うま吉の無料競馬予想!当たる買い目を無料でGET

函館記念2025【穴馬予想】買い目はグランディアから!

2025/06/29 - うま吉の今週の【穴馬】予想!!

うま吉

うま吉がお届けする【穴馬予想】だよ♪
うま吉の渾身の予想を披露しちゃうからね!競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も紹介できたらいいな♪

今回は2025【函館記念】です!

函館記念で好走が期待できる馬を3頭紹介!

ディマイザキッド・トップナイフ・マコトヴェリーキー

なぜこの3頭がオススメなのか理由を紹介していくよ♪

☆ディマイザキッド(清水英克厩舎)
ディマイザキッド
新潟大賞典で8着入線してここに挑んでくる馬だね♪雨予報や新潟の荒れた馬場はかなり相性が良いと思っていたから前走も好走が見込める3頭として紹介はしていたんだけど、叩き良化型なうえで追い切りの動きも良くなかったことと、スローの展開や持ち味的にちょっと位置取りが後ろ過ぎて、脚は使っているんだけどあれだと厳しいかな!馬場の真ん中辺りを通って伸びてきても、あの日の馬場は外ラチ沿いを選択しないとラスト1ハロンの部分でもうひと伸び出来ない馬場状態だったし、そもそもワンターンの2000mという特殊なコース形態だと道中でどんな流れになったとしても手前の関係でラストは甘くなってしまう条件で、ちょっと悪いところが重なっちゃった感じだね!叩いた上積みは必至だし洋芝もかなり良さそうだから今回は巻き返しが見込めると思います♪
大前提として抑えておきたいのはまだ成長途上でトモの緩さを感じるフットワークをしているという点だね♪前捌きの方が力強くて、硬さのある走りかつ首の使い方も改善の余地が大いにある中でも、下が柔らかい馬場だとクッションが利いて体が沈むことで前後が噛み合った連動性のある走りに変化するから、硬い馬場だと突っ張ったようなブレーキが掛かっているように見えるストライドが一変するんだよね!長く追わせてジワジワとトップフォームに移行するタイプだから直線の長い広いコースの方が相性が良さそうだけど、小回りでも前主導の走りを活かしてコーナー部分での立ち回りには器用さがあるから、一気に捲くる競馬で結果を残せているというわけだね!時計の速かった函館競馬場でも3週目ともなればいい感じにソフトになってくるだろうし雨が降っても歓迎材料で、この条件は良いイメージしかありません♪
当週の追い切りは函館のダートコースで岩田康誠騎手を背に5ハロン66.8秒、ラスト1ハロン12.5秒を馬なりで計時してきました♪ウッドとダートの違いがあるにしても前走時の最終追い切りの時に感じた若干コトコトした走りはかなり改善していて、柔らかみのあるフットワークを披露出来ていたのが印象的だったよ!走法的にダートは良さそうな走りでも、後ろ脚を踏み込んだ後に若干上に飛ぶようなストライドだったから、トモをしっかり使えているイメージで前走を使った上積みで状態は相当上がってきているんじゃないかな?
☆トップナイフ(昆貢厩舎)
トップナイフ
エプソムカップで11着入線してここに挑んでくる馬だね♪スタートの出が悪くなっている大きな理由のひとつとして、膝蓋が外れやすくなっていたのがあるんだけど、一度手術して臨んだ昨年の函館記念の時は改善傾向にあったのに、3戦目からはまた同じ理由で出遅れ始めてしまったから、もう一度手術に臨んでからの初戦となったのが前走だね!そもそも休み明けはパフォーマンスを落とすタイプで、それでいて稍重の馬場なのにレコードを更新するような速い流れの競馬となった分で踏ん張りが利かなかったけど、直線では一瞬は反応して見せたからそう悪い内容ではなかったと思っています♪スタートは抜群だったし、昨年とは違って叩き2走目で挑める今回はゲートさえクリアすれば上位争いに期待が持てると思います!
好位で運べるセンスの良さと機動力があるけど、決め手比べでは分が悪いから安定して高いパフォーマンスを披露するには先行策をとりつつ仕掛けのタイミングを上手く図りながら位置取りのアドバンテージを活かす競馬をしないといけないんだよね!ただ、仕掛け始めは回転の速い脚捌きで瞬時に加速しつつ、トップフォーム時はストライドを懸命に伸ばすことが出来るから、実はかなりハイレベルな決め手を持っています♪ただ、ストライドの伸ばし方というかどこまで伸ばせるかというのは状態面の良し悪しに左右されるタイプなだけに、長く脚を使える時と思ったほど伸びない時とで大きな差があるのはそのためだよ!コンスタントにその走りが出来るようになればもうひとつ上のパフォーマンスが引き出せるんだけどね♪
当週の追い切りは函館の芝コースで横山和生騎手を背に4ハロン64.4秒、ラスト1ハロン11.4秒を馬なりで計時してきました♪終いにスピードを出した時のストライドの伸び方にはまだ良化の余地を残しているけど、トモの動きがまとまっている中でしっかりと力強さも出ているから、反応面や機動力の部分ではかなりポジティブな変化が見られます!動きはコンパクトでも脚の回転の速さは健在で、リズムを崩すことなく終始機敏なフットワークを披露出来ていて、絶好調とは言えないまでも最近の中だとデキはかなり良い部類に入りそうです♪
☆マコトヴェリーキー(上村洋行厩舎)
マコトヴェリーキー
阪神大賞典で2着入線してここに挑んでくる馬だね♪もともと未勝利を勝ったあとの京都新聞杯でも穴馬として期待していたように個人的には若い時から素質を感じていた1頭で、京都記念での好走を見ていよいよ本格化かなと思っていたんだけど、折り合いに苦労してきたタイプだし特徴的な走法からリズムを崩してしまうとパフォーマンスは低調になると思っていたから前走でも軽視してしまっていました!結果だけ見ると2着と好走はしていたものの、直線でのフットワークはやっぱりバテ気味でバランスが悪くて内にモタれて満足に追えない場面すらあったほどで、絶妙な素晴らしい騎乗がもたらした部分も大きかったかなと思います♪以前から2200mまでと言われていたくらいだし、3000mを使った後のベストな距離に戻ることで今までよりも折り合いがつきやすそうな今回は戴冠のチャンスだね!
トモが緩かった若い時は仕掛けてから瞬時に反応出来ずにトップフォームを引き出すまでに時間が掛かっているタイプで、これが完成系になれば体を起こして走っている状態からギアチェンジまでのストロークを短くしつつ、重心の低い沈むような走りを活かして相当良いスピードを引き出せると思っていたんだけど、想定とは裏腹に成長後のフットワークは最初から最後までトップフォームに近いストライドを見せるワンペース気味の走りになっています♪相変わらず反応は渋めだけど、安定感は出たことで勢いの乗せ方は以前よりも楽になっているし、長く良い脚を使える部分にさらに磨きが掛かったことでここ2走は良い結果を出せているというわけだね!前で競馬をしたいタイプだから枠に左右されそうなところはあるけど、3000mで引っ掛かっても粘り込めた前走の内容から今までになかった出していく選択肢も取れるはずで、位置を取る組み立てをすれば大崩れはないかな♪
当週の追い切りは函館のウッドコースで北村友一騎手を背に5ハロン65.6秒、ラスト1ハロン12.6秒を一杯に追って計時してきました!だいぶ動きづらそうにしていたけど、調教では毎回こんなもので前走時に見せていた鞍上のアクションと体の使い方が若干噛み合っていないように見える面が今回は出なかったのはそれだけで良い傾向だよ♪器用さがない割に小回りの函館のウッドでも上手にスピードを維持しながら回ってこれていて、時計的には十分すぎるくらい動けていて、この馬の過去の動きと比較してもデキは良い方に入ると思います!

函館記念の好調教馬ピックアップ♪

函館記念のうま吉の追い切り評価はこのようになりました♪

SS評価
グランディア

S+評価
ディマイザキッド
トップナイフ
ボーンディスウェイ

S評価
アルナシーム
マイネルモーント
ランスオブクイーン

今回はこの中から…グランディアを紹介します!

グランディア【中内田充正厩舎】

グランディア

函館 芝 53.4 38.8 12.2 馬なり

福島民報杯で5着入線してここに挑んでくる馬だね♪2走前の中山記念出走時にも追い切りトップ評価で穴馬として期待した1頭なんだけど、その当時よりもさらに動きの質がもうひとつレベルアップしているように感じた今回はダントツのトップ評価となりました!縦長の展開かつ外めをスムーズに運ぶという過去のこの馬のパフォーマンスからしたら悪手と思える組み立てでも終いに脚を使い続けることが出来た要因が道中の待ち方の変化にあると判断していて、前走のレースで見せた走りと今回の調教の動き、そして中山記念の時の動きとそれぞれを比較して今回は十分勝ち負けが見込めると思います!

1週前の追い切りは栗東のCWコースで6ハロン80.2秒、ラスト1ハロン11.2秒を一杯に追って計時してきました♪もともと動くタイプではあったし、この辺りは大きな変化がないから映像も提供されていない今回は何とも言えない部分ではあるけど、全体時計は速い中でも終いにも反応出来ているというのがこの馬のバロメーター的なところはあるし、そういった観点で見れば時計的には十分すぎるもので、デキは高いレベルで安定しているのかなというそれくらいのイメージしかありませんでした!

輸送が苦手な馬ということで2着だった昨年とは日程的に変化をつけた中で行われた最終追い切りでは、稍重の函館の芝で持ったままでコーナーを回ってきながら直線で気合をつける程度の内容をやってきたけど、抱えている時の雰囲気が良くて良いバランスで我慢が出来ているから上手く脚が溜まっているし、反応させてからのフットワークも以前までは重心が低い馬の脚捌きをしているのに首を使えていないからチグハグ感のあるストライドだったのが、今回は重心が少し高めになっているおかげか逆に見栄えのするまとまりのあるフットワークを披露出来ていました♪走りが良くなったからこそ以前よりも集中出来るようになっているんだと思うし、この待ち方が出来るなら前半に脚を使ってでも収めてひと溜め出来そうで、競馬ぶりにも幅が出るんじゃないかな?

函館記念で激走する!うま吉渾身の穴馬を紹介♪

サンストックトン【堀内岳志厩舎】

サンストックトン

大阪城ステークスで8着入線してここに挑んでくる馬だね♪およそ8ヶ月ぶりの実践となった前走では鈍かった反応が良化してスッと動けるようになっていたとのコメント通りに3年ぶりの抜群の好スタートから好位で流れに乗るという好走を続けていた若い時と同様の組み立てを出来ていたところに注目!オープン入りを果たしてからは圏内入線したことがない中でも毎回上位の上がりをマークしていたから、もう少し位置を取れていればという内容ばかりだったんだよね♪スローペースの阪神のワンターンの上がり比べなんかこの馬の持ち味が活きる条件ではないから凡走したけど、好位をとっても上がりの数字が安定していたのは良い傾向だよ!もし今回も前走と同様のスタートを見せることが出来るのであれば勝ち負け争いに加われると思いました♪

ピュンと切れる脚を使うことは出来ないけど、トップスピードを長く維持出来る持続力に特化したタイプで、スムーズに進路取りを行って沈むようなフォームを引き出すことが出来れば周りがバテた最後の1ハロンに確実に伸びて来れるんだよね♪上がり3ハロンのトータルで平均的に脚を使って速い上がりをまとめているタイプだから、条件を問わずに終いが安定しているのはそのためかな!ただ、前向きさが足りずに勝負どころで動ききれない上に、早めに抜け出すとソラを使ってしまう気性面の課題があって、そのせいで仕掛けのタイミングも難しくなっている印象です!位置を取れさえすればその辺りも改善してくるだろうし上がりが掛かるレースは間違いなく相性が良いから、かなり期待が持てると判断しました♪

当週の追い切りは函館のウッドコースで浜中騎手を背に5ハロン66.9秒、ラスト1ハロン12.7秒を馬なりで計時してきました♪もともとフットワーク自体は安定したタイプだし、上述したようにワンペース気味のタイプだから見た目にはそう変化はないんだけど、以前とは違って前進気勢が出ているのはやっぱり良い傾向だなと思います!1週前のコース追いでは終い重点でパリッとした動きが出来ていてこの馬にしてはかなり俊敏な加速を披露出来ていて、中間は順調ではなく再仕上げという形と舌を出す場面があったことで評価自体はしなかったけど、デキは悪くないと感じました♪

うま吉の函館記念の見解♪

■本命馬⇒グランディア
■穴馬⇒サンストックトン
■注⇒ヴェローチェエラ

◎⑩グランディア
◯⑭トップナイフ
▲⑬マコトヴェリーキー
△①マイネルモーント
△⑦ディマイザキッド
△⑧ヴェローチェエラ
△⑨アルナシーム
☆⑥サンストックトン

3連単軸2頭マルチ
軸:⑩⑭
相手:①⑥⑦⑧⑨⑬
点数:36点

グランディアを本命とします♪

少し枠は外めだけど、内枠にアウスヴァールがいて大外にトップナイフがいるこの並びであれば中枠くらいの方がごちゃつかずにスムーズに位置を取れそうだし、馬群の中で運ばなくても集中力を上手く維持出来そうな今回の調教の雰囲気からは脚さえ溜まれば終いに爆発的な脚を使えてもおかしくないと思って、2着だった昨年以上の結果に期待したいと思います!

もう1頭の軸はトップナイフだね!こうも極端な枠であればスタートさえ決まれば間違いなく主張してくるだろうし、最初のコーナーまで距離があるここであればある程度ペースを引き上げつつ、縦長の隊列で一番いいところに収まれそうで、ここはようやく本来のパフォーマンスを見せてくれるんじゃないかな?

単穴はマコトヴェリーキーかな!調教では見栄えがしないタイプだけどデキは良さそうだし、距離も本来はこれくらいの方がいいタイプで、速い上がりを求められない展開になりそうな今回も引き続き好走に期待出来ると思います♪

マイネルモーントは渋った馬場だった前走は脚を取られて7着だったけど、良馬場なら巻き返しが見込めるはずです!

ディマイザキッドやヴェローチェエラはここ数戦の重賞でも上位で評価した馬で、噛み合えば十分やれるんじゃない?

【PR】今週末オススメの競馬予想サイト

うま吉がお届けする、今週末の競馬の買い目の参考に出来る競馬予想サイトの紹介コーナー!

今回紹介するのは…【えぶり】です♪

えぶり

5月1週目から先週に至るまで無料予想の連続的中記録を今もなお更新中のえぶりの予想は本当に研ぎ澄まされているね!

えぶりの先週の無料予想的中紹介はこちら

今回の3連単の的中は日曜の東京最終レースで開催されたダート1400mの1勝クラスのものとなります♪

人気的には荒れ気味だけど、オッズは20倍を切る馬だけで決着しているようにかなり混戦となった1戦でこの少ない点数で的中できる精度の高さはアッパレだよ♪

ここ2ヶ月の間でずっと紹介してきているからそれがいかに異様というかとんでもないかは実際に買い目を見て体験してほしいところです!

【えぶり】を見る

目的別に無料予想を探す

買い目が無料
注目馬が無料
地方競馬が無料
当たる・儲かる予想