うま吉の無料競馬予想!当たる買い目を無料でGET

大阪杯2025【穴馬予想】買い目はソールオリエンスから!

2025/04/06 - うま吉の今週の【穴馬】予想!!

うま吉

うま吉がお届けする【穴馬予想】だよ♪
うま吉の渾身の予想を披露しちゃうからね!競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も紹介できたらいいな♪

今回は2025【大阪杯】です!

大阪杯で好走が期待できる馬を3頭紹介!

ステレンボッシュ・ヨーホーレイク・ボルドグフーシュ

なぜこの3頭がオススメなのか理由を紹介していくよ♪

☆ステレンボッシュ(国枝栄厩舎)
ステレンボッシュ
香港ヴァーズで3着入線してここに挑んでくる馬だね♪極端な内伸びの馬場で大外枠を引いて出負けするという苦しい形で取りたい位置を取れない上に最後方からの組み立てを余儀なくされたでしょ?じっくり構えて上手く脚が溜まっていたからか、勝負どころからは一気に外から捲くるような強気な仕掛けで直線に入る頃には一旦は先頭に立ったんだけど、流石に勝ちに行きすぎてラストに甘くなったから、3~4コーナーで一切動かずに内を立ち回りながら仕掛けを待った馬に出し抜かれてしまいました!まあそれでもそういう組み立てをした2頭以外には負けなかったし、あそこまで強引に動かなければ勝っていたかもしれないほどの素晴らしいパフォーマンスで、今回1人気想定となるのも頷ける1頭です♪
デビューから今まで一度も馬券外に飛んだことがなく、桜花賞では初のG1を制覇を成し遂げながらオークスでも秋華賞でもそして海外遠征でも結果を残しているようにこの世代のトップクラスの実力を持っているのは間違いありません♪オークス以降はチェルヴィニア相手に辛酸を嘗める結果が続いているけど、負けたオークスでは長距離でパフォーマンスが上がり過ぎて早めに先頭に立つ内容で抜け出してからフワッとしていたし、秋華賞出走時は追い切りの動きが全然良く見えなくて状態面が整っていなかったのが明らかにレース中のフットワークにも出ていて、決して力負けしていたわけではありません!この馬にとってはベストと言える中距離では本当に可哀想なくらい噛み合っていないけど、それでも大きくは負けないというのがこの馬の能力の高さを物語っています♪
2歳時はエンジンの掛かりが遅いから距離が伸びた方が良いと言われていたけど、決して追走に苦労していたわけではなくて、体の使い方に安定感がなかったせいでトップフォームに入るまでに時間が掛かっていただけなんだよね!気持ちにもデキにも問題があった秋華賞ではスッと動けなかったけど、オークスや香港ヴァーズでは一瞬でトップスピードに乗って強烈な脚を使えているように、決め手の部分ではさらに磨きが掛かっています♪ただ、直線に坂のあるコースだと駆け上がってからは逆手前になってモタモタしてしまう面はオークス以降にそういう競馬場でのレース経験がないから未知数なところで、加速が早くなっている現状だと終いを楽に引き出せてしまうせいで早めに脚を使い切ってしまって、逆手前になっても惰性で踏ん張りきれた面が鳴りを潜めてしまう可能性はあるかな!
1週前の追い切りは美浦のウッドコースで5ハロン64.4秒、ラスト1ハロン11.6秒を3頭併せの真ん中で強めに追って計時してきました♪内を回ってきたのもあるし、先週の美浦のウッドはかなりコンディションが良かったから時計はそう評価出来るものではないけど、秋華賞時にずっと見せていた促してからの反応は良くてもストライドが伸びきれずに頭を上げて窮屈な捌きになっていた面は完璧に改善しているね!反応が薄いのは1週前だからで、ここで負荷をかけて当週はまたグンと良くなってくると思います♪
☆ヨーホーレイク(友道康夫厩舎)
ヨーホーレイク
京都記念を勝利してここに挑んでくる馬だね♪復帰した直後から毎回のように好走3頭として紹介しておきながら、ずっと軸として期待していた馬なのはうま吉の予想を見てくれている人は分かっていると思うけど、だからこそあまり得意そうではない渋った馬場だったことと調整過程的には叩きの1戦のような感じで、当日の馬体重も実際に+20kgという大幅に増えていた数字を見て、2着までで予想をした自分を戦前は褒め称えたくらいだけど、それでも結果を出せるくらい強い馬だということを評価のポイントから外してしまっていました…条件に合うレースだと超G1級のパフォーマンスを見せるし、鞍上は太いという感じはしなかったとコメントを残していたけど、陣営的にはやっぱり叩きの1戦で太め残りで出走していたみたいだから、1回使って間違いなく上積みが見込める今回は当然勝ち負け争いしてくる筆頭だと思います♪
ずっと安定して好走してきた中で2走前の毎日王冠こそ凡走してしまったけど、位置取りが勝敗を分けるような遅い流れだと持ち味とか全く関係なくなるし、道中では溜めを作れずにリズムも悪かったとのことでも、仕掛け始めの1ハロンくらいはそのまま突き抜けてもおかしくないくらいの目立った脚色を披露出来ていて、あの展開の脚比べで違いを見出した箇所があったというのはG1を勝つためのワンパンチの部分に繋がってくると思っています♪古馬になってからは中距離でスローペースのロンスパ戦になれば3戦3勝という底を見せていない実績を積んできていて、基本的に小回り特有の上がりが掛かる展開になりやすい阪神の2000mも舞台相性的にはかなり良いと見ています!
完成形となった今の走りからは、仕掛けてからは脚の回転が速くなりつつ柔らかみのあるフットワークを披露しながら瞬時にギアチェンジ出来るようになったことで、トップフォームまでのアプローチに掛かる時間を大幅に短縮して、終いをしっかりと出し切れるようになっています!どんな条件でも良馬場なら33秒台の上がりを叩き出せているから、タフな流れで周りが速い脚を使えない展開になればなるほどこの馬の持ち味が際立って活きてくるだろうね♪前の馬を壁に出来れば脚は溜まるし、コーナーでも後手を踏まずに動き出せる器用さも出てきているから、自分のパフォーマンスを披露さえ出来れば結果は自ずとついてくるんじゃない?
1週前の追い切りは栗東のCWコースで岩田望来騎手を背に6ハロン81.1秒、ラスト1ハロン11.0秒を一杯に追って計時してきました♪前走時の1週前追い切りと比較すると破格の動きを披露していて、直線に入ってからの脚捌きの軽さがまず違うし、それでいて踏み込みは力強く反応も抜群…この時点でレースに使っても勝ち負け出来るんじゃないかと思うほどのフットワークの質だったよ!前走は出ていた逆手前になってしまう面は見せていないし、最後まで追わせる指示に懸命にストライドを伸ばしながら応えていたから、精神面においても非常に高いレベルで安定していると感じました♪
☆ボルドグフーシュ(宮本博厩舎)
ボルドグフーシュ
AJCCで4着入線してここに挑んでくる馬だね♪1年7ヶ月ぶりのレースとなったチャレンジカップを経て、若い時に見せていた課題だったトップフォームの改善も見込める動きを中間から見せていた前走は、非常に良いメンバーが揃っていたとしても大本命として期待していたんだけど、自分のタイミングで動くに動けず、全くもって成長した走りを披露することが出来ませんでした…動いた馬が複数いて早めにペースを引き上げられた部分がついていなかったし、中山の外回りで後追いで動き出すくらいなら一旦待ってバテ止まりを差し込む選択肢は普通に考えて正解だから、騎乗ぶりが悪かったわけではないんだけど、動きを作る前に一気に仕掛けたせいでバラけた走りになっていて、それが最大の敗因だと思います!テン乗りではない吉田隼人騎手への乗り代わりとなるのは非常に心強く、巻き返しは必至のはずです♪
前走の勝負どころでの立ち回りはイマイチだったとしても、2走前に見せていた怪我する前とは違ったスタート直後の行きっぷりの良さやトモのハマり具合から、積極的に流れに乗れたのは本当に良かったと思っていて、以前とは違ってスローペースのロンスパ戦でじっくり構えないと長く脚を使えない面も見せなかったんだよね!若い時以上に良い位置で収まりながら、当時のような自分から動いていく形をやっても終いの質は維持出来そうで、レースぶりに幅が出ているのも評価のポイントだよ♪
トビの大きな走りをしているのに首の使い方はピッチの利いた走りをする馬のそれで、仕掛けてからは首をグイグイ前に出して早めに勢いがつきそうな良い根性を持っているのに体がついてこないせいで捌きが窮屈になってジリっぽいところを見せてしまいます!ただ、長く追っているとストライドが伸びては来るから、タフな展開で周りが甘くなるところでもうひと脚使えるというのは、混戦になった時に大きな武器となります♪長欠明け初戦は脚がそもそも上がっていなかったから度外視出来るにしても勝ちに行って4着だし、前走も後手を踏んで噛み合わなかったのに4着まで巻き返してきたでしょ?怪我明け3戦目で中間の調整過程も戻ってきている今回はこれまで以上に期待が持てると思います!
1週前の追い切りは栗東のCWコースで吉田隼人騎手を背に6ハロン77.5秒、ラスト1ハロン11.1秒を強めに追って計時してきました♪上述したように坂路オンリーで脚元を考慮した仕上げだったここ2走とは違って、以前と同じパターンでコースでしっかり負荷を掛けてこれているのが良いよね!もともとコースだと素晴らしい時計を出せる馬なんだけど、今回は過去に80秒台を切るタイムを叩き出した時に通った箇所以上に外めを走りながら、余力十分に自己ベストをマークしていて、やっぱり淡々とした速いラップを刻んで体の動きを作ってあげた時の方が走りの質は良いように思います!頭を高く上げることも窮屈な捌きになることもなく、沈むようなフォームでいよいよ完成形だね♪

大阪杯の好調教馬ピックアップ♪

大阪杯のうま吉の追い切り評価はこのようになりました♪

SSS評価
ジャスティンパレス

SS評価
シックスペンス
ホウオウビスケッツ
ボルドグフーシュ

S+評価
アルナシーム
ステレンボッシュ
ヨーホーレイク

今回はこの中から…ジャスティンパレスを紹介します!

ジャスティンパレス【杉山晴紀厩舎】

ジャスティンパレス

栗東 CW 50.1 36.0 11.1 馬なり

有馬記念で5着入線してここに挑んでくる馬だね♪キレる脚を使うタイプではない上でゲートや二の脚の速さに課題があるこの馬にとって、スローペースになっているここ3走は本当に可哀想なくらい厳しい展開になっています!前走の有馬記念こそ上がりが掛かる展開になったからこの馬向きのラップだったと言えるけど、前がグンと速い脚を使った勝負どころで内を立ち回りながら仕掛けで後手を踏んでいて、巻き返した時の脚色を見るとアーバンシックの進路取りが出来ていれば勝っていたかもしれません♪どうしても仕掛け始めにモタモタして加速に手間取ってきた馬だけど、今回は追い切りのフットワークからその部分に改善が見込めそうだったからダントツのトップ評価としました!

昨秋の3戦は坂路を中心に調整されるという違ったパターンでやっていたから、コースでしっかりと負荷をかける内容をやってきたのは宝塚記念以来となるけど、その時点までの時計の出し方を見ると、終い重点でやろうが全体ラップを引き上げようが、ラストに使っている脚にはほとんど差がなかったんだよね!馬なりで雰囲気良く持ったままで運べていても、明確にゴーサインを出されてからストライドが伸びてくるまでにズブさを感じる部分があって、トップフォームになかなか移行出来ない面が関係していたと思います!これがレースでも反応し切れない大きな理由のひとつでした♪

今回の1週前の追い切りは栗東のCWコースで6ハロン81.6秒、ラスト1ハロン11.1秒を一杯に追ってマークしているんだけど、2023年にも同様にSSS評価とした宝塚記念出走時の追い切りと比較してみても、その当時に評価した反応や加速の鋭さ以上に今回は一瞬でトップフォームに入れているから、ハロン棒を過ぎてから追い出しているのにそのラスト1ハロンの部分で今まで見せたことがないくらいにガツンと加速出来ています♪最後の2ハロンのラップは12.4-11.1となっているけど、古馬になってからのコース追いでここまで一気にギアチェンジ出来たのは今回が初めてで、数字にもしっかりと現れているね!

最終追い切りでは2000mということもあって、4ハロンでしっかり時計を出して気持ちを乗せる内容をやってきたね♪1週前とは違ってジワジワとスピードを上げていっても、鞍上の動かす手綱と馬の首のリズムとにチグハグ感がないから、ズブさを見せてきた馬とは思えないほど俊敏で器用に動き出せそうな雰囲気すらありました!2歳時には窮屈なストライドでも一瞬のキレがありそうな捌きで、成長に伴ってストライドが良く伸びて長く脚を使える部分に磨きが掛かっても今度は反応が薄くなっていたでしょ?今回は一瞬のキレと持続力の双方が高いレベルでまとまって、このフットワークこそこの馬の完成形だと思います♪これで負けたら仕方ないです!

大阪杯で激走する!うま吉渾身の穴馬を紹介♪

ソールオリエンス【手塚貴久厩舎】

ソールオリエンス

京都記念で5着入線してここに挑んでくる馬だね♪まさかこの馬を穴馬として紹介する時が来るなんて思わなかったけど、このメンバー相手に古馬になってからは重馬場の宝塚記念で2着入線した以外は全て圏外に飛んでいるから仕方ないのかな!好走3頭として紹介した前走は鞍上の手腕と渋った馬場、そして少頭数という条件から巻き返せると判断して推奨したんだけど、勝負どころで置いていかれながら1頭で走れていた時は豪脚を披露出来ると思っていたのに、4角の捌きこそ流石と言える立ち回りをしていたけど、大外に持ち出せないところに運悪くハマってしまって、結局大きく後手を踏む形となっていました♪最後に巻き返してきた時の脚色を見る限りだと、そこさえスムーズに持ち出せていれば勝っていたと思います!相手関係云々ではなく、まずは自分の走りが出来るかどうかという1頭です♪

別に難しいことを求めているわけではなくて、馬込みの中で走ってしまうとストライドが窮屈になって走りがバラけてしまうから、終いに素晴らしい伸び脚を見せる時は大外に持ち出して追い出せた上で周りに馬がいない状況に限られています!器用に組み立てて位置を取ったり馬群を捌いたりと色んな競馬を試してきたけど、促してからなかなか動ききれずに加速に時間が掛かる面があったとしても、とにかくこの馬にとって大事なのは、決め手を最大限に活かすために外めに持ち出すことだね♪今回はテン乗りにはなるけど、流石にこれだけレースの経験を積んでいる馬なら過去の映像を見ればわかると思うし、腹をくくって最後方から極端な競馬でも良いくらいだよ!それで皐月賞は絶望的な位置から差し切っているからね♪

当週の追い切りは栗東のCWコースで松山騎手を背に6ハロン83.8秒、ラスト1ハロン11.6秒を馬なりで計時してきました♪1週前までは美浦でみっちりと調教を積みながら、当週は栗東に滞在して軽めの調整を行ってきました!デキが良く見えた昨秋ほどのパワフルさは前走に引き続き今回もそう感じないけど、気性の面で多少の改善が見込めるというか、併せ馬をやった時に外に馬を置いて馬体を並べている時の挙動が、今までよりも気にしなくなっているように感じました!いい意味で自分の走りに集中出来ているから、これなら捌いても問題無さそうかも?休み明けの前走を叩いての上積みで言うとどうかなって感じだね♪

うま吉の大阪杯の見解♪

■本命馬⇒ソールオリエンス
■穴馬⇒ボルドグフーシュ
■注⇒ヨーホーレイク

◎④ソールオリエンス
◯⑥ジャスティンパレス
▲⑫ステレンボッシュ
△②ホウオウビスケッツ
△⑤ベラジオオペラ
△⑦ヨーホーレイク
△⑩シックスペンス
☆①ボルドグフーシュ

3連単軸2頭マルチ
軸:④⑥
相手:①②⑤⑦⑩⑫
点数:36点

ソールオリエンスを本命とします♪

デシエルトがどういうペースで逃げるかにもよるけど、引っ掛かっていれば当然ハイペース濃厚だし、もしリズム良く割とゆったりとしたペースで運べていたとしても、プレッシャーをかけることが出来る強い先行馬がいる上に、後方から捲り気味に上がってきそうなコスモキュランダもいるから、どっちに転んでもタフな流れになると見ています♪

抜けた馬がいないという心理状況も相まって、器用に脚を使える馬は展開待ちをしないだろうから、割とほとんどの馬がラスト1ハロンに甘くなる想定で行くと、逆に動けないけど直線勝負で大外を回す組み立てが確定しているソールオリエンスのラスト1ハロンに見せる豪脚がハマるんじゃないかなって思いました♪

もう1頭の軸は調教でいよいよ完成形にあると感じたジャスティンパレスだね♪今回くらい動き出しがスムーズであれば、スタート後の行き脚の面でも違いを出せそうだし、いつも以上に位置を取った競馬が出来ると思っています!馬場もそんなに悪くならなそうだから、十二分に勝ち負けのチャンスがあると感じた1頭です!

単穴のステレンボッシュはハイペースの流れでも高いパフォーマンスは見せているけど、牡馬のトップレベル相手となると未知数な部分が多いから、状態も戻ってきて良さそうだけど今回はこれくらいの評価にとどめておきます~

ホウオウビスケッツは追い切りも前走に引き続き抜群に良かったし、デシエルトの主戦だった岩田騎手がこの脚質の馬に跨る利点が大きすぎて、安定して上位争いをしてくるイメージだよ♪

ベラジオオペラやヨーホーレイクはずっと上位評価してきた馬でデキも良いから、勝負に行って甘くなることはあっても極端に凡走というのはないと見ています♪

【PR】今週末オススメの競馬予想サイト

うま吉がお届けする、今週末の競馬の買い目の参考に出来る競馬予想サイトの紹介コーナー!

今回紹介するのは…【Baxis】です♪

Baxis

無料予想で2鞍的中!3連複でもワイドでもBOX馬券の提供で手堅く高配当をゲット♪

Baxisの無料予想は中穴までの人気が割れている時ほどより真価を発揮します!

中京4Rも阪神5Rも1頭は抜けて上位人気に推されている馬がいた中で2人気以下のオッズは割れ気味で、相手選びが悩ましい1戦だったことが共通して言える部分だね♪

未勝利もこの時期になってくると休み明けで権利を持つ馬と初出走が多い難しい1戦か、今回のような能力がある程度拮抗している実績の馬が集まった1戦かで分かれやすく、Baxisは特に後者を的中してくるのが上手いイメージです!

どちらも1人気がきっちり馬券内を確保しているんだけど、2人気と3人気は凡走していて、ヒモ荒れを5頭推奨で完全的中しているという結果だよ!

高配当を狙って100円購入でも3連単のBOX馬券にアレンジしても60点であれば推奨金額とそう差はないし、Baxisならそういう買い方も有りかもね♪

【Baxis】を見る

目的別に無料予想を探す

買い目が無料
注目馬が無料
地方競馬が無料
当たる・儲かる予想