロン12.0-12.3秒を一杯に追って計時してきました♪1週前の追い切りはコースで6ハロン78.6秒、ラスト1ハロン11.3秒という素晴らしいタイムを叩き出してきていたのに、最終追い切りでは内にモタれ気味で追ってからの反応も薄く、いかにも休み明けっぽいところはあったかな!仕上げ方や本数はこれ以上ないくらいなんだけど、叩き良化型のせいで思ったほど上がってきてはいないね♪時計が出ているから状態が悪いというわけではなさそうで、当日までに上手くこの辺りのバランスを修正出来れば勝ち負けまで期待して良いと思います♪

うま吉の武蔵野ステークスの見解♪

■本命馬⇒アドマイヤデイトナ
■穴馬⇒ダノンスコーピオン
■注⇒ロードフォンス

◎⑦アドマイヤデイトナ
◯⑮ルクソールカフェ
▲⑪オメガギネス
△③ロードフォンス
△④コスタノヴァ
△⑬ウェットシーズン
☆⑩ダノンスコーピオン

3連単フォーメーション
1着:⑦⑪⑮
2着:⑦⑪⑮③
3着:⑦⑪⑮③④⑩⑬
点数:45点

アドマイヤデイトナを本命とします♪

追い切りでも時計が出るようになったのがちょうどUAEダービーに挑む前辺りからで、ケンタッキーダービーやジャパンダートクラシックこそ結果が出なかったのは舞台設定が合わなかっただけだと思っています!今回もかなり良い動きを見せていたし、得意としている東京のマイルに戻ってくるのであれば、巻き返してくるはずです♪

対抗のルクソールカフェも1着で期待だね!デキも絶好で言う事ないし、大外枠を引いたのもスムーズに立ち回るには絶好のところで、2歳時の未勝利戦でレコードを更新するタイムで一騎打ちを繰り広げたアドマイヤデイトナとのワンツーフィニッシュもあるんじゃないかな?

単穴として期待しているオメガギネスはスタート次第な部分はあるけど、もし五分に出れるのであれば突き抜けてもおかしくないくらい前走のパフォーマンスは圧巻だったし、引き続きデキも良好でしっかりと能力を発揮できるのであれば、位置取りに関わらず素晴らしい決め手を繰り出してくると思います♪

ロードフォンスは南部杯を使う予定が前倒しになって状態もそこまで良くなかった前走でも4着でしょ?今回はかなりデキは良さそうだし、乗り難しいところはありつつも上手くいけば相当な脚力を披露出来るタイプだから、2着までで期待しようかな!

コスタノヴァはデキがそこまで良く見えない中で59kg、そしてこのメンバーなら上手くいっても3着くらいかなって印象です…大出遅れをした前走のスタートも気になるし、この舞台は負け無しとはいえオッズ妙味もないしね~

【PR】今週末オススメの競馬予想サイト

うま吉がお届けする、今週末の競馬の買い目の参考に出来る競馬予想サイトの紹介コーナー!

今回紹介するのは…【diggin’KEIBA】です♪

diggin'KEIBA

日曜の東京7Rで65万馬券達成!人気薄が馬券に絡んだ東京ダートのマイル戦でも能力比較がバッチリだからドンズバの予想を披露だね♪

このレースで勝利を収めたのはルメール騎手が跨ったディーズゴールドで、陣営のコメントやレース後の鞍上の発言からもこのクラスの馬ではないことは確かだったし、フォーメーションで頭は2頭推奨しているとはいえdiggin’KEIBAの予想ではしっかりと1着で期待しているね♪

2着に来た10番人気のマルセロテソーロは長期休養を余儀なくされて一旦は中央登録を抹消されていたけど、2歳時にすでに未勝利で圏内争いをしていた実力馬で、復帰2戦目でマイルへの距離延長を進言されていた今回で見事に結果を残しています!

3着のダンツティアラも仕上がり良好のコメントや過去の実績からも能力上位だったし、能力の高さを見誤らないのは良いところだと思わない?

この予想を見る限り脚力の差が顕著に出やすい東京開催が続く間は期待出来そうだね♪

【diggin’KEIBA】を見る

目的別に無料予想を探す

買い目が無料
注目馬が無料
地方競馬が無料
当たる・儲かる予想