2022/07/23 - データと血統で当てる!うま泉教授の【本命・対抗馬予想】
こんにちわ、うま泉です。重賞競走をいろいろな角度から紐解く、うま泉教授の知っておきたい競馬のツボ!過去のデータを中心に、予想する上で必ず押さえておきたいポイントを、分かりやすく解説。また競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も、紹介していきたいと考えています。
目次
先週の重賞競走、函館記念[G3]と函館2歳ステークス[G3]のレース回顧はこちらをご覧ください。
今週は小倉競馬場で中京記念[G3]が行われます。
中京記念は芝1600mのハンデ戦ですが、今年も昨年と同じように小倉競馬場で行われるので、芝1800mで行われます。
この200mがレースにどう影響するのか、過去のデータから中京記念の傾向をみていきたいと思います。
10年間のデータをもとに中京記念の傾向を探っていきましょう。
今年の中京記念、うま泉はこの馬に注目しています!
中京記念は安定感抜群のこの馬から狙います。
ここでお知らせです!
私、うま泉教授がツイッターを初めました。
ブログで予想できなかった重賞競走をツイッターで公開します。
週末の競馬予想に役立つ調教情報、気になる新馬や未勝利戦の情報もツイートしています。
知っていると土日競馬が楽しくなるような情報を公開していますので、遊びにきてフォローして貰えると嬉しいです。
ブログとツイッターを併用して頂ければ、土日の競馬が今以上に面白くなると思いますので、うま泉教授のツイッター、よろしくお願いします。
まずは出走表から、見ていきましょう。
馬名 | 性齢 | 負担重量 | 厩舎 |
---|---|---|---|
アーデントリー | 牡6歳 | — | 川村禎彦 |
アスコルターレ | 牡4歳 | — | 西村真幸 |
ヴァリアメンテ | 牡4歳 | — | 中内田充正 |
カイザーミノル | 牡6歳 | — | 北出成人 |
カテドラル | 牡6歳 | — | 池添学 |
カデナ | 牡8歳 | — | 中竹和也 |
コルテジア | 牡5歳 | — | 鈴木孝志 |
シャーレイポピー | 牝4歳 | — | 石坂公一 |
スーパーフェザー | セ7歳 | — | 渡辺薫彦 |
ダブルシャープ | 牡7歳 | — | 渡辺薫彦 |
ファルコニア | 牡5歳 | — | 高野友和 |
ベステンダンク | 牡10歳 | — | 安達昭夫 |
ベレヌス | 牡5歳 | — | 杉山晴紀 |
マンオブスピリット | セ5歳 | — | 斉藤崇史 |
ミスニューヨーク | 牝5歳 | — | 杉山晴紀 |
モズナガレボシ | 牡5歳 | — | 荒川義之 |
レインボーフラッグ | 牡9歳 | — | 小崎憲 |
ワールドウインズ | セ5歳 | — | 武幸四郎 |
昨年は牝馬のアンドラステが1番人気で勝利し、重賞初制覇を成し遂げました。
牝馬が勝利したのは1999年のエリモエクセル以来で、今年も牝馬が勝利するのか注目したいと思います。
今年も昨年と同じように小倉の芝1800mで行われるので、コーナーも4つになりペースもマイルよりも落ち着きやすいので、馬券を考える時は注意が必要です。
過去のデータから中京記念の傾向を探っていきましょう。
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 2-0-2-6 | 20.0% | 20.0% | 40.0% |
2番人気 | 0-1-0-9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
3番人気 | 1-0-2-7 | 10.0% | 10.0% | 30.0% |
4番人気 | 0-0-2-8 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
5番人気 | 3-1-2-4 | 30.0% | 40.0% | 60.0% |
6番~9番人気 | 3-5-1-31 | 7.5% | 20.0% | 22.5% |
10番人気以下 | 1-3-1-63 | 1.5% | 5.9% | 7.4% |
今回記載しているデータは、過去10年間の中京記念のデータを元に作成しています。
上記のデータは過去10年間に出走した馬の人気と成績をまとめたものです。
データを見ると1番人気は過去10年で2勝しているものの、2番人気、3番人気の成績は伸び悩んでいます。
一番好成績を残しているのは5番人で、過去10年で3勝と1番人気を上回ります。
また6番人気~9番人気の複勝率が22.5と非常に高く、2020年はシンガリ人気(18番人気)のメイケイダイハードが勝利し、330万超えの特大万馬券での決着となりました。
人気馬が強いというイメージは捨て、コースや展開などレースを優位に運べる馬から狙ってみる方が好結果に繋がると思います。
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
3歳 | 1-1-0-7 | 11.1% | 22.2% | 22.2% |
4歳 | 0-0-4-14 | 0.0% | 0.0% | 22.2% |
5歳 | 6-7-3-47 | 9.5% | 20.6% | 25.4% |
6歳 | 3-1-3-31 | 7.9% | 10.5% | 18.4% |
7歳以上 | 0-1-0-29 | 0.0% | 3.3% | 3.3% |
上記のデータは過去10年間に出走した馬の年齢と成績をまとめたものです。
重賞競走はイキの良い4歳馬の活躍しますが、中京記念は5歳馬、6歳馬の活躍が目立ちます。
力のある4歳馬は秋に備え休養するシーズンなので、5歳、6歳が強いというよりは、ココを勝って秋はG1を狙いたいような馬が好走するようです。
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
先行 | 3-4-1-40 | 6.3% | 14.6% | 16.7% |
差し | 3-4-4-40 | 5.9% | 13.7% | 21.6% |
追い込み | 4-2-5-38 | 8.2% | 12.2% | 22.4% |
脚質は4コーナーの位置で決めており、逃げ(1番手)、先行(2番手~5番手)、差し(6番手~10番手)、追い込み(11番手以下)と定め、4コーナーの位置取りから最終的にどのような結果になったのかをまとめたものです。
今年は昨年と同じように小倉競馬場で行われるので、距離も200m延びて1800mとなります。
またコーナーもマイル戦であればワンターンでコーナーは2つですが、1800mとなるコーナーが4つになるので注意が必要です。
データを見ると4コーナーで先頭に立っていた馬は、過去10年で1度も馬券に絡んでおらず、先行馬も他の重賞ほど好成績ではありません。
また差し馬・追い込み馬が強く、追い込み馬は過去10年で4勝、複勝率も22.5%と一番高い数値を残しています。
昨年勝ったアンドラステは4コーナーで4番手にいましたが、2着馬、3着馬は後方待機の馬でした。
1800mになって少しは先行馬が残るようですが、小回りのローカル競馬場でも差し馬・追い込み馬が強いレースということは覚えといた方がいいと思います。
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ディープインパクト | 2-0-3-10 | 13.3% | 13.3% | 33.3% |
デュランダル | 2-0-0-3 | 40.0% | 40.0% | 40.0% |
キングカメハメハ | 0-3-0-10 | 0.0% | 23.1% | 23.1% |
ハーツクライ | 0-2-1-5 | 0.0% | 25.0% | 37.5% |
上記のデータは過去10年間に出走した馬の種牡馬の成績をまとめたものです。
ローカル競馬場の芝でも、ディープインパクト産駒は強いのですが、メイン競馬場(東京、中山、京都、阪神)に比べると、そこまで圧倒的ではありません。
うま泉が注目しているのはハーツクライ産駒、ハーツクライといえば無敗のディープインパクトに有馬記念で初めて土を付けた馬です。
産駒の中距離以上の距離で活躍する馬が多く、ゴール前での勝負根性に優れており、競り合いにつよいイメージがあります。
小回りコースはゴール前で接戦になることが多いので、ハーツクライ産駒を狙ってみるのも面白いと思います。
本日はうま泉がお勧めする注目馬を紹介します。人気馬から穴馬まで、展開を左右する馬や高配当の立役者となる馬など、レースのカギを握る馬を紹介していこうと思います。
今年も気を付けたいのは距離とコース、小倉競馬場での開催となるので距離が1800mとなり、スタートはゴール板の200m手前から、芝コースを1周するのでコーナーも4つになります。
データ的には差し馬・追い込み馬ですが、昨年勝ったアンドラステは4番手から押し切ったように、今年も先行馬の残り目には注意が必要だと思います。
やっぱり地下競馬の無料予想からとんでもない的中が飛び出しました♪
やっぱり地下競馬(https://chika-keiba.com/)
【7/10結果】
3連複 2-3-6 ⇒37,320円 的中!
久しぶりに無料予想でこんな高配当を見ました( ゚д゚)
軸に推奨しているマイネルシーマーがきっちり勝利したレースなだけに、3連単の1頭軸流しでも42点で16万円を超える払い戻しをゲット出来ていることになるんだよね!
荒れやすい夏競馬が得意なのか、前日の土曜日に提供された無料予想でも3連複で8,000円の的中が飛び出しています…点数や相手は多いけど、今の時期だからこそ回収率も抜群に高くなっているね♪四の五の言わずに使ってみよう!
■本命馬⇒ファルコニア
■穴馬⇒コルテジア
■対抗馬⇒カイザーミノル
◎⑮ファルコニア
○⑤カイザーミノル
▲②ミスニューヨーク
△⑫ヴァリアメンテ
△⑪カテドラル
△④ダブルシャープ
△⑩シャーレイポピー
☆③コルテジア
3連単フォーメーション
1着馬:⑮
2着馬:⑤②⑫③
3着馬:⑤②⑫③⑪④⑩
点数:24点
3連単フォーメーション
1着馬:⑤②
2着馬:⑮
3着馬:⑤②⑫③⑪④⑩
点数:12点
合計点数:36点
ファルコニアが本命馬です。
馬券的にもどの馬からでも狙えそうなメンバーなので非常に悩みましたが、能力と安定感を重視してファルコニアを本命馬にしました。
近走はマイル戦を使っていますが全5勝のうちの4勝が芝1800m、中距離を得意とするスピード馬なので、距離が延びることは好材料だと思っています。
小倉競馬場での1800m戦、小回りコースでしかもコーナーが4つ、後方からの競馬では展開の助けがないと、勝ち負けまでは厳しいと思います。
ファルコには前走のマイラーズカップ[G2]でも好位の4番手をキープしており、1600m戦で好位に付けられる先行力があるので、今回も先行力を生かした競馬をすると思います。
休み明けですが坂路で良い伸びをみせており、能力を出し切れば好勝負になるとみて本命馬にしました。
逆転候補の1頭目はカイザーミノル、パンチ不足は否めませんが、このメンバーに入ると力上位の存在であることは間違いなく、今回は内枠に入ったので逆転まであるとみて対抗馬の1番手にしました。
もう1頭はミスニューヨーク、後方待機の追い込み馬ですがハマった時の末脚は強烈なものを持っており、小倉との相性も良いので展開が向いた時に一撃があるとみて対抗馬にしました。
今週は小倉競馬場で中京記念が行われました。
1番人気に支持されたのは、前走のマイラーズカップで3着と好走したファルコニア、単勝オッズ3.8倍の1番人気でした。
レースは内から出を伺うベステンダンク、コルテジアを制して、外から6番人気のベレヌスが先手を奪って逃げました。
外から一気に行ったのでペースが速くなるかと思いましたが、前半1000mの通過が59秒9、3コーナーからペースアップしますが、競り掛ける馬もなく逃げたベレヌスのペースでレースが展開していきました。
4コーナーに入ると外からシャーレイポピー、さらにその外を1番人気のファルコニアが、逃げるベレヌス目掛けて上がっていきます。
直線に入ると逃げるベレヌスが後続馬を突き放しに掛かりますが、中からファルコニアにミスニューヨーク、外からカテドラル、カデナが突っ込んできます。
残り200mでも6番人気の14番ベレヌスが先頭、外からファルコニア、カテドラルが良い脚で差を詰めてきますが、追撃を2分の1馬身凌ぎ先頭でゴール板を通過しました。
2着には追い込んだ10番人気の11番カテドラル、3着には1番人気の15番ファルコニアが入り、三連単は14万超えの高額万馬券での決着となりました。
うま泉が本命馬にしたファルコニアは3着、先行争いがもっと激化すると思ったのですが、1コーナーまでに隊列が決まってペースが落ち着いてしまったので、力を発揮してくれましたが仕方なかったかなって思っています。
ここでお知らせです!
うま泉教授はツイッターを公開しています。
次週のクイーンステークス[G3]の予想はツイッターで公開します。
週末の競馬予想に役立つ調教情報、気になる新馬や未勝利戦の情報もツイートしています。
知っていると土日競馬が楽しくなるような情報を公開していますので、遊びにきてフォローして貰えると嬉しいです。
ブログとツイッターを併用して頂ければ、土日の競馬が今以上に面白くなると思いますので、うま泉教授のツイッター、よろしくお願いします。