うま吉の無料競馬予想!当たる買い目を無料でGET

毎日王冠2025【穴馬予想】買い目はシリウスコルトから!

2025/10/05 - うま吉の今週の【穴馬】予想!!

うま吉

うま吉がお届けする【穴馬予想】だよ♪
うま吉の渾身の予想を披露しちゃうからね!競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も紹介できたらいいな♪

今回は2025【毎日王冠】です!

毎日王冠で好走が期待できる馬を3頭紹介!

サトノシャイニング・ホウオウビスケッツ・ロングラン

なぜこの3頭がオススメなのか理由を紹介していくよ♪

☆サトノシャイニング(杉山晴紀厩舎)
サトノシャイニング
日本ダービーで4着入線してここに挑んでくる馬だね♪時計は出ていてもきさらぎ賞を勝った時に見せたストライドの質から1戦ごとに徐々に硬さが見られた中で、気性的にも前向きで折り合いに難しいところを見せているのに距離延長での1戦ということで、前走は全く評価しなかったんだけど、懸念したとおりの道中の雰囲気と直線でのフットワークの質だったにも関わらず、あの走りで4着を確保してきた地力の高さは本当に素晴らしいね!もともと逃げる予定ではあったんだろうけど、収まりそうなところでホウオウアートマンが主張してきたせいで余計にファイトして無駄に消耗していたし、それで壁を作れるなら良かったけど若干オーバーペース気味に行ってしまったから、その辺りも流れが良くなかったかなと思います!まあそれでも最後までバテていないし、直線で見せたストライドがなかなか伸びきれない面は調教でも出ていた部分で、もろもろ噛み合っていたら際どい2着はありそうな印象でした♪まともならこのメンバーでも上位争い濃厚な1頭だと思います!
馬格はある馬なんだけど、数字以上にダイナミックでトビの大きな走りを見せる馬で、前向きな気持ちとパワフルさのおかげで仕掛けてからもモタモタせずに割と瞬発力のあるところも見せている終いの総合力が高いタイプ♪ただ、春先は大前提として左右差を感じるフットワークで手前もコロコロと変えてしまうし、そもそも体をまだ使い切れていないバランスの悪さがあったから、トップフォームを引き出すまでに時間が掛かっていて、完成度自体はそこまで高くない印象でした!極端にメリハリがある展開よりも淡々とした流れを追走しながらある程度体の動きを作れた状態で直線に向けた方が現状は良さそうで、東京のワンターンの1800m戦で逃げた馬が刻むラップは能力全開で行くにはピッタリだと思います!
1週前の追い切りは栗東のCWコースで6ハロン78.6秒、ラスト1ハロン11.6秒を馬なりで計時してきました♪僚馬2頭に先行する形でコーナーを回ってきて、併せてきたところでスイッチを入れるような内容をやっているんだけど、多少抑える場面があったにしても春よりもがむしゃらな走りを見せることが少なくなっているし、トモの甘さが解消してきたことと首や背中の動きにも柔らかみが出たことで完歩もさらに伸びて、速い脚を使っているように見えないのに時計は出ているという、走法にマッチした素晴らしいフットワークを見せていました♪反応も休み明けの1週前だと考えれば上々だったし、進化した走りをレースでも披露してくれそうだね!
☆ホウオウビスケッツ(奥村武厩舎)
ホウオウビスケッツ
札幌記念で7着入線してここに挑んでくる馬だね♪タフで上がりが掛かる流れで終いはバテ合いの差し合いのようにになった展開の中で、今までにないほどテンに力む面を見せながら向正面に差し掛かるまでフッと抜けるところがなかったというのはいくらこの馬を持ってしても流石に厳しかったかな!休み明けでもきっちり本数も積んでいたとはいえ当日はプラス体重で若干重めだったし、そういう状態の中で洋芝の最終週の渋った馬場をこなすには体力不足もあったのか、直線に入ったころには右トモが流れ気味で踏み込みが甘くなっていて、色々不運が重なってしまったことがあそこまで低調なパフォーマンスだった理由だと思います!重馬場でも結果を残せているとはいえ走りを見る限りだと開幕週のキレイな馬場の方が良さそうで、今回は巻き返しが見込めるんじゃないかな?
自分の形で競馬が出来ていれば本来は折り合いを欠くタイプではないんだけど、前走のようにテンに出た瞬間から口を割って行きたがる面を見せていたのは、もしかしたら2走前の大阪杯でデシエルトに擦られながら主張されたのが尾を引いていたのかもしれません!1回使ってガス抜きは出来ているだろうし、前半の機動力を活かして積極的に立ち回りながらペースに関わらず上手に息を入れることで、位置取りのアドバンテージを活かしつつ加速の速さや持ち前の持続力を存分に披露して打点の高い決め手を繰り出せる総合力の高さが武器だね♪上がりが掛かる展開はもちろんのこと、追ってひと脚使ってくるからスローからの瞬発力比べでも簡単には捕まらないから、ハイペースで引っ張る馬がいた時について行き過ぎて余力がなくなる~以外で凡走することはないのかなと思います♪
1週前の追い切りは美浦のウッドコースで岩田康誠騎手を背に6ハロン83.9秒、ラスト1ハロン11.5秒を強めに追って計時してきました!前走後は短期放牧に出て帰厩してある程度の負荷をかける内容をやったのが9月18日ということで、ちょっと急仕上げ気味というか乗り込み量が少ないのは気になるところだね…調教で動けている時は時計にも現れるタイプだから、映像が確認出来ないにしても今回の中間のタイムは動けていない時に出していた時計と似通っているし、夏バテ気味だった昨年よりも状態は良さそうではあるけど、それでも完調でレースに臨めるというのは無さそうかなというのが1週前の印象だよ♪
☆ロングラン(和田勇介厩舎)
ロングラン
安田記念で13着入線してここに挑んでくる馬だね♪調教の動きがレースに直結するタイプで、前走は勝利を挙げた小倉大賞典やマイラーズカップの時と比べると動きが一枚落ちる印象があったし、パフォーマンスは下がってくると見て一切評価していなかったんだけど、連勝を飾って気持ちが乗りすぎていたのか、マイルの淡々とした流れに壁を作れずに抑えきれない形になって一時は逃げる雰囲気すら見せたほどで、流石に自分の好走パターンに持ち込めずに大味に立ち回る組み立てだと溜めは利かないから、直線ではピリッとした脚を使えないままズルズルと下がっていってしまいました!極端にバテ止まりしたわけではないから、終いに脚を使うイメージで我慢出来ていればあそこまで負けることはなかったはず!リフレッシュ効果で気持ちも落ち着いて春くらい動きの練度が高い状態で出走出来れば勝ち負けが見込めると思います♪
もともとダートを使っていたほど硬い馬だったけど、セン馬になったことで柔らかみが出始めたタイミングで芝にシフトしたことが噛み合って1戦ごとに経験を積みながらここまでの実績を積んできているね♪ダイナミックな体の使い方をしているし、掻き込むような走法も相まって追走に脚を使ってしまうとワンペースっぽくなってしまうのが課題のひとつと言えます!ただ、2走前に挑んだ初のマイル戦では今まで得意だと思っていた小回り1800m戦とは違って直線まで仕掛けを待てたことで、それまで見せていたコーナーでスピードアップするとタイトに回ってこれず、直線では崩したバランスを整えながらとなって勢いに乗りづらくモタつき気味で脚を余していた面が出なかったでしょ?ワンターンの広いコースでよりメリハリをつけて直線勝負に徹すれば、かえって終いの質も引き上がってG1のトップレベルでも活躍が見込めると思います♪
当週の追い切りは丹内騎手を背に美浦のウッドコースで6ハロン83.3秒、ラスト1ハロン11.3秒を終い強めに追って計時してきました!4ヶ月ぶりの実戦で追ってからの反応が見た目にはイマイチに見えるから、休み明けっぽい雰囲気を感じると思うけど、持ったままでコーナーを回ってきて直線に向いた時のトモの感じと待っている時のストライドの大きさ、ウッドチップのコースでもバネが利いた躍動感のあるフットワークは、これで負けたら仕方がないとまで判断した小倉大賞典のデキに匹敵するくらい良い動きだったとうま吉は思いました♪この馬に関してはいかに硬さが出ずに柔らかい走りで完歩の大きさを引き出せているかが重要で、コトコトとした走りを見せていた前走とは違って今回は能力全開で行けるんじゃないかな?

毎日王冠の好調教馬ピックアップ♪

毎日王冠のうま吉の追い切り評価はこのようになりました♪

SS評価
シリウスコルト
ロングラン

S+評価
エルトンバローズ
サトノシャイニング

S評価
ディマイザキッド
ホウオウビスケッツ
レーベンスティール

今回はこの中から…シリウスコルトを紹介します!

シリウスコルト【田中勝春厩舎】

シリウスコルト

美浦 ウッド 84.4 67.7 53.0 38.6 11.4 馬なり

七夕賞で8着入線してここに挑んでくる馬だね♪上がりが掛かっているからラップ的にはハイペースになっているけど、道中はしっかりラップが緩むところがあったし、3番手にすんなりつけて折り合いもバッチリだったし、勝負どころでの手応えも十分に追い出しを開始された中で追ってから一瞬しか反応出来ず、直線で手前を変えてからは一気に渋くなったのは58.5kgの斤量を背負っていた分もあると思うけど、蹄鉄が曲がってしまってかなり走りづらくなったのが一番の理由だと思います!トップスピードを引き出そうとすると落鉄以上に走れないと思うし、踏ん張りも当然利かないから見た目にもフォームがバラついていたくらいだもんね!あの1戦は度外視出来る上に今回は夏場の休養を経てさらに成長した素晴らしい動きを披露してきたから巻き返しは必至だと思います♪

1週前の追い切りは美浦のウッドコースで上野騎手を背に5ハロン69.8秒、ラスト1ハロン11.7秒を馬なりでマークしています!直線では逆手前に変えてしまったし、いつもの休み明けにしては本数も積んできているわけではない中で走りのバランス面でもまだ整っていない印象は持ったんだけど、ワンペース気味のフットワークを見せてきた馬なのに、まだデキが上がってきている最中でも以前よりも柔らかみが出ていて躍動感のある体の使い方が出来ていたんだよ♪気分良く走らせた中で3頭併せの真ん中をついてグングン伸びていたし、もっと締まってくればなおさら良いのになと思っていました!

最終追い切りも上野騎手が跨って、持ったままで上記の時計をマーク♪終いの11.4秒というタイムは自己ベストタイの数字だし、コーナー部分の映像はなかったとはいえ、直線で見せた手前のスムーズさやどっしりとした走りからは明らかなバランス面での良化が伺えました!1週前はトモの力強さと前脚の力強さが若干チグハグで前に突っ込んだような重心の偏りを見せていたけど、当週は我慢させている状態でもしっかり体を起こせているし、つるくびで気合乗りも十分でした!ここまで弾むような動きを見せたことは今までないし、ストライドの伸びも相当良くて追えば瞬時に反応してトップスピードを引き出せそうなほどだったよ♪レースでも過去最高のパフォーマンスを見せてくれるかもね!

毎日王冠で激走する!うま吉渾身の穴馬を紹介♪

ジェイパームス【堀宣行厩舎】

ジェイパームス

中山金杯で14着入線してここに挑んでくる馬だね♪歩様に硬さが出やすい馬だし、気性面でも他馬を気にしたりとか集中しきれないような幼い面を見せたりしていたこともあって、1勝クラスから3勝クラスまで連勝を飾って底を見せずに勢いに乗っている戦績なのに去勢をするという思い切ったことをやっています!その初戦だった富士ステークスで12着入線してからは散々な内容で、前走なんかは取りたい位置を取りながらリズム重視で運びつつ上手に脚を溜めることが出来ていたのに、追ってからギアチェンジすることなくそのまま伸び負けてしまいました♪9ヶ月ぶりの実戦となる今回も状態面は鍵を握るけど、この舞台は条件戦時代に3連勝を飾った相性の良い舞台だから、まともなら巻き返してくるんじゃないかな?

若い時は心身のまとまりがなく、体の使い方と気持ちが噛み合わないせいで仕掛けてから見せる反応が非常に渋く、トップフォームに入れるのが東京のような直線の長いコースであっても残り1ハロンを切ってから~みたいなこともあったくらいなんだ!速いペースを追走していた方がある程度体の動きを作れた状態からトップフォームに移行出来る分で、時計が速くなっても極端に上がりの質が衰えずに終いに脚を余さずに出し切ることが出来ます♪最近は止めてしまうような面を見せなくなった中で結果が出ていないのは、ここ2走を見る限りだとコーナー4つの2000mで淡々とした流れを追走するとそもそも距離が長いのと、トビが大きくてキレイな走りをしているタイプだから荒れた馬場だと踏ん張りが利いていなかったからだね♪東京の1600m~1800mではペースや位置取りに関わらず必ず33秒台の脚を使ってきた馬で、ペースが流れて終いに甘くなるような展開なら勝ち負けも視野に入りそうです!

当週の追い切りは美浦のウッドコースで佐々木騎手を背に6ハロン83.2秒、ラスト1ハロン11.6秒を馬なりで計時してきました♪帰厩当初は軽めの内容が続いていたけど、2週前から抜群の動くルクソールカフェとの併せ馬を2週連続でやりながら一気にペースを上げて、終い重点で良いタイムをマークしながら一度も遅れることがないまま最終追い切りを迎えています!肝心の当週の追い切りは追いかけるような形が良くなかったのか物見をしながらの追走でフワッとした分ついていけなかったけど、最近はいつもこんな感じの雰囲気でもレースだとしっかり集中して走れているし、そこまで気にしないで良いと思います!

うま吉の毎日王冠の見解♪

■本命馬⇒シリウスコルト
■穴馬⇒ジェイパームス
■注⇒ロングラン

◎⑪シリウスコルト
◯⑧ホウオウビスケッツ
▲⑩サトノシャイニング
△①ロングラン
△②エルトンバローズ
△⑥チェルヴィニア
△⑨レーベンスティール
☆⑤ジェイパームス

3連単軸2頭マルチ
軸:⑧⑪
相手:①②⑤⑥⑨⑩
点数:36点

ワイド軸1頭流し
軸:⑤
相手:⑧⑩⑪
点数:3点

シリウスコルトを本命とします♪

相手はかなり強力なメンバー構成だけど、ここに来て馬もさらに成長してきているし、今までにないほど柔らかみのあるストライドを披露しながら脚取りはパワフルで、瞬発力も備わってきているように感じました!折り合いには課題があっても我慢させた時の体の使い方も良いし、しっかりと溜めが利いて好位から弾けてくれると思います!

もう1頭の軸はホウオウビスケッツとします♪前走は2走前の影響や馬場、馬体増のせいで道中がかなり苦しい雰囲気だったから度外視出来るし、追い切りからも当週でグンと良くなってデキをしっかりと上げてこれていたから、後ろを上手くコントロール逃げの手をうちながら余力を残せれば残る可能性は高いかなと判断しました!

単穴はサトノシャイニングかな♪ホウオウビスケッツが行くとして、テンのスピードを活かして早めに内に進路を取る形を取れば、ごちゃつくのを嫌って抱えてくれる馬も多いと思っています!そうなると逃げ馬の後ろをすんなり取れてもおかしくなく、やりたい脚を溜める競馬をスムーズに出来るんじゃないかな?

連下以降はどれも差がないというか、本当にちょっとしたところでこの評価になっているだけで、展開のアヤでどの馬が来てもおかしくなさそうです~

【PR】今週末オススメの競馬予想サイト

うま吉がお届けする、今週末の競馬の買い目の参考に出来る競馬予想サイトの紹介コーナー!

今回紹介するのは…【neos】です♪

neos

neosはやっぱり凄かった!3連単で100万馬券を超える大荒れの結果となったスプリンターズSを見事に3連複の予想でゲットしていました♪

うま吉は大外ししたから目も当てられない予想だったけど、neosが3連複のフォーメーション馬券で軸として推奨していたのはママコチャとウインカーネリアン…

2列目に選んだのがその2頭に加えてトウシンマカオとジューンブレアだったでしょ?

3列目はかなり手広く行っているからあれとしても、実績のある馬からは短距離であればコースや距離を問わずにかなり速い持ち時計を持っていたママコチャとトウシンマカオを上位に据えながら、実際にレースで先行争いを繰り広げながらそのまま粘り込んだジューンブレアとウインカーネリアンに期待するというのは、今回の展開を完全に見越したような鋭い予想の切り口で本当に素晴らしいね!

速い時計が出る状態で下りを利用しつつ脚も溜まる絶妙に遅い展開というのは上がりも差がつきにくいのに走破時計はちゃんと速くなるから、前に行かないと話にならないもんね♪

絶好調のneosの予想を皆もチェックしてみよう!

【neos】を見る

目的別に無料予想を探す

買い目が無料
注目馬が無料
地方競馬が無料
当たる・儲かる予想