京都記念2025【穴馬予想】買い目はプラダリアとリビアングラスから!
2025/02/16 - うま吉の今週の【穴馬】予想!!
うま吉がお届けする【穴馬予想】だよ♪
うま吉の渾身の予想を披露しちゃうからね!競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も紹介できたらいいな♪
今回は2025【京都記念】です!
京都記念で好走が期待できる馬を3頭紹介!
チェルヴィニア・ソールオリエンス・ヨーホーレイク
なぜこの3頭がオススメなのか理由を紹介していくよ♪
- ☆チェルヴィニア(木村哲也厩舎)
- 秋の天皇賞で4着入線してここに挑んでくる昨年の2冠馬だね♪桜花賞こそ上手く能力を発揮できずに大敗したとはいえ、ルメール騎手へと鞍上が戻ってからは桜花賞で上位入線したステレンボッシュやライトバックをオークスにて一蹴すると、秋華賞でも新馬戦で敗れていたボンドガールを退けての勝利と、現4歳の牝馬の中で中距離では実力最上位の位置付けとなっている1頭です!前走も濃いメンバー構成で2番人気に推されるほどの支持を集めたんだけど、流石にドウデュースのキレ味には屈してしまった形で、ペースが遅かったこともあって斤量が有利でも途中から先手を奪ったドゥレッツァや好位の内めでロスなく運べたシンエンペラーにも遠く及ばず4着という結果に…この馬の持ち味が活きる展開ではなかったことを考えれば決して悪い内容ではないし、今年はいくつG1を勝つのか楽しみな馬だね♪
- トビが大きくてキレイな走りをしているタイプらしく、ある程度タイトなラップを刻んでも最後まで脚色が衰えずに長く良い脚を使うことが出来ます♪体幹部分に良化の余地を残しているから、追ってからトップフォームに移行するまでにモタモタするところはあるけど、周りがラスト1ハロンに甘くなるような展開でグイッと伸びて差し切るパターンが多くなっています!好走している時は毎回手応えが良すぎるせいで仕掛けを待つところがあるけど、この馬のフットワークやストライドの質を考えればもう100mくらい早く動き出しを作っても最後までトップスピードを維持出来ると思うね♪毎回脚を余しているように感じるけど、牝馬限定戦であれば持続力を牡馬混合であれば斤量差や牝馬らしいキレ味を押し付けたいからこそそういう仕掛けになっているだけで、トップレベルの牡馬混合戦も2回目となれば鞍上も修正してくるはずです!
-
- 当週の追い切りは美浦のウッドコースで6ハロン85.2秒、ラスト1ハロン12.0秒を馬なりで計時してきました♪ドバイシーマクラシックへの叩きの1戦だから、中間はソフトな調整が続いているけど、映像が提供されている2週前から段階的に動きの質を上げながらこの馬らしい伸びやかなストライドを終始見せていて、能力を発揮出来る状態には十分あると感じました!最終追いは3頭併せの真ん中でのものだったけど、そのパターンでやると窮屈なストライドになって周りを気にするような面を見せてきた馬なのに、今回は今までで一番1頭で走っている時と遜色ないくらいのリラックスしたフォームを見せていました♪精神面での成長は伺える内容だったかな!
- ☆ソールオリエンス(手塚貴久厩舎)
- ジャパンカップで14着入線してここに挑んでくる馬だね♪好スタートを決めた前走は古馬になってから今までにないくらいの行きっぷりの良さで二の脚もついたことでスローペースの展開を好位で収まって上手く脚を溜めることが出来る理想的な組み立てが出来ていたけど、あのレベルになると卒なく立ち回って押し切るにはこの馬の特徴を考えるとちょっと難しいかな♪勝負どころまで良い手応えだったとしても、先行している以上は外から被される格好になりやすいし、前走もチェルヴィニアが早めに並びかけてきた途端に一気に渋くなってしまいました!さらに外からドウデュースが捲り気味に上がってきて窮屈なところに押し込められて、まともに走り切ることすら出来ていません♪あれが力負けではないのは明白で、能力を発揮できる組み立てが出来れば当然巻き返しが見込めるはずです!
- この馬が相当良い脚を使えている時は決まって周りに馬がいない外めに進路を確保したときだけなんだよね♪馬込みの中だと伸び伸びと走れずにストライド自体もコンパクトになって、チグハグなフットワークを見せてしまいます!器用さはないから、追い出してから走りが噛み合うまでに時間が掛かるけど、それこそスムーズに進路取りが出来れば速い脚を使っているとは思えないほどのストライドの大きな走りを見せて、ゴール直前までグイグイ差を詰めてきます♪2着だった宝塚記念はブローザホーンとベラジオオペラの間を選択せずに、ひと呼吸待ってでもブローザホーンの外に誘導出来ていれば勝っていたはず!ロスを承知で大味な競馬をした方が絶対にパフォーマンスは上がるし、川田騎手へと乗り変わりとなるけど、一度有馬記念で馬群の中で運んで凡走した経験があるから、流石に同じ轍を踏むことはないと見てここは能力全開でいけそうかな!
- 当週の追い切りは美浦のウッドコースで6ハロン85.7秒、ラスト1ハロン11.8秒を馬なりで計時してきました♪この馬もドバイへの遠征を予定しているし、中間は終いだけサッと伸ばすような内容でしっかり仕上げてきたという印象はないかな!動き自体は安定しているから能力を発揮できる下地は出来ていそうだけど、フットワークに軽快さはあっても昨秋ほどのパワフルさやストライドの伸びは見せることは出来ていないというのが正直なところだね!絶好調時と比べると少し迫力では劣るかなとは思います♪併せ馬でも自身が内にいた場合と外にいた場合とでストライドの質が違って見えるように、デキ以前に運び方が重要かな~
- ☆ヨーホーレイク(友道康夫厩舎)
- 毎日王冠で7着入線してここに挑んでくる馬だね♪ずっと紹介してきている馬だし、G1級の逸材であることはみんなも当然理解していると思うけど、想定で4番人気程度に落ち着きそうならちょっと妙味がありすぎるかな!スローペースで全馬が33秒台の上がりを使っているほど特殊な展開で、この馬は外枠で前に壁を作れない中で早めに仕掛けてもいたし、好位を取れた加速に時間が掛かる馬が上位を独占したような形で、成長してトップスピードまで早めに到達出来るようになったこの馬にとってはちょっと難しい流れとなっていました!上がりの質は引き上がっていても32秒台を叩き出せるスピードがあるわけではないから、これくらいの距離で戦っていった方が順位も安定すると思います!状態さえ良ければ巻き返しは必至です♪
- 緩さが解消してからは上述したように脚の回転が速くなって柔らかみのあるフットワークで瞬時にギアチェンジ出来ているから、以前までのワンペース気味かつエンジンの掛かりが遅く、じりっぽい伸び方しか出来なかった面が改善されてきています!2年2ヶ月ぶりの金鯱賞を叩いて以降は2000mなのにワンターンの新潟大賞典、2000mの京都内回りの鳴尾記念、そして前走の毎日王冠と、コースや回り、距離を問わずに33秒台の上がりをマークしているでしょ?仕掛けてからの終いが安定するようになった今なら、前走のような特殊な流れ以外ならまず凡走はしないと思います♪
- 当週の追い切りは栗東のCWコースで6ハロン84.9秒、ラスト1ハロン11.5秒を強めに追って計時してきました♪1週前の段階だと動き出しやストライドの変化の仕方には若干休み明け感はあったけど、それでも成長してから見せているバランスの良さは相変わらずだったし、紹介した上記2頭よりも仕上がり具合は一段上かなとは思っていました!最終追い切りでもコースで終いにしっかりとやったけど、負荷をかけたおかげでさらにパリッとした動きが出来ていて、ここからまたグンと上がってきそうだね!前走時の最終追いの時に坂路で見せてしまっていた鞍上のアクションにワンテンポ遅れていたような面も今回は出ていませんでした!乗り込み量も豊富でいきなりから期待出来ると思います♪
京都記念の好調教馬ピックアップ♪
京都記念のうま吉の追い切り評価はこのようになりました♪
SS評価
プラダリア
S+評価
チェルヴィニア
ヨーホーレイク
S評価
セイウンハーデス
リビアングラス
今回はこの中から…プラダリアを紹介します!
プラダリア【池添学厩舎】

栗東 坂路 53.0 38.3 24.6 12.3 終い強め
香港ヴァーズで11着入線してここに挑んでくる馬だね♪調教の動きがレースに直結するタイプで、夏負けの尾を引いていた昨秋初戦の京都大賞典ではまるで動けていなかったから度外視して良いかな!追い切りトップ評価とした2023年の京都大賞典ではきっちり結果を残してきたし、昨年の京都記念の時も引き続き動きの良さがレースぶりにも現れていて、それ以降も宝塚記念で4着入線するまで安定して好走しています!今の時期が抜群に合うのかひと息入れた今回は文句のつけようがないほど素晴らしい動きを披露してきたこともあって単独のSS評価となります♪
1週前の追い切りは栗東のCWコースで池添謙一騎手を背に6ハロン82.8秒、ラスト1ハロン11.4秒を一杯に追って計時してきました!ピッチの利いた回転の速い脚捌きを見せているのに、ストライドをしっかりと伸ばせている時が状態の良い証で、今回はそれをクリアしながらも促してからの鞍上のアクションに対して今まで以上にスムーズに首の動きを作れているんだよね♪硬さが出やすい馬だけど自身のコンパクトでまとまりのある走りを維持しつつ柔らかみのある体の使い方が出来ていて、パーフェクトなフットワークだったと思います!
坂路でやった最終追い切りでも好調時と遜色ない走りが出来ている上で、なかなか手前を変えきれない面も今回は全く問題がありませんでした♪今までは体を使えていても手前を変えないとか、手前を変えたとしても体の動きがイマイチだとかで良くなった面と課題とが内包しているような内容ばかりだったのに、今回は本当にケチのつけようがないほど良い面しかなくて、これで負けたら仕方ないというくらいのデキじゃないかな?
京都記念で激走する!うま吉渾身の穴馬を紹介♪
リビアングラス【矢作芳人厩舎】

八坂ステークスを勝利してここに挑んでくる馬だね♪3歳時には根本の緩さが残っている状況で京都新聞杯で僅差の3着や菊花賞でも4角先頭の4着という素晴らしい戦績を収めていたんだけど、どうしても促してからの反応が渋いせいで隊列によっての仕掛けのタイミングが難しい上に、器用さにも欠くから先行出来ていても展開待ちのような面があるせいで3勝クラスを突破するのにかなりの時間が掛かってしまいました!ドバイの遠征による疲れなどもあってイマイチなパフォーマンスが続いていたけど、昨秋からひと息入れた今年の初戦はようやく良かったころの走りに戻ってきたんだ♪スローペースの上がり比べで一度は前に出られながらも差し返したのは過去のこの馬のレース内容から鑑みてもかなり評価出来るし、まともに能力を発揮できるのであれば当然ここでも上位争いが見込めると思います!
見てわかる通りの単調なワンペース気味のフットワークで、トビの大きさから長く良い脚を使うというのが持ち味だね♪最近は柔らかみのない硬めの捌きをしているせいで思ったほどストライドが伸びきれず、走りがバラバラになってまともに走れていなかったけど、前走からようやく首や背中の使い方が良くなってきたおかげで、追ってからの反応や単純なトップスピードの質の強化、バランスを保てているからこそ持続力もさらに増して、この馬が過去に後手を踏んできた上がり勝負の展開でもまとまりのある良い走りが出来たってわけだね!ロンスパ戦になる方が間違いなくパフォーマンスは上がるはずで、好位を取った上で後ろを待たずに下りを利用して一気に仕掛けていければ十分残り目があると思います♪
当週の追い切りは栗東の坂路で4ハロン55.0秒、ラスト2ハロン13.2-12.5秒を馬なりで計時してきました♪前走から中1週での出走だから、調整は軽めでこれ一本しか時計を出したものがないんだけど、ストライドが小さくなりやすい坂路でこの遅いラップタイムをマークしながらでも自身の完歩の大きな走りをずっと維持出来ているし、この動きだけ見ても復調しているのは間違いないと感じます!ハードな内容を消化しながらも終いが物足りなかった前走を使って、さらに上積みが見込めそうだね♪
うま吉の京都記念の見解♪
■本命馬⇒プラダリア
■穴馬⇒バビット
■注⇒セイウンハーデス
◎⑨プラダリア
◯③リビアングラス
▲⑥チェルヴィニア
△①ヨーホーレイク
△④ソールオリエンス
△⑪セイウンハーデス
☆②バビット
3連単フォーメーション
1着:③⑨
2着:③⑨①⑥
3着:③⑨①⑥②④⑪
点数:30点
プラダリアを本命とします♪
京都巧者な上に調教での動きも過去一番と言っていいほどバランスの良いフットワークを披露出来ていたこともあって、今回は巻き返しが見込めると思いました!ソフトな馬場も全く問題ないタイプで、ここは順当に勝ち負け争いをしているんじゃないかな?
穴馬として紹介していたリビアングラスも同じく1着で期待します♪前走や調教で見せたフットワークからは立て直しを図って着実に復調気配にあるし、パフォーマンスは全体的にさらに引き上がると見ています!タフさや持続力を押し付けることが出来れば海外への叩きの1戦として使う馬なら互角以上にやれそうです♪
チェルヴィニアは中身はしっかり作ってきてはいないだろうけど、両隣に馬を置いた時の挙動が安定してきたように、精神面での成長は著しいものを感じます!スローペースのキレ味勝負よりも淡々と流れる方が持ち味が活きるし、スムーズなら連争いはほぼ確実かもしれません…
ヨーホーレイクは前に馬を置いて運べる抜群の枠に入ったけど、馬場が渋るとあまり良くないから、今回は2着までで買い目に組み込みました♪
【PR】今週末オススメの競馬予想サイト
うま吉がお届けする、今週末の競馬の買い目の参考に出来る競馬予想サイトの紹介コーナー!
今回紹介するのは…【えぶり】です♪
馬場が荒れてきた小倉でオープン特別を見事に3連単でゲットだね♪
少頭数だったとしても小回りローカルの重賞レースに出走してきそうな骨っぽいメンバー構成となったから、上位人気はかなりオッズが割れ気味になっていたんだけど、えぶりが推奨していたのは1年4ヶ月ぶりの前走でもパフォーマンスを上げてきていたにも関わらず今回もそこまで人気にならなかったドゥラドーレスでした♪
調教でも軽さが出てきて前走以上に状態が良いとのコメントも出ていたし、ここで賞金を加算したいという強気の発言もあったから陣営も相当自信があったんだろうね!
絶妙なペースで逃げて自分の強みである持続力を活かせた人気薄のウインシュクランが3着入線したことで配当も跳ねて、推奨通りに購入していれば30万円を超える払い戻しを手にできていたことになります!
今の馬場とも相性が良いえぶりの小倉の予想を参考にして高配当を狙ってみよう♪
【えぶり】を見る
目的別に無料予想を探す