うま吉の無料競馬予想!当たる買い目を無料でGET

デイリー杯2歳ステークス【穴馬予想】買い目はアドマイヤクワッズから!

2025/11/15 - うま吉の今週の【穴馬】予想!!

うま吉

うま吉がお届けする【穴馬予想】だよ♪
うま吉の渾身の予想を披露しちゃうからね!競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も紹介できたらいいな♪

今回は2025【デイリー杯2歳ステークス】です!

デイリー杯2歳ステークスで好走が期待できる馬を3頭紹介!

アドマイヤクワッズ・カヴァレリッツォ・キャンディード

なぜこの3頭がオススメなのか理由を紹介していくよ♪

☆アドマイヤクワッズ(友道康夫厩舎)
アドマイヤクワッズ
東京のマイルの新馬戦を勝利してここに挑んでくる馬だね♪全体としてはスローの流れにはなっているんだけど、極端にペースが落ちたところもなかったし、2番手で運びながら抜群の手応えで持ったままで直線で仕掛けを待った2着馬の勝ちパターンを、中団から運んで差し切っているわけだから、着差は少ないけど相当強い内容だったと思っています!大体ああいう流れになると東京の直線の長いコースだと終いは甘くなりがちで、2歳のしかも新馬戦で走破時計が1分34秒台前半かつ先頭を走っていた馬の上がり3ハロンのレースラップが11.5-11.3-11.2というのはかなり質が高いんだよね!走破時計を詰めれる馬でないとあの展開は差しきれないから、仕掛け始めのバランス面の課題を2戦目で修正出来ていれば重賞でも楽に勝ち負けが見込める素材だと思います♪
1週前の追い切りは栗東のCWコースで坂井騎手を背に6ハロン80.8秒、ラスト1ハロン11.2秒を終い強めに追ってマークしてきました!デビュー前の追い切りは終い重点でキレる脚を使えていたけど、今回は全体時計でかなり速いラップを叩き出しながらでも終いは当時と同等の脚を披露♪追走スピードによってストライドの大きさが変わってくる可動域の広さが特徴的な上で、追い出してからはグンとギアが入ったような回転の速い脚捌きに変化しつつも頭はさらに沈み込んで勢いに乗れていたから、余力がある状態での単純な速力というのはかなりのものがありそうです!反応面も上々でバランスもしっかりと取れていたから、クラシックに乗せないといけないレベルの馬じゃないかな?
☆カヴァレリッツォ(吉岡辰弥厩舎)
カヴァレリッツォ
中京のマイルの新馬戦を勝利してここに挑んでくる馬だね♪溜めが利きづらい流れだったのは上述したアドマイヤクワッズと同様なんだけど、ペースを刻んだ前の2頭だけで速い流れを作り出して自滅したような展開だったから、着差がついたのはメンバーレベルが低調だったのも理由としてはあるだろうね!ただ、直線に入ってゴーサインを出されてからバテた馬をパスする際にかなり周りを気にする面を見せていて、進路を確保して1頭になるまではまともなフォームで走れていなかったし、ようやくエンジンが掛かったのが残り200mを切ってからで、もう1ハロンくらいは終いにマークした11.1秒に近いラップは引き出せていたはず!それで淡々とした流れをリズム良く追走しつつでマークするわけだから、2歳の中京のマイル戦のそういうレースラップで終いにキレる脚を使える馬というのは過去同じような展開で勝ちきってきた馬の実績を考えても重賞レベルなのは間違いありません♪
1週前の追い切りはデムーロ騎手を背に4ハロン56.8秒、ラスト2ハロン13.9-13.2秒を馬なりで計時してきました!デビュー前も本追い切り日には時計を出さず、馬が少ない日程を考慮して調整されていたから、パターンとしては同じ内容を踏襲してきています♪映像が提供されていないから何とも言えない部分ではあるけど、あくまで時計だけで判断するとデビュー戦の時と比較するとあまりタイムは出ていない印象で、終いもそこまでピリッとせず、いかにも休み明けっぽい感じはあるかな!当時は坂路でも11秒台のラップをマークしつつコース追いでも11.1秒というキレのある動きを披露していただけに、目一杯に追ったコースで終い11.5秒というのはまだ上がってきている最中かなというイメージです~
☆キャンディード(松下武士厩舎)
キャンディード
中京2歳ステークスを勝利してここに挑んでくる馬だね♪追い切りからはそんなに良い印象を受けなかったけど、初戦を見る限りだといかにも1200mが合うというタイプではなく、距離延長は間違いなくプラスに働くと見て相手には選んでいたくらいだったのに、蓋を開けてみればあまりにも強いレースぶりで、開いた口が塞がらないくらいのパフォーマンスだったかなと思います!開催を通じて時計が出やすい馬場だったにしても、このレースは最終週に行われた1戦だったし、この馬がマークした1分19秒4という走破時計は2歳レコードはもちろんのこと、同じくレコード決着だった3勝クラスの豊明ステークスしかこれより速いタイムはなかったくらい…エンジンの掛かりは遅いから長く良い脚は使えるんだけど、ここ2走は最後の200mにさらにひと脚使っているくらいで、相当なポテンシャルを秘めた馬かもしれません!あの内容ならさらにもう1ハロン伸びても楽に対応出来そうです♪
当週の追い切りは中村騎手を背に栗東の坂路で4ハロン55.1秒、ラスト2ハロン13.5-12.1秒を馬なりで計時してきました♪1週前にコース追いで80秒台を切る自己ベストのタイムをマークしてきたこともあって、仕掛けてからの反応面は型通りに良化してきている印象だね!初戦や前走なんかはトビの大きなフットワークは披露しつつも全体的にモッサリとした動きの質で、軽やかな脚捌きは見せていなかったのに今回はキビキビと動けている中で鞍上のアクションに対する動き出しのスムーズさも出てきているから、この休養でまたさらに馬が良くなってきているんじゃないかな?時計の出し方的に息の持ちはどうかというところがあるから、その辺りは使ってからの方が良いかもしれません!

デイリー杯2歳ステークスの好調教馬ピックアップ♪

デイリー杯2歳ステークスのうま吉の追い切り評価はこのようになりました♪

SS評価
グッドピース

S+評価
アドマイヤクワッズ
キャンディード
マイケルバローズ

S評価
カヴァレリッツォ
ガリレア

今回はこの中から…グッドピースを紹介します!

グッドピース【高野友和厩舎】

グッドピース

栗東 坂路 56.7 41.2 26.3 12.6 馬なり

阪神のマイルの新馬戦を勝利してここに挑んでくる馬だね♪スタートの出もそこそこ速かったし、スローの流れですぐに好位の内めで収まって脚を溜めることが出来ていた優等生タイプ!仕掛けられてから外に進路を切り替えたタイミングで手応えほど動ききれずにトップフォームに移行するのに時間が掛かっていたから、それを考えれば上がり3ハロン33.2秒というタイムをマークして楽々と差し切った前走のパフォーマンスは評価して良いと思います!今回の追い切りでは非常に整った良いバランスで坂路を登坂出来ていたこともあって単独のトップ評価としました♪

3週連続で西村騎手が跨って感触を確かめていて、1週前まではしっかりと負荷をかけながら終い重点で時計を出しつつ最終追い切りはソフトな内容をやってきました!映像が提供されているのは当週のものしかなく、デビュー当時で11秒台を連発していた時の映像もないから、あくまで時計だけで判断するならラップタイム的には今回はひとつ落ちている印象だけど、ゆったり走っている時でも体を起こせているんだよね!レースだと追走時は若干ストライドが伸び気味で、仕掛けてからはコンパクトな捌きに変化しつつギアチェンジしながらまたストライドを伸ばしていくような若干のチグハグ感があったけど、今回の追い切りのようにペースが遅いところでもこの走りで待てれば、促してからの反応面や瞬発力に良い影響を与えてくれると思います!

デイリー杯2歳ステークスで激走する!うま吉渾身の穴馬を紹介♪

マイケルバローズ【上村洋行厩舎】

マイケルバローズ

中京2歳ステークスで3着入線してここに挑んでくる馬だね♪初戦は集中力を欠いて手応えほど伸びきれない面を見せていたけど、2戦目の前走では速いペースを追走していたことで極端にラップの変動がなかったのが良かったのか勝負どころを迎えるまではいい雰囲気で回ってこれていました!ただ、4角手前くらいからはかなり渋くなっていて既にゴーサインを出されている状況で、ちょっと距離が足りない印象は持ったんだよね!ラストに甘くなる展開でモタモタする面を見せずに出し切れたからこそしのぎ切れたけど、あの感じならマイルくらいのほうがパフォーマンスは上がるかなと思います♪

当週の追い切りは栗東の坂路で岩田望来騎手を背に4ハロン51.9秒、ラスト2ハロン12.6-11.9秒を一杯に追って計時してきました!帰厩してからは豊富な乗り込み量を消化しながら徐々に負荷の掛け方も上げてきて、1週ごとに動きも時計も洗練されて最終追い切りでは自身初となる終いに11秒台のラップを叩き出しています!時計は良いけど、促してから体がまだ浮き気味になるところがあるからその点は課題として残っているとはいえ、デキは相当良さそうだね!少頭数でもかなり良い素材が集まっているけど、持ち味の長く良い脚を使える面を存分に披露出来れば圏内争いのチャンスはあるんじゃないかな?

うま吉のデイリー杯2歳ステークスの見解♪

■本命馬⇒アドマイヤクワッズ
■穴馬⇒マイケルバローズ
■注⇒ガリレア

◎⑥アドマイヤクワッズ
◯⑦カヴァレリッツォ
▲⑧グッドピース
△③ガリレア
△⑤キャンディード
☆②マイケルバローズ

3連単フォーメーション
1着:⑥⑦
2着:⑥⑦
3着:②③⑤⑧
点数:8点

ワイド
軸:②
相手:⑥⑦
点数:2点

アドマイヤクワッズを本命とします♪

フットワークのポテンシャルや調教での動き、初戦でのレース内容を踏まえてもアドマイヤクワッズとカヴァレリッツォはマイルという距離においてはここでは抜けているかなと思います!2頭とも時計はもっと詰めることが出来るだろうし、この2頭の一騎打ちになってもおかしくないんじゃないかな?

単穴のグッドピースは調教での動きも良くて優等生タイプで終いは良い脚が使えそうだけど、そこそこ速いペースを追走した時にリズムを作れるかどうかは未知数なところで、その辺りを考慮してこの評価としました!

ガリレアは穴馬として推奨した前走は勝ちに等しい内容だったし、引き続き状態も良さそうな上で右回りの方が走りにまとまりがあるとのことで、ここも安定して好走してきそうだね!

好走3頭として紹介したキャンディードは1400mでの持ち時計や上がりも超優秀なんだけど、マイルで道中ペースが落ちた際に溜めを利かせると、ワンペースっぽい走りに見えるから単純にキレ負けする可能性はあると思っていて、今回は連下候補とします~

【PR】今週末オススメの競馬予想サイト

うま吉がお届けする、今週末の競馬の買い目の参考に出来る競馬予想サイトの紹介コーナー!

今回紹介するのは…【diggin’KEIBA】です♪

diggin'KEIBA

日曜の東京7Rで65万馬券達成!人気薄が馬券に絡んだ東京ダートのマイル戦でも能力比較がバッチリだからドンズバの予想を披露だね♪

このレースで勝利を収めたのはルメール騎手が跨ったディーズゴールドで、陣営のコメントやレース後の鞍上の発言からもこのクラスの馬ではないことは確かだったし、フォーメーションで頭は2頭推奨しているとはいえdiggin’KEIBAの予想ではしっかりと1着で期待しているね♪

2着に来た10番人気のマルセロテソーロは長期休養を余儀なくされて一旦は中央登録を抹消されていたけど、2歳時にすでに未勝利で圏内争いをしていた実力馬で、復帰2戦目でマイルへの距離延長を進言されていた今回で見事に結果を残しています!

3着のダンツティアラも仕上がり良好のコメントや過去の実績からも能力上位だったし、能力の高さを見誤らないのは良いところだと思わない?

この予想を見る限り脚力の差が顕著に出やすい東京開催が続く間は期待出来そうだね♪

【diggin’KEIBA】を見る

目的別に無料予想を探す

買い目が無料
注目馬が無料
地方競馬が無料
当たる・儲かる予想