うま吉の無料競馬予想!当たる買い目を無料でGET

ジャパンカップ2024【穴馬予想】買い目はシンエンペラーから!

2024/11/24 - うま吉の今週の【穴馬】予想!!

うま吉

うま吉がお届けする【穴馬予想】だよ♪
うま吉の渾身の予想を披露しちゃうからね!競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も紹介できたらいいな♪

今回は2024【ジャパンカップ】です!

ジャパンカップで好走が期待できる馬を3頭紹介!

ドウデュース・ジャスティンパレス・スターズオンアース

なぜこの3頭がオススメなのか理由を紹介していくよ♪

☆ドウデュース(友道康夫厩舎)
ドウデュース
秋の天皇賞を勝利してここに挑んでくる馬だね♪これで届かなかったら仕方ないと腹をくくって大してペースも速くないのに最後方付近でじっくり脚を溜める競馬をしていたでしょ?もう何度も言って来たけど、この馬ってどんな距離でも走れる心肺機能の高さはあっても、そのあまりにもパワフルな脚捌きから速い流れを好位で追走すると息は問題ないのに体は消耗してしまっていて手応えほど動ききれなくなるんだよね!だからスタートから流れに乗らずに終いだけの競馬をする必要があります♪戸崎騎手が跨った2戦は実力馬の乗り方とすれば大正解なんだけど、速いペースであの組み立てだとこの馬の持ち味が活きないかな!武豊騎手はドウデュースの良さを引き出せる騎乗を完璧にこなし続けているし、馬場が合わなかった宝塚記念を除けばタッグを組んでダービー以降は全勝…当然頭候補の筆頭となる1頭です!
ダービーの脚力比べでもイクイノックスを下しているように距離は全く問題ないし、トップレベルが揃った東京の2000mで逃げ馬が粘り込むような全馬が同じような上がりを使っている流れで、32.5秒という他馬が止まって見えるほどの強烈な伸び脚を披露出来る下地にあるのはやっぱりその特徴的な走法だね!前脚を叩きつけた後にそれを後ろに掻き込めること、トモの可動域の広さや踏み込みの力強さもあるのにピッチの利いた回転の速い脚捌きをするおかげで重心が浮かずに沈むような走りを維持できること…1完歩ごとに強烈な前への推進力を生み出しているのに他の馬よりも歩数が多いから普通に反則なんだよね♪
一時期は体幹がブレて真っ直ぐ走れない面を見せたりとか手前を変えきれなかったりとかバランスを保つのがなかなか難しかったけど、前走はそういう部分が出なくて最後までまとまりのある走りを披露出来ているようにここに来てまた進化を遂げています♪この馬に関しては消耗さえしなければ距離によって終いの減衰は一切無く、距離延長は他馬が速い上がりを使いにくくなる分でプラスに働くからね!道悪は走法的に問題ないけど、上手に走りすぎてしまうせいでキレないから良さを活かすならパンパンの良馬場でこそのタイプだと思います♪
1週前の追い切りは栗東のCWコースで武豊騎手を背に6ハロン80.9秒、ラスト1ハロン10.9秒をやや終いに促しながらマークしてきました♪前走時よりもコーナーを回って来る時の体の起こし方が良いし、直線に入ってからもきっちりと手前を変えて鋭い反応を見せていて、あまり動きが良く見えなかった前走を使ってさらにグンと上向いてきています!馬場が荒れている時間帯のせいかこれでいてトップストライドに入ったのはわずか数完歩程度しかなく、前走ほど機敏さが出ていないのも馬場のせいだと思う♪最終追い切りで窮屈な捌きが出ていなければ完璧だね!
☆ジャスティンパレス(杉山晴紀厩舎)
ジャスティンパレス
秋の天皇賞で4着入線してここに挑んでくる馬だね♪あのレースはドウデュースの強さに目がいきがちだけど、この馬も負けず劣らずの素晴らしいパフォーマンスを披露しています!ゲート内で落ち着くことが出来ずにスタートは相変わらずだったけど、道中はすぐに折り合いがついて終始手応え抜群でリズム良く運んで直線に向くという完璧な組み立て…ただ、いざ追い出したいタイミングで進路が見つからず、ジワッと外に誘導しながらも内の空いたところを強引に突く形となって結果的に大きく仕掛けが遅れているんだよね!広いところで待っていたおかげで体の動きは作れていたから反応自体はすぐに出来ていたけど、キレる脚を使うタイプではないから満足に終いを出し切れたわけではありません♪スムーズだったら位置取りのアドバンテージの差でジャスティンパレスが勝っていてもおかしくないパフォーマンスで、巻き返してくるのは必至だと思います!
古馬になってからは体の使い方が格段に良化してトップフォームの見栄えの悪さは改善しているんだけど、どうしても急に反応させようとするとモタモタして渋くなってしまうんだよね!だからこそ前めで立ち回りたいタイプなのにスタート難のせいで後方からとなっているから、コーナー部分で仕掛けることが多い右回りのレースだと勝負どころから後手を踏み続けて走りがバラバラになっていることも多いんだ♪直線の長い東京で挑んだここ2年の天皇賞でハイレベルな決め手を見せているのは動き出しの準備が出来た状態でしっかり追い出すことが出来るからだと思います!今のこの完成度の中で33秒台の上がりを叩き出しているのはこの東京の舞台の2戦だけで、前走はスムーズなら勝っていてもおかしくないパフォーマンス。そして昨年はイクイノックスよりも速い上がりをマークしての2着でしょ?ドウデュースのように決まった型があるわけではないから、流れの中で競馬が出来るなら東京ならこっちが上かもしれません♪
1週前の追い切りは栗東の坂路で4ハロン51.6秒、ラスト2ハロン12.0-12.5秒をCデムーロ騎手を背に馬なりで計時してきました♪どうしてもバランスの部分で課題があるせいで、坂路でしっかりと時計を出して負荷をかけるという内容を一度もやってきていないのもあるけど、今回は自己ベストを大きく更新するタイムを楽な手応えでマークしているね!以前までは時計を出していなくても急に頭を上げそうになったりとか首のリズムが一定ではなくブレのある走りをしたりとかで坂路だと走りの質を良く見せなかったけど、今回は今までの坂路での動きとは一線を画すまとまりのあるフットワークを終始維持できていました!だからこそ時計が出ているんだろうし、最後減速したのは相手に併せていたからで本当に久しぶりに絶好のデキでレースに臨めると思います♪
☆スターズオンアース(高柳瑞樹厩舎)
スターズオンアース
ドバイシーマクラシックで8着入線してここに挑んでくる馬だね♪前走の大敗には明確な理由があって、先導している中継車の方を終始気にして物見をしていたし、そのせいか普段は見せない右にモタれる面が最後の直線を向く頃まで出ていたでしょ?気持ちが散漫な状態でリズムを作れなかった中で片側ばかりに体重がかかってバランスの悪い走りを続けていたから、最後の直線で右手前に変えてからは余力通りの体の使い方が出来ずにほどけたようなフットワークになっていました!あんな内容は1000mのダートレースに使って凡走したくらい度外視出来る内容で、いつもの環境に戻ってくる今回はまず間違いなく上位争いをしてくるだろうね♪
日本のレースに限ればデビューから2走前の有馬記念に至るまで一度も馬券内を外したことがなく、桜花賞を制してからは距離や相手関係に関わらず7戦連続でG1馬券内という現役屈指の素晴らしい戦績を残しています♪右手前と左手前とでストライドの質が異なるタイプで、直線部分に限れば右回りならピッチの利いた走りでキレる脚を、左回りならトビの大きな走りで持続的に速い脚を使えるから、コーナー部分でトビが大きくなってしまう右回りだと勝負どころで動けないけど、左回りではコーナー部分でピッチの利いた走りをしていても広くて緩やかだからそこでスピードアップする必要がないコース形態のおかげでスムーズには立ち回りやすいんだよね!持っている脚力を存分に披露するなら東京の舞台の方が相性が良いし、状態さえ良ければ今回も馬券内は濃厚じゃないかな!
1週前の追い切りは美浦のウッドコースで川田将雅騎手を背に6ハロン81.3秒、ラスト1ハロン11.3秒を馬なりで計時してきました♪コーナー部分で我慢させている時は今まで以上にメリハリのあるコンパクトでピッチの利いた走りをしていて、直線に入って手前を変える際にトモが滑るようなところもなく、反応面は休み明けを感じさせないほど俊敏で仕上がり自体は問題なく進んできているかなとは思います!ただ、目一杯追ったわけではないとはいえ欲を言えば放してからのストライドがもう少し伸びてほしかったところで、ある程度の負荷をかけたことで当週に変わってくれればって感じかな!

ジャパンカップの好調教馬ピックアップ♪

ジャパンカップのうま吉の追い切り評価はこのようになりました♪

SS評価
シンエンペラー
ドウデュース

S+評価
ジャスティンパレス
シュトルーヴェ
チェルヴィニア

S評価
ドゥレッツァ
ソールオリエンス

今回はこの中から…シンエンペラーを紹介します!

シンエンペラー【矢作芳人厩舎】

シンエンペラー

栗東 坂路 52.8 37.9 25.1 12.4 馬なり

凱旋門賞で12着入線してここに挑んでくる馬だね♪海外にチャレンジしたここ2走は日本とも馬場が違う中でもアイリッシュCSに限ってはスムーズなら勝っていたと思えるほどの素晴らしいパフォーマンスを披露していました!2歳時から結果を出していた実力馬だけど調教での動きはなぜこれで好走しているのか不思議なくらいに見栄えのしない走りをしていたんだよね♪日本ダービー出走時にはかなりポジティブな変化を見せていたからトップ評価としたけど、実際にレースにもその動きが直結して終いの質が向上していました!当時と同様にSS評価なんだけど、今回見せた走りは間違いなく過去最高のものだったと断言出来ます!

1週前の追い切りは栗東のCWコースで坂井瑠星騎手を背に6ハロン81.2秒、ラスト1ハロン11.0秒を終い強めに追って計時してきました♪今までは頭が高い走法を終始続けてしまう硬さのある窮屈なフットワークでジリっぽい走りをしていて、それに変化が見られたのがダービーだね!追われてから徐々にストライドを伸ばして頭の高さが気にならないところまで沈み込めるようになって比較的メリハリのある捌きを披露出来るようになっていたんだ♪ただ、鞍上のアクションに対しての反応というか走りが変化するまでには時間が掛かっていて、手応えほど動ききれていないという印象も同時に感じた部分でした!

今回は3頭併せの最内で僚馬に隠れて見えない部分はあったけど、促し始めはいつもの通り体を起こした走りをしつつ、数完歩ほど追われてスピードに乗って抜け出してくる時にはもう既にトップフォームを引き出せていました♪鞍上の追う動作にシンエンペラー自身の首のリズムがようやく噛み合っていて、まとまりのある非常に良いフットワークを披露!一切モタモタすることなくスッと反応しつつ動き出しもスムーズで、今までの課題の全てが改善されたようなそんなイメージすら持てたよ!

最終追い切りは坂路でソフトにやってきたけど、我慢させている時の体の起こし方すら良くなっていて、溜めをさらに利かせやすくなっていると感じました♪ダービー当時までは体は起きていても顎を上に突き出したような挙動のせいで急に脚捌きのリズムが変わったりとか首の上下運動の幅自体が完歩ごとに違ったりとかでむちゃくちゃだったけど、今回は一本芯の通ったキレイで連動性のあるフットワークで、ようやく持っている脚力を存分に発揮できる下地が整ったと思います♪

ジャパンカップで激走する!うま吉渾身の穴馬を紹介♪

シュトルーヴェ【堀宣行厩舎】

シュトルーヴェ width=

宝塚記念で11着入線してここに挑んでくる馬だね♪セン馬になってからの初戦で挑んだ3勝クラスを完勝してからはトントン拍子で日経賞、目黒記念とG2を連勝していた実力馬で、まだ底を見せていないのに前走の凡走で人気を落とすなら妙味がありすぎる1頭です!そもそもセン馬になった理由が道中にハミを取ったり取らなかったり、鞍上のアクションに素直に従えずにわがままなところがあったりと気難しさを解消するためなんだ!前走は3角付近では馬場の悪い内を抜群の手応えで馬なりで上がっていくほどの手応えの良さを見せていたのに、4角付近では一気に渋くなってバテたというよりも自分からやめているような止まり方をしていました♪馬場はこなせていたらしいけど、走る気を無くしてしまうとどんな馬でも好走するのは難しいから、あの内容は度外視して良いと思っています!良馬場で挑めそうな今回は巻き返してくるよ!

トモの左右差はセン馬になってから解消してきたとのことだったけど、本質的にはやっぱりまだバランス良く走れない部位があって、右回りだと勝った日経賞や前走でも見栄えのしない偏ったフットワークをしています!その上で手前を変えれない不器用さがあるから、高いパフォーマンスを披露する意味では左回りの方が間違いなく良いと思う♪ギアチェンジ型の走法でグングン加速していきそうな走りをしていても、トップフォームが安定しないせいでなかなか噛み合わずにジリっぽいところを見せていたけど、最近は追えば追うほど加速してもともと持っていた持続力に瞬発力も備わって、非常に良い決め手を披露出来るようになりました!キンカメ産駒の最終世代としてエリザベス女王杯でスタニングローズが見事に復活を遂げたし次はこの馬の番だね♪

当週の追い切りは美浦のウッドコースで6ハロン83.5秒、ラスト1ハロン12.3秒を馬なりで計時してきました♪最終追い切りは軽めにやっていて直線部分で促した時の挙動を確かめる程度のものとなっています!1週前追い切りが圧巻の内容で、今までと時計は同じでも仕掛けてからの挙動がまるで違っていて、体を起こした状態から沈むまでに時間が掛かっていた面が改善されてスッと動き出せるようになっています♪モタモタしなくなったし伸びやかなストライドを最後まで維持しながら首のリズムにも安定感があって、こんなバランスの取れた走りは今まで見せたことがないくらいだよ!動きの質的にも間違いなくパフォーマンスは上がってくるはずで、今までのレース内容を鑑みても普通に勝ち負けしてきてもおかしくないと思います♪

うま吉のジャパンカップの見解♪

■本命馬⇒シンエンペラー
■穴馬⇒シュトルーヴェ
■注⇒ドゥレッツァ

◎⑦シンエンペラー
◯④ジャスティンパレス
▲③ドウデュース
△⑧オーギュストロダン
△⑨チェルヴィニア
△⑩ドゥレッツァ
△⑭スターズオンアース
☆⑤シュトルーヴェ

3連単軸2頭マルチ
軸:④⑦
相手:③⑤⑧⑨⑩⑭
点数:36点

シンエンペラーを本命とします♪

G1勝ちこそないものの、なんでこの走りで結果を出せているかわからないと思うほど体の使い方があまり良くなかった馬で、ようやくある程度まとまりのあるフットワークを見せたダービーでも結果的にはまだ動ききれずに仕掛け始めの段階で後手を踏みながら脚を余しての3着…今回のフットワークは一本芯の通った連動性のある走りでようやくトップパフォーマンスを披露出来ると思ったからここは大本命で行きます!

もう1頭の軸はジャスティンパレスかな♪最終追い切りはドウデュースとシンエンペラーが良すぎたから3番手評価となったけど、ブレのない走りを終始披露しながらリズムを崩すことなくモタモタするところも見せなくなっているのは良いね!スムーズに立ち回れればいつでも挽回出来る馬だし、今回は本領発揮に期待が持てそうです♪

単穴はドウデュースかな!この馬の形でじっくり溜める競馬をすれば距離に関わらず同じような上がりを使えると思うけど、流石に前走と同じくらいのタイムを出せるかと言われればやってみないとわからないというのが正直なところかな…想定通りにスローペースになった時に、この距離で行きたがる面を見せて溜めていても馬群の中~みたいな可能性がある枠に入ったし、本当に強い馬だと分かっているけど1着か圏外かという極端な脚質でもあるから、相当状態は良さそうでも今回は相手候補とします!

チェルヴィニアは他馬が近くにいるとその馬を気にして若干ストライドが窮屈になってモタモタしてしまうところがあります!馬群がバラけた前走でも抜けてくる時に外の馬を物見してバランスは悪くなっていたから、調教では改善傾向にあっても精神面の部分でまだ良化の余地を残しているね♪もちろん狭いところを避けてエスコートできれば100%の力を発揮出来るし、馬群がバラけやすい東京なら前走よりも条件は良くてこの鞍上なら変に凡走するというのはないかな!

オーギュストロダンだけではなく、他の海外馬2頭もそうだけど国際厩舎で環境の変化に慣らしやすくなったとはいえ、最終追い切りでは周りを気にして恐る恐る走っている雰囲気を感じました!フットワークだけ見るとオーギュストロダンはトビの大きな走りを東京の芝だとより柔らかみを感じる状態で披露出来ていて、海外のレースだと最後の突っ張ったような走りになって甘くなっていた面を東京の硬い馬場だと最後までトップスピードを維持出来るかもしれません♪

スターズオンアースは日本での実績からマルチで買う場合の軸としては最適だと思っていたけど、今回の追い切りで見せたフットワークは本調子とは思えず相手候補としました!

【PR】今週末オススメの競馬予想サイト

うま吉がお届けする、今週末の競馬の買い目の参考に出来る競馬予想サイトの紹介コーナー!

今回紹介するのは…【えぶり】です♪

えぶり

日曜日の無料予想を完全的中!上位人気が好走出来なかったマイルCSを馬連でゲット♪

軸として推奨されたのはうま吉もこれで負けたら仕方がないというレベルにデキが良いと判断していたソウルラッシュだね!

相手には4頭選ばれていて、オッズを考慮した上で資金配分も絶妙に行っていて、人気薄だったエルトンバローズとの組み合わせが的中したことで回収率は400%超えという無料予想だと考えれば文句のつけようがないほどの払い戻し率を達成♪

福島の8Rのワイドの予想はワイドで手堅く予想しているように見えるけど、かなりオッズは割れ気味で特に中穴くらいの人気は同程度のオッズでひしめき合っていたからこれでもかなり妙味のある配当となっているんだ!

LINEで簡単に予想が見れるし、みんなも今週の予想の参考にしてみてね♪資金を稼いでジャパンカップでドンと行こう!!!

【えぶり】を見る

目的別に無料予想を探す

買い目が無料
注目馬が無料
地方競馬が無料
当たる・儲かる予想