2022/06/12 - データと血統で当てる!うま泉教授の【本命・対抗馬予想】
こんにちわ、うま泉です。重賞競走をいろいろな角度から紐解く、うま泉教授の知っておきたい競馬のツボ!過去のデータを中心に、予想する上で必ず押さえておきたいポイントを、分かりやすく解説。また競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も、紹介していきたいと考えています。
目次
先週の重賞競走、安田記念[G1]、鳴尾記念[G3]のレース回顧はこちらをご覧ください。
東京開催でのG1競走が終了し、春競馬を締めくくるG1競走、宝塚記念は6月26日に阪神競馬場で行われます。
また先週から新馬戦がスタートし、今週から函館開催が始まります。
春から夏へ競馬が移り替わる中、今週は秋に飛躍を求める馬たちが集結するエプソムカップ[G3]が東京競馬場で行われます。
10年間のデータをもとにエプソムカップの傾向を探っていきましょう。
エプソムカップ、うま泉はこの馬に注目しています!
今年のエプソムカップ、切れ味鋭いこの馬から狙います。
ここでお知らせです!
私、うま泉教授がツイッターを初めました。
今週行われる重賞競走、函館スプリントステークス[G3]の予想はツイッターで公開します。
週末の競馬予想に役立つ調教情報、気になる新馬や未勝利戦の情報もツイートしています。
知っていると土日競馬が楽しくなるような情報を公開していますので、遊びにきてフォローして貰えると嬉しいです。
ブログとツイッターを併用して頂ければ、土日の競馬が今以上に面白くなると思いますので、うま泉教授のツイッター、よろしくお願いします。
まずは出走表から、見ていきましょう。
馬名 | 性齢 | 負担重量 | 厩舎 |
---|---|---|---|
ガロアクリーク | 牡5歳 | 56 | 上原博之 |
コルテジア | 牡5歳 | 56 | 鈴木孝志 |
ザダル | 牡6歳 | 58 | 大竹正博 |
シャドウディーヴァ | 牝6歳 | 56 | 斎藤誠 |
ジャスティンカフェ | 牡4歳 | 56 | 安田翔伍 |
タイムトゥヘヴン | 牡4歳 | 56 | 戸田博文 |
ダーリントンホール | 牡5歳 | 56 | 木村哲也 |
トーセングラン | 牡6歳 | 56 | 田村康仁 |
トーラスジェミニ | 牡6歳 | 58 | 小桧山悟 |
ノースブリッジ | 牡4歳 | 56 | 奥村武 |
ハッピーアワー | 牡6歳 | 56 | 杉山佳明 |
ヤマニンサンパ | 牡4歳 | 56 | 斉藤崇史 |
今週は夏から秋へ飛躍を求める古馬たちの重賞、エプソムカップが行われます。
昨年は18頭だとフルゲートで行われたエプソムカップですが、今年は登録馬が12頭と少ないので、いつもとは違ったレース展開になりそうです。
昨年はザダルが中団から鋭い脚で差し抜け、重賞初制覇と成し遂げました。
今年も連覇を狙っての参戦してきますので、注目したいと思います。
過去のデータからエプソムカップの傾向を探っていきましょう。
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 2-2-1-5 | 20.0% | 40.0% | 50.0% |
2番人気 | 3-1-1-5 | 30.0% | 40.0% | 50.0% |
3番人気 | 1-2-0-7 | 10.0% | 30.0% | 30.0% |
4番人気 | 1-2-1-6 | 10.0% | 30.0% | 40.0% |
5番人気 | 2-1-1-6 | 20.0% | 30.0% | 40.0% |
6番~9番人気 | 1-2-4-33 | 2.5% | 7.5% | 17.5% |
10番人気以下 | 0-0-2-71 | 0.0% | 0.0% | 2.7% |
今回記載しているデータは、過去10年間のエプソムカップのデータを元に作成しています。
データをみると1番人気、2番人気が複勝率50%となっていますが、5番人気の馬でも過去10年で2勝(2017年ダッシングブレイズ、2019年レイエンダ)、複勝率も40%と1、2番人気に劣らない成績を挙げています。
逆に10番人気以下の馬を見てみると、2020年にトーラスジェミニが18番人気で3着しているので狙いたくなりますが、基本的には3着候補で1、2着は5番人気以内の馬が有力だと考えられます。
馬券的に高配当を狙うなら、人気薄の馬から一発狙うよりも、3番人気~5番人気の頭から馬単、三連単を狙う方が効率が良いかもしれません。
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
4歳 | 6-6-4-19 | 17.1% | 34.3% | 45.7% |
5歳 | 3-1-1-41 | 6.5% | 8.7% | 10.9% |
6歳 | 1-3-3-27 | 2.9% | 11.8% | 20.6% |
7歳以上 | 0-0-2-45 | 0.0% | 0.0% | 4.3% |
上記のデータは過去10年間に出走した馬の人気と成績をまとめたものです。
データを見ても分かるように、過去10年間で4歳馬が6勝と他の世代よりも好成績を残しています。
複勝率を見ても45.7%と高く、4歳馬が7頭以上出走していれば、1着~3着を独占しておかしくないほどの成績です。
データ的にみると中心は4歳馬、ここに5歳馬、6歳馬がどう絡んでくるのかという考え方で良いと思います。
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 1-1-4-4 | 10.0% | 20.0% | 60.0% |
先行 | 5-5-2-37 | 10.2% | 20.4% | 24.5% |
差し | 4-0-4-42 | 8.0% | 8.0% | 16.0% |
追い込み | 0-4-0-50 | 0.0% | 7.4% | 7.4% |
脚質は4コーナーの位置で決めており、逃げ(1番手)、先行(2番手~5番手)、差し(6番手~10番手)、追い込み(11番手以下)と定め、4コーナーの位置取りから最終的にどのような結果になったのかをまとめたものです。
逃げて勝ったのは2015年のエイシンヒカリ(2番人気)の1頭だけですが、複勝率を見ると60%と非常に高く、4コーナーで先頭に立っている馬が残る傾向にあります。
先行馬が優位なことは間違いないと思いますが、過去10年で4頭の差し馬が勝っているように、展開次第では差し馬が台頭してくるので注意が必要です。
今年は出走馬が12頭と少ないので、瞬発力に優れた馬は要注意です。
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ディープインパクト | 4-4-3-23 | 11.8% | 23.5% | 32.4% |
キングカメハメハ | 2-0-0-6 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
トーセンラー | 1-0-0-0 | 100% | 100% | 100% |
上記のデータは過去10年間のエプソムカップに出走した馬の種牡馬と成績をまとめたものです。
過去10年で4勝と直線が長くスピードの問われる東京競馬場では、ディープインパクト産駒の活躍が目立ちます。
複勝率も32.4%と高く、過去10年で11頭の馬が馬券圏内にこうそうしていることからも、要注意の産駒といえると思います。
迷った時はディープインパクト産駒から狙ってみるのも一考です。
本日はうま泉がお勧めする注目馬を紹介します。人気馬から穴馬まで、展開を左右する馬や高配当の立役者となる馬など、レースのカギを握る馬を紹介していこうと思います。
出走表明する馬が多くフルゲートで行われることが多かったエプソムカップですが、ことしは12頭しかエントリーしておらず、今までとは違った展開になりそうな感じがします。
12頭立てならペースも落ち着きやすいので、直線での瞬発力が勝負の分かれ目になるような気がします。
データ面で先行優位とお伝えしましたが、先行力があっても瞬発力の乏しい馬、速い上りに対応できない馬は厳しくなると思っています。
追い込みの競馬になるかは分かりませんが、切れるタイプの馬には注意した方が良いと思います。
LINEでお友達登録するだけで買い目が見れる予想サイトがまたも登場!
今なら有料の買い目情報に使えるポイントが2万円分貰える!
いちいちメールなんか確認するのが面倒くさいって方には本当にオススメだよ♪
鬱陶しくなったら通知を切るかブロックすれば簡単に利用をやめれるのもいいよね♪また予想を見たくなったらそれを解除すれば良いだけ!お手軽お気軽の【MEGA BUCKS】の無料予想をLINEで確認してみよう!
■本命馬⇒ジャスティンカフェ
■穴馬⇒シャドウディーヴァ
■対抗馬⇒ダーリントンホール
◎⑪ジャスティンカフェ
○⑤ダーリントンホール
▲②タイムトゥヘヴン
△⑫ザダル
△⑥ノースブリッジ
△④ヤマニンサンパ
△⑧ガロアクリーク
☆①シャドウディーヴァ
3連単フォーメーション
1着馬:⑪
2着馬:⑤②①⑫
3着馬:⑤②①⑫⑥④⑧
点数:24点
3連単フォーメーション
1着馬:⑤②
2着馬:⑪
3着馬:⑤②①⑫⑥④⑧
点数:12点
合計点数:36点
ジャスティンカフェが本命馬です。
土曜の夜から日曜の朝にかけて雨予報なので馬場状態が気になりますが、瞬発力に優れた馬を上位に抜擢しました。
本命馬のジャスティンカフェは前走3勝クラスの湘南ステークスを勝ったばかり、いきなり重賞メンバーに通用するか気になりますが、前走みせた上り32秒9の末脚が今回も使えれば、差し切れるとみています。
鞍上も東京コースを知り尽くしている横山典弘ジョッキー、下手すると最後方からの競馬になるかもしれませんが、ゴール前では勝ち負けの争いになっていると思い本命馬にしました。
逆転候補の1番手は安定感の出てきたダーリントンホール、マイルの方が競馬がしやすと思いますが、1800mは守備範囲なのでルメールが上手く乗れば重賞2勝目が期待できると思います。
もう1頭はタイムトゥヘヴン、京王杯スプリングカップで3着しているので短距離向きに見えますが、3歳時は芝2000mの京成杯で2着と好走しており、距離の融通が利くタイプなので逆転候補に抜擢しました。
穴馬は東京巧者のシャドウディーヴァ、とにかく東京コースだと走りが違う馬で、昨年秋は府中牝馬を勝ったのでエリザベス女王杯へ行くかと思いきや、東京コースに拘ってジャパンカップに出走したほどです。
前走のヴィクトリアマイルもメンバー最速の末脚で追い込んでおり、調子も良さそうなので、一発あるならこの馬と思っています。
今週は日曜日に2つの重賞競走が行われました。
東京競馬場では、秋へ向けて飛躍を狙う馬たちが集結したエプソムカップ[G3]が行われました。
1番人気に支持されたのは2連勝中の上り馬ジャスティンカフェ、単勝オッズ3.2倍の1番人気でした。
レースは内からコルテジアが出を伺いますが、外から押して9番人気のトーラスジェミニがハナを奪い、逃げるかと思われた4番人気のノースブリッジは2頭を行かせ3番手から競馬を進めます。
前半の1000m通過が59秒7、昨年よりも1秒ぐらい遅いペース、12頭なのでペースも落ち着き、勝負は直線の追い比べとなりました。
直線は一団となっての追い比べ、残り400mでノースブリッジが逃げるトーラスジェミニを捉えて先頭に立ちます。
内からジャスティンカフェ、外からガロアクリークにザダル、中を突いてシャドウディーヴァやダーリントンホールも伸びてきます。
残り200mでも4番人気の6番ノースブリッジが先頭、内外から後続の馬が脚を伸ばしてきますが、後続の追撃をクビ差抑え、1着でゴール板を通過しました。
2着には8番人気の8番ガロアクリーク、3着には2番人気の5番ダーリントンホールが入り、三連単は5万超えの万馬券決着となりました。
うま泉が本命馬に推奨したジャスティンカフェは4着、良い脚で追い込んできましたが、直線で内を突いたので、最後の一伸びが足りませんでした。
ここでお知らせです!
うま泉教授はツイッターを公開しています。
次週のマーメイドステークス[G3]の予想はツイッターで公開します。
週末の競馬予想に役立つ調教情報、気になる新馬や未勝利戦の情報もツイートしています。
知っていると土日競馬が楽しくなるような情報を公開していますので、遊びにきてフォローして貰えると嬉しいです。
ブログとツイッターを併用して頂ければ、土日の競馬が今以上に面白くなると思いますので、うま泉教授のツイッター、よろしくお願いします。
函館競馬場では、夏競馬のスタートを告げる函館スプリントステークス[G3]が行われました。
1番人気に支持されたのは桜花賞3着のナムラクレア、単勝オッズ2.1倍の1番人気でした。
レースはスタートから激しい先行争い、外から8番人気のレイハリア、内からキルロードにシゲルピンクルビー、中にはナムラクレアにジュビリーヘッド、ビアンフェなど5頭が並ぶように3コーナーへ向かっていきます。
最終的には押して先頭に立ったのは3番人気のビアンフェ、前半3ハロン(600m)が32.8秒、開幕週らしい先行争いになりました。
直線に入ると逃げたビアンフェが苦しくなり、抜群の手ごたえで伸びてきたのは、3番手で競馬をしていた1番人気の7番ナムラクレア、残り200mで先頭に立つと、そのまま後続に2馬身半の差をつけ1着でゴール板を通過しました。
2着には外から伸びてきた7番人気の11番ジュビリーヘッド、3着には後方から最内を突いて追い込んだ13番人気の5番タイセイアベニーが入り、三連単は8万超えの高額万馬券での決着となりました。
うま泉が本命馬にしたプルパレイは15着、スタートで立ち遅れたので先団に取り付くのに脚を使い、直線でも前が壁になるなど、終始流れに乗れず競馬になっていませんでした。