函館スプリントステークス2025【穴馬予想】買い目はモリノドリームから!
2025/06/14 - うま吉の今週の【穴馬】予想!!
うま吉がお届けする【穴馬予想】だよ♪
うま吉の渾身の予想を披露しちゃうからね!競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も紹介できたらいいな♪
今回は2025【函館スプリントステークス】です!
函館スプリントステークスで好走が期待できる馬を3頭紹介!
カピリナ・ジューンブレア・ナムラクレア
なぜこの3頭がオススメなのか理由を紹介していくよ♪
- ☆カピリナ(田島俊明厩舎)
- 愛知杯で3着入線してここに挑んでくる馬だね♪重賞のペースに慣れていなかったシルクロードSの感じからは距離が伸びた方が道中は立ち回りやすいと判断して軸として期待したんだけど、過去出走したどの1200m戦よりも2ハロン目に速いラップを刻んだ流れにちょっと戸惑っている節が見られました…前がペースを落とし込んだ箇所で馬場の悪い内でバランスを崩していたし、コーナーでの手応え的には大凡走してもおかしくない印象だったけど、直線に入ってからは内にモタれて満足に追うことすら難しい走りを見せながらなぜか巻き返してきて、一旦は先頭に立つという非常にタフな競馬で好走しています!開幕週の馬場は絶好で3走前の中山での1戦はかなりのハイパフォーマンスだったから、重賞の速い流れに慣れた今回ならこのメンバーでも勝ち負けに期待が持てるんじゃないかな?
- 芝でもダートでも4着より下の着順になったことが一度もないという安定した走りが魅力の1頭なんだけど、トモがパンとしてきてからはそれまで見せていた単調な走りの質が柔らかすぎるくらいのフットワークを見せるようになって、芝で相当良いスピードを引き出せているってわけだね!前捌きの力強さを維持したまま可動域が広がっていて、それでいて背中や首を上手に使えることで重心を低く保てているのもグッド♪これだけ特徴的な走りをしているからここ2走のように渋った馬場や荒れた馬場だとバランスを崩しやすくて軸がブレてしまうけど、良馬場のスピード比べならG1好走のトップレベル相手でも引けを取らないポテンシャルがあると思います!
- 当週の追い切りは函館のウッドコースで4ハロン54.1秒、ラスト1ハロン12.3秒を馬なりで計時してきました♪相変わらず調教では相当動きが良いし、今回は初めてウッド中心で調整されたおかげかコーナリングの拙さもある程度改善傾向にあって、タイトな函館のウッドでスピードに乗りながら回っていても上手く体重移動が出来て外に流れ気味になる面は見せていませんでした!ちょっと躓きそうになったりとか、急に走りのリズムが変わってしまったりとかはあったから完成は先だろうけど、休み明けでも順調に調整が進んでいると思います♪
- ☆ジューンブレア(武英智厩舎)
- アクアマリンステークスを勝利してここに挑んでくる馬だね♪デビュー戦は芝の1200mで完勝という内容だったけど、牝馬で早い時期に勝ち上がれているからこそ桜花賞を使えればというローテで距離延長を試していたけど、上手くコントロールが利く範囲でリズムを作れた1400mのフィリーズレビューですら直線では走りがバラバラになっている感じで、緩さが残っていたことも相まって当時は能力を発揮することが出来ていませんでした!それ以降は1200mに照準を合わせてレース選択を行ってきて、芝の1200mなら一度も負けることがないままオープン入りを果たしています!道中のペースに違いがあったとはいえ、前走時にマークした走破時計は前日のオーシャンSでも3着入線出来ているくらいの素晴らしいタイムでしょ?逃げて絡まれながら速いペースになったとしても余力十分に追ってひと脚使って突き放したし、着差以上に強い内容だったと思います♪まだパフォーマンスは上がると思っているし、ここでも十分期待が持てるかな!
- 抱えて運べば体を起こして走れるんだけど、一度そういうフットワークに変化してしまうと直線でもずっと同じ走りを維持してしまうワンペース気味のタイプで、スタート直後に見せる速い脚を使っている時のフォームを崩さない方がパフォーマンスが高いんだよね!窮屈な走りをしているわけではないから、そのストライドの良さを活かす競馬が出来れば米国血統らしいテンにガツンと勢いに乗ってそのまま粘り込むような素晴らしい持続力を発揮できると思っています♪だからこそ過去勝利を挙げてきたレースラップを見ても”追って加速している”のは本当の意味で持ち味を披露出来ていないと判断していて、後続がついてこれないくらいのペースで引っ張って、この馬自身は簡単にはバテないのに他は甘くなる~みたいな競馬をすれば結果的にもうひとつ上のパフォーマンスに繋がってくるんじゃないかな?
- 当週の追い切りは函館のダートコースで4ハロン51.8秒、ラスト1ハロン12.3秒を馬なりで計時してきました♪過去の映像が多くないし、ダートでやったのなんか今回が初めてで比較のしようがないけど、今までの追い切りとか時計の出し方を見てもやっぱり終い重点でやるよりも最初からペースを引き上げていた時の方が動きの質が良いしそれは今回も同様だね!コンパクトにまとまっているんだけど伸びのあるストライドで良いトップフォームを作れているなと感じました!ここを目標に完璧に仕上がっていると思います♪
- ☆ナムラクレア(長谷川浩大厩舎)
- 高松宮記念で2着入線してここに挑んでくる馬だね♪年齢や坂路オンリーとなった調整過程のせいか本当に良かった時と比べると硬さのあるフットワークを見せていただけに、小脚を使うと終いに甘くなったりとか一瞬で加速してしまうせいで仕掛けどころが難しくなったりとかもあるかな~って思っていたから鞍上との相性の良さはあっても凡走も視野に入れていたんだけど、直線向かい風の中で勝ち馬を壁にしながら絶妙なタイミングで仕掛けて交わせなかったのは相手が強すぎただけかな!完封したママコチャやトウシンマカオは次の京王杯SCでレコードを更新しながらワンツーフィニッシュしているように、あの当時の状況と展開で33秒台の上がりをマークしながら上位に来た4頭だけ違うレースをしていたような感じだったし、別定戦で実質59kgを背負うにしても負けられない1頭だと思います♪
- 若い時に比べれば使える脚も長くなったし甘くなることも少なくなったとはいえ、やっぱりこの馬の良さというのは仕掛ければすぐにトップスピードに乗れる瞬発力にあります!浜中騎手が跨っている時は勝ちに行く競馬をしすぎてバランスが整っていない段階でスピードに乗ろうとする分モタれる面が強く出て差しきれないレースもあったくらいだからね♪ルメール騎手が騎乗したここ2走はギリギリまで仕掛けを待つ組み立てをして先行勢はキッチリ捉えきっているし、今回のように目標にされる立場なら瞬発力を活かすために逆に前半に積極策を取って溜めを作りながら直線だけビュッと脚を使って抜け出してきそうで、着差はつかなくても本当に意味で勝ちに行ったナムラクレアを見せてくれるんじゃないかな?
- 当週の追い切りは函館の芝コースで5ハロン64.4秒、ラスト1ハロン12.0秒を少し気合をつけながらマークしてきました♪1ヶ月前から帰厩して栗東でじっくり乗り込まれていて、1本目に時計を出した内容から坂路で終いに11秒台を楽に叩き出せていたから、乗り込み量としては十分すぎるくらいなんだけど、映像を見る限りだと思ったほど良くはないなというのが正直な印象だね…柔らかみも陣営が言うほど見た目には感じないし、トモの入りも甘く見えて促した時の反応とかもズブさを感じました!この動きだと調教ではあまり高い評価は出来ないです♪
函館スプリントステークスの好調教馬ピックアップ♪
函館スプリントステークスのうま吉の追い切り評価はこのようになりました♪
SS評価
ミリアッドラヴ
モリノドリーム
S+評価
インビンシブルパパ
ジューンブレア
ドンアミティエ
S評価
カピリナ
ペアポルックス
今回はこの中から…ミリアッドラヴを紹介します!
ミリアッドラヴ【新谷功一厩舎】

函館 芝 66.7 50.8 37.6 11.7 馬なり
サウジダービーで7着入線してここに挑んでくる馬だね♪デビューから3連勝で牝馬ながら全日本2歳優駿を制した実績を引っ提げて出走した前走は大敗したけど、まだ3歳の若馬で特に牝馬となればメンタルも厳しいと思うし、度外視して良い結果かなと思います!海外帰り初戦となる今回は初芝となるけど距離が良さそうなことや斤量面も52kgとかなり有利なこと以上に洋芝が合いそうだと思える動きの質を調教から見せてきたこともあって、この評価となりました!
1週前の追い切りは函館のウッドコースで5ハロン67.1秒、ラスト1ハロン12.2秒を馬なりで計時してきました♪残念ながら映像は提供されていないけど、時計的には十分すぎるほど動けているし、栗東で調整されながら移動する前の最後の追い切りだった2週前には坂路で4ハロン49.7秒、ラスト2ハロン11.9-11.8秒という自己ベストを更新するほどの超抜時計を叩き出しておきながら加速ラップを刻んできたんだよね!もともと動く馬だったけど、ここに来てさらに成長している印象で当週の動きを楽しみにしていました♪
最終追い切りは芝でやってきたんだけど、脚の回転が速いタイプで以前はトモが使えていない単調なフットワークを見せていた中で1戦ごとにトモの入り方が良くなっていて、成長してパンとしてきたのもあるとは思うけど、芝だと前後のバランスが上手く取れていてトモを前に持ってくるその運び方や可動域の広さも抜群に良かったんだよね!ダートで見せるストライド以上に軽さもあったし、今年の函館の芝は昨年以上に力の要るソフトな馬場に見えた中でしっかり地面を捉えて完歩ごとに加速出来ていて、そういう馬場状態も噛み合うんじゃないかな?
函館スプリントステークスで激走する!うま吉渾身の穴馬を紹介♪
モリノドリーム【鹿戸雄一厩舎】

愛知杯で7着入線してここに挑んでくる馬だね♪追走が少しでも楽になればとのことで距離を伸ばしてきた前走はスタート直後にカピリナに馬体をぶつけられて大きく手綱を引っ張る不利を受けてしまったのが残念でした…最後はしぶとく脚を使って伸びてきたし、スムーズなら中団より前めにつけて同じような伸び脚を披露出来ていたはずで、着差を考えれば2着争いに食い込んできてもおかしくなかったと思っています♪開幕週の馬場で大外枠だから試練の枠ではあるけど、3戦3勝という相性の良い函館の1200m戦で一変が見込めるんじゃないかな?
ピッチの利いた回転の速い硬めの捌きから繰り出す加速の速さが持ち味で、そこまでストライドは伸びないから長く脚を使えそうにはないけど一瞬のキレには定評があるタイプだね♪出していくと終いに影響があるからいかに余力を残して直線に向けるかが重要かな!洋芝は札幌を含めて6戦5勝で唯一負けた4着だったキーンランドCでも並びが悪く、本来は取れていたであろうサトノレーヴの後ろに構えていれば2着はあったとのコメントをルメール騎手が残していたくらいだからね♪洋芝でスムーズなら香港のトップの短距離馬とも互角に渡り合う高松宮記念の覇者以外には負けていないと言っても過言ではありません!馬場適性の高さも当然だけど滞在競馬だとすこぶる調子も良いようで、その2つが上手く噛み合ってこれだけの結果を残しているというわけです~
当週の追い切りは函館の芝コースで5ハロン68.3秒、ラスト1ハロン11.6秒を馬なりで計時してきました♪ちょっと手前を変えづらいところがあって、二度ほど大きなアクションで変えさせる場面があったけど、普段の調教ではコースだとそもそも変える方が少なかったからこれはプラスに捉えたいところだよ!今年のソフトそうな馬場も合うのか、ウッドチップの調教以上に体が弾んでいて硬さも見られないし、持ったままでこの時計は圧巻の一言でした♪馬体もふっくらとみせて好印象です!
うま吉の函館スプリントステークスの見解♪
■本命馬⇒モリノドリーム
■穴馬⇒ドンアミティエ
■注⇒ペアポルックス
◎⑮モリノドリーム
◯⑦ナムラクレア
▲①ジューンブレア
△③インビンシブルパパ
△④カピリナ
△⑧ミリアッドラヴ
△⑪ペアポルックス
☆⑤ドンアミティエ
3連単軸2頭マルチ
軸:⑦⑮
相手:①③④⑤⑧⑪
点数:36点
モリノドリームを本命とします♪
追い切りの動きからは本当に滞在と洋芝が抜群に合っている印象で、緩めだった函館芝の外の馬場での動きがメンバーの中でも抜けて良かったです!芝を張り替えた内側のコンディションでどうかというのはあると思うけど、ペースが速くなった時に外を選択して伸びてくる差し勢の伸び方というのを考えるとこの馬が一番良さそうな印象かな♪
2軸で買うとなると流石にもう1頭はここではナムラクレアとなります♪デキはそこそこで実質59kgを背負うというのはG3好走レベルなら普通なら嫌いたいなんだけど、まともに走れれば全然地力が違うからね…強い馬での勝つ乗り方をすればあえて溜めなくても上位に来れそうだし、蓋を開けてみれば圧勝というのも全然ありそうだね~
単穴は絶好枠を引いたジューンブレアかな!変に抱えても良くないし、折り合いが難しいタイプだからここならスピードを活かした組み立てでペースを握ってくれると見ています♪遅い流れはちょっと考えづらいし、プレッシャーをかけられても粘り込みに期待が持てそうだね!
相手で選んだ馬たちにダートを使ってきた馬たちが多くなったけど、芝でのフットワークを見る限りだとどの馬も結構やれそうなんだよね!芝勢は結構癖がある馬が多くて能力を発揮する組み立てが難しそうなイメージで、それならそういう馬たちに期待したいなと素直に思いました♪
【PR】今週末オススメの競馬予想サイト
うま吉がお届けする、今週末の競馬の買い目の参考に出来る競馬予想サイトの紹介コーナー!
今回紹介するのは…【横綱ダービー】です♪
土曜日の東京6Rで10万馬券を達成!推奨通りに購入していれば80万円強の払い戻しに!
ダート1300m戦という東京にしかない条件で適性の見極めもかなり重要なこのレースを3連単のたったの9点の推奨でゲットしています♪
軸馬として期待したのは圧倒的1人気に推されていたシルフレイではなくて3人気のナムラペルルというのも上位人気を比較するとシルフレイはダートでの良馬場実績がなかったし、2人気のジョイナーテソーロは馬柱こそ安定感があってもどれも完敗という内容続きで、期待値的にはうま吉もナムラペルルかなとは思っていたんだ!
2着に入った9人気の馬は1200mだと忙しいけど主張出来たダート2戦目の良いスピードを見せていた馬で、こういうタイプは良く穴を開けるからね♪
ヒモ荒れ程度でもかなりシルフレイが3着になったことでかなり妙味があった1戦でそういうレースを狙うセンスも素晴らしいと思います!
【横綱ダービー】を見る
目的別に無料予想を探す