日経新春杯2025【穴馬予想】買い目はヴェルトライゼンデから!
2025/01/19 - うま吉の今週の【穴馬】予想!!
うま吉がお届けする【穴馬予想】だよ♪
うま吉の渾身の予想を披露しちゃうからね!競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も紹介できたらいいな♪
今回は2025【日経新春杯】です!
日経新春杯で好走が期待できる馬を3頭紹介!
サンライズアース・バトルボーン・メイショウタバル
なぜこの3頭がオススメなのか理由を紹介していくよ♪
- ☆サンライズアース(石坂公一厩舎)
- 日本ダービーで4着入線してここに挑んでくる馬だね♪道中はかなりのスローペースとなった展開なんだけど、最後方付近から3コーナーに差し掛かる手前くらいで一気に先頭まで捲くる立ち回りをやってきたでしょ?コスモキュランダが先に動いた中であっちは位置を押し上げてもう一度収める組み立てだったから、スローペースの東京で捲くるのであれば本来ならあの形がハマりやすくて、サンライズアースがやった競馬は東京だと結構悪手だと思うんだよ!先行勢も楽をしているから抵抗しやすいし、コーナー部分で外を回るリスクも背負いながら長く脚を使い続ける必要があるから、並の馬なら直線半ばとかでバテてもおかしくないのに、直線入口で出し抜かれたシュガークンやエコロヴァルツを最後に差し込む驚異的な持続力を披露♪セオリー度外視かつ展開も全く向いていない立ち回りで4着に入線するあのパフォーマンスの高さはダービーで一番強い競馬を見せたと言っても過言ではなく、状態さえ良ければ上位争い筆頭の1頭だと思います!
- ワンペース気味の走法でフットワークにメリハリがなくてキレる脚こそ使えないけど、それこそパワフルな脚捌きと抜群のスタミナ、トビの大きさが中距離で噛み合って長く良い脚を使える持ち味がより活きているように感じます♪中京の2200m戦はそのコース形態からスローペースになったとしても上がりは掛かるし、今の力の要るタフな馬場も歓迎材料!大敗した皐月賞も前の馬の進路取りやキックバックに驚いて4角で外に逃げてしまう面を見せながら最後の直線は一切追っていないのに、持ったままでもうなるような手応えだったのが見てわかるほど…気性的に幼いところがあるから極端な競馬でしか結果は出ていないけど、夏負けの影響で復帰がここまで伸びた中で精神面の成長が伺える追い切りの動きを見せていれば軸にしても良いくらいだね!
-
- 1週前の追い切りは栗東のCWコースで池添騎手を背に6ハロン80.9秒、ラスト1ハロン11.4秒を一杯に追って計時してきました!8ヶ月ぶりの実戦にしてはそこまで乗り込み量が多いというわけではないけど、1週ごとにグングンと時計の質が良くなって順調に状態を上げてこれていると感じます♪前走時は79秒台のタイムをマークしながら終いにもそこそこ良い脚を使えていたけど、それまではラストの2ハロン目から1ハロンにかけてもうひと脚使うような面は出ていなくて、ワンペース気味の馬らしい等速ラップを刻んでいたのに、今回はそこからグンと加速してスピードに乗れているから、時計だけみても成長を感じる内容かなと思いました♪まあ映像が提供されていないから何とも言えないけどね!
- ☆バトルボーン(林徹厩舎)
- メトロポリタンステークスを逃げ切ってここに挑んでくる馬だね♪前走はスローペースで楽逃げ出来たという単純な内容でもなく、付いていくには絶妙に速いペースを刻みながら後ろを待たずに自分から仕掛けていく強気の競馬を見せた中で完勝という着差以上に強さの光る内容だったかなと思います!そのレースで完璧に封じ込めた2着馬のレッドラディエンスは次走の七夕賞を圧勝しているし、3着だったシュヴァリエローズは目黒記念で2着入線した後の京都大賞典とステイヤーズSを連勝でしょ?相手も強い中でこの馬の独壇場となったあのレースパフォーマンスなら当然この馬も重賞を勝てるはずで、骨折明けの初戦だったとしても、想定オッズ通りなら妙味がありすぎる1頭だと思います♪
- 2023年の七夕賞の時にも言ったけど、この馬ってトビが大きくてキレるというタイプではないんだけど、体の準備が出来ていない状況で一気にギアを上げるような仕掛けをすると、叩きつけるような捌きになってストライドが若干窮屈になるから、そこからまた伸びてくるまでにモタモタしちゃうんだよね♪体が完成していない時はバランスが整わずにバタつく面すら見せていたほどでした!こういう走りを常に見せてしまっていたのが実は右回りの小回りのレースで、上手くペースコントロールしていてもストライドを伸ばし切れずに左回りほどのパフォーマンスを出し切れていません♪七夕賞で負けてしまったのは度外視出来るし、ロードデルレイの2着だった白富士ステークスもあっちがあの展開で切れる脚を使った強い馬というのもあるけど、この馬自身も仕掛け始めにスムーズさを欠く場面があった中でのあの着差なら、力負けとも言えないからね!まだ底を見せていない馬だと思っています♪
- 当週の追い切りは美浦のウッドコースで横山武史騎手を背に5ハロン69.2秒、ラスト1ハロン11.5秒を一杯に追って計時してきました♪同じような時計で遅れてしまった1週前とは違ってなんとか併入に持ち込んだという形で多少の上積みは感じるけど、やっぱり長欠明けのせいか本調子とは言えない…こういう評価をしてくる人が多そうな印象だね!時計が出ていないのは今の馬場が影響していると思うし、そもそも調教ですら右回りだと頭が高いところからなかなか降りてこずに重心自体も高くなっていた部分が今回は2週連続で右回りでも左回りと同様にストライドをしっかりと伸ばせています♪左右差が無くなってバランスが良くなったようにうま吉は思えるから、むしろこのフットワークならプラスに捉えたいかな!
- ☆メイショウタバル(石橋守厩舎)
- 菊花賞で16着入線してここに挑んでくる馬だね♪スタート直後は引っかかることもなく先頭集団の外めで上手く折り合いがついていたんだけど、最初のコーナーの下りでガツンと引っ掛かってしまって、制御が難しくなっていました!喧嘩するくらいならと正面スタンドからコーナーの手前くらいで先手を主張するくらいの勢いでリズムを作ろうとしたけど、先行争いが変に激化してプレッシャーを受け続けながら出入りの激しい形となったから、あれだとどんなに力がある馬でも3000mで余力を残すというのは無理だと思います♪距離が短くなるのは間違いなく良いし、この舞台は神戸新聞杯で逃げ切り勝ちを収めた条件だから巻き返しが見込めるんじゃないかな?長い距離を経験したあとの短縮1戦目なら前半の入りもかなり楽になると思います♪
- まだ体の使い方がイマイチだった春の段階ではピッチの利いた走りを最後まで維持したりとか、ワンペース気味で淡々と走っていたりとか安定性に欠くフットワークをしていたけど、昨秋の雰囲気を見る限りだと割とメリハリをつけて仕掛けてからはグンと反応してひと脚使えるようなところを見せているね!まあでも基本的に体捌きは硬めでストライドをしっかり伸ばして走るようなタイプではないから、長く脚を使ってしぶとく粘り込めているのも根性があるからだと思います♪一気に交わされるような形だと抵抗出来なさそうだから上がりが掛かるのは良いし、力の要るソフトな馬場だとパフォーマンスが一気に引き上がって相当強い内容を見せるから、当時の中京よりも今の中京の方が馬場的には合いそうだね!結果的に逃げる形で結果を出しているけど、好位を取ってギリギリまで追い出しを我慢して一瞬のキレでビュッと抜け出すような立ち回りが理想だと思うから、精神面が成長してくればまだまだ良くなってくるよ!
- 当週の追い切りは栗東のCWコースで6ハロン80.3秒、ラスト1ハロン11.0秒を終いに肩ムチ一発を叩かれて計時しています♪ハミをしっかりと取っていても気持ちが高ぶって抑えるのに苦労するという感じでもなく、ムチを入れてからの反応面は抜群で瞬時にトップスピードに乗りながら、計測終了地点を迎えるとすぐに減速することが出来るという操作性の高さも感じました♪ハミをトライアビットに変えた影響でコントロールが利くようになっているし、単走でやった分を差し引いても非常に良い内容の追い切りだったと思います!まだ余力があったほどだし、それでいてラストにマークしたこのラップは自己ベストタイの時計…状態も相当良いと思います!
日経新春杯の好調教馬ピックアップ♪
日経新春杯のうま吉の追い切り評価はこのようになりました♪
SS評価
ヴェルトライゼンデ
サンライズアース
S+評価
バトルボーン
メイショウタバル
S評価
ヴェローチェエラ
ショウナンラプンタ
ホールネス
今回はこの中から…ヴェルトライゼンデを紹介します!
ヴェルトライゼンデ【池江泰寿厩舎】

栗東 坂路 52.4 37.6 24.2 11.8 一杯
昨年のエプソムカップで9着入線してから屈腱炎を再発してしまって、今回はその復帰初戦となる1頭です♪骨折や度重なる屈腱炎のせいで8歳ながらまだ15戦しか経験していないから、年齢ほどの衰えは無くまだまだフレッシュな動きを見せているね!追ってからのバランスが悪くて手前を変えきれないという面は年を重ねるにつれて改善傾向にはあったけど、ここ2走はどうもトップスピードを出すのに躊躇しているというか走法の部分で気になるところがあったんだ!今回は怪我明けとはいえ目一杯やった最終追い切りでポジティブな変化が見られたからトップ評価としました♪
1週前の追い切りは栗東の坂路で4ハロン52.1秒、ラスト2ハロン12.4-12.2秒を一杯に追って計時してきました♪12月の初めの方に帰厩して1ヶ月半ほどみっちりと調教を積んできているんだけど、馬なりの調整でも終いにしっかりと追った2週前と1週前とで終いの部分であまり良い反応が出来ていないのか、いかにも休み明けっぽい時計の質だなと思っていました!11秒台のラップを叩き出せる動けるタイプだったから、怪我をしてから坂路中心の調整になったことと本数は多くても本来の動きにはまだ足りないようなそんな印象を持っていました!
最終追い切りでもしっかりと負荷をかけてきてようやく全盛期と同様の終いにグンと加速して速い脚を使える部分が出てきていて、それより何より今までは怪我する前と後とを比較してトップフォーム時の前脚の出がイマイチで走りが小さくまとまって見えた点が、今回はセーブするようなところを見せずに本当に良いストライドの伸びを見せていたんだよね!脚元を気にしないようになっているこの雰囲気なら追ってから手応えほど動ききれなかったところも改善されそうで、パフォーマンスをガツンと上げてきてもおかしくないと思います♪
日経新春杯で激走する!うま吉渾身の穴馬を紹介♪
ケイアイサンデラ【小林真也厩舎】

京都大賞典で10着入線してここに挑んでくる馬です♪スタートから積極的に主張して後続を離して逃げていたのは良かったんだけど、途中でペースを落とす箇所があったにしても上り坂を迎えている箇所だったでしょ?下り坂からバビットに早めにプレッシャーを掛けられてせっかくのアドバンテージも台無しになってしまって、もったいない競馬となってしまいました!息を入れる箇所も無くバテてしまったような内容で、レース運び次第ではもう少しやれたんじゃないかなって思います♪目黒記念の時にも期待した馬ではあるけど、当時はスローの単騎逃げをやれていたのにハンデ戦ということもあって後ろを受けたせいでキレ負けする形となっていて、あのペースで勝負どころで自分から動く競馬をしていれば着差的には押し切っていたと思います!相性抜群の中京コースで巻き返しに期待だね♪
ワンペース気味の走法で長く脚を使えるタイプだし、後ろから迫られるともう一度ファイト出来る良い勝負根性を持っていて、そこまで速いペースで逃げていないのに縦長の隊列になりやすく、向正面の下り坂を迎えるまでは動きの少ないこの条件は絶好なんだよね!たとえ動いてくる馬がいたとしても、一気に捲って先頭を主張されるという形にはなりにくく、下り坂で加速して抵抗しやすい上でロンスパ戦で上がりが掛かるのはキレ負けしやすいこの馬にとっては大きなプラス要素となります!折り合いに改善が見込めそうなメイショウタバルは引きそうだし、行く姿勢を見せれば単騎逃げ濃厚のメンバー構成で内枠に入っでしょ?渋った馬場で高いパフォーマンスを披露しているように荒れた馬場も歓迎材料だから、この馬の持ち味が活きる逃げ方が出来ればそのまま押し切ってもおかしくないと思います♪
当週の追い切りは栗東の坂路で4ハロン52.8秒、ラスト2ハロン12.3-12.5秒を馬なりで計時してきました!比較できる映像で坂路のものが前走時のものしかないけど、途中まではもともと持っているストライドの大きさを披露出来ていても、ラストの1ハロンで減速ラップを刻んでいる箇所で徐々に完歩が小さく、走りも硬くなって体が起きてきてしまったのは気になる部分かな…もう少し柔らかみのあるフットワークが出来ていれば良かったんだけどね♪ただ、終始機敏な脚捌きで力強さは感じたから仕上がりは良いと思います!
うま吉の日経新春杯の見解♪
■本命馬⇒ヴェルトライゼンデ
■穴馬⇒ケイアイサンデラ
■注⇒バトルボーン
◎③ヴェルトライゼンデ
◯⑪サンライズアース
▲⑥メイショウタバル
△②バトルボーン
△⑦ホールネス
△⑩キングズパレス
△⑬ヴェローチェエラ
△⑭ショウナンラプンタ
☆②ケイアイサンデラ
3連単軸2頭マルチ
軸:③⑪
相手:②④⑥⑦⑩⑬⑭
点数:42点
ヴェルトライゼンデを本命とします♪
推奨理由は追い切りの時に言ったとおりだね!若い時は未完成な馬体でトップフォームのバランスの悪さから、そして怪我をしてからは前脚が伸びきれずにセーブしているような面から完成しきってからの全速力の走りというのは一度も見せていないと思っていて、それが今回は初めて完成した馬体で伸びやかなストライドをレースで出せてもおかしくない調教の動きを見せていて、斤量は重いけど一変に期待したいと思います!
もう1頭の軸はサンライズアースとします♪スタートは早くないし、そこまでペースは流れていないのに縦長の展開になるのはこの条件の基本というかセオリーでもあるから、ダービーのように捲くる競馬になると思うんだよね!スタミナや持続力をより押し付けた組み立てをしながら、他の先行勢や差し馬をまとめて潰しきってもおかしくないくらい評価している1頭で、最終追い切りでも促してからはピッチの利いた走りを見せて割と反応の良さが出ていたのも高評価で勝ちに行ってそのまま好走してくれると見ています♪
メイショウタバルやバトルボーンは主張しないまでも逃げそうなケイアイサンデラの後ろで運ぶ形になると思っていて、上述したサンライズアースが捲くってきたところで受けやすい位置にいると判断しています♪そんなにプレッシャーがかからずに自分の競馬が出来そうなところを評価しました!
キングズパレスやヴェローチェエラ、ショウナンラプンタはかなり良い決め手を使えそうだけど、前がやり合って潰れてくれないとこの条件で差し決着というのはほとんどないから、相手候補に留めました~
ホールネスはタフな条件はめっぽう強いけど、牡馬トップレベルとなると未知数なところもあって、まだ良くなってきそうな馬でもあるから今回はこの評価で行きます♪
【PR】今週末オススメの競馬予想サイト
うま吉がお届けする、今週末の競馬の買い目の参考に出来る競馬予想サイトの紹介コーナー!
今回紹介するのも先週に引き続き【シンケイバ】です♪
年明けの金杯の週で見事に帯封を達成したシンケイバが今度は無料予想で魅せてきました!先日の3日間開催で3連複馬券が2つ、ワイド馬券が1つの計3つの無料予想をズバッと的中しています♪
3連複馬券は5頭BOXが基本的な買い方で、点数は10点となるけど人気馬が1頭しか馬券に絡まなかった土曜日の中山、そして人気馬のうちの2頭は好走したけど10人気が勝利した新春Sと幅広い決着にも対応出来るのが強みだね!
ワイドで提供していたのは不測の事態が起きやすい障害レースだけど、圧倒的な1人気に推されたアメリカンピースがハナ差で敗れた1戦で完璧な相手の推奨で5人気との組み合わせをゲット♪
新年から好調が続いているシンケイバをまずは無料予想からでも使ってみよう!!
【シンケイバ】を見る
目的別に無料予想を探す