札幌記念2025【穴馬予想】アラタが巻き返す!
2025/08/16 - うま吉の今週の【穴馬】予想!!
うま吉がお届けする【穴馬予想】だよ♪
うま吉の渾身の予想を披露しちゃうからね!競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も紹介できたらいいな♪
今回は2025【札幌記念】です!
札幌記念で好走が期待できる馬を3頭紹介!
コスモキュランダ・ハヤテノフクノスケ・ホウオウビスケッツ
なぜこの3頭がオススメなのか理由を紹介していくよ♪
- ☆コスモキュランダ(加藤士津八厩舎)
- 大阪杯で8着入線してここに挑んでくる馬だね♪デビュー戦があまりにも気の悪さを見せていたこともあって2走目からはチークを着けていたんだけど、今年に入ってからは昨年の中日新聞杯で掛かるほどの行きっぷりの良さを見せていた経緯から、外してレースに臨んでいるね!得意としているAJCCで僅差の3着入線を果たして挑んだ前走は、いつも以上に積極的な位置を取った上で上手にリズムを作れていたから、今までのパフォーマンスを維持出来れば勝ち負けも十分狙えたはずだけど、いつもと違う組み立てになったせいか勝負どころから手応えが渋くなって、4角の出口付近では舌を出して集中力が途切れていたね!時計が速すぎたのも影響があるだろうし、あれでそんなに負けていないというのはむしろ評価出来る部分で、タフな流れを前受けする経験を積んだのはかなりプラスに働くんじゃないかな?
- 捌き自体は硬めで頭の高い走法からジワッとギアを入れてストライドを伸ばしていくトップフォームの持ち主で、前走は位置を取った分で苦しくなってその走りの変化を引き出せなかったから、器用に立ち回れない面が出てしまったのかなと思います!体をまだ上手に使えていなくて途中でもう一度息を入れて終いに脚を伸ばすという形だとメリハリをつけられずに終いは脚を使えません♪まだ現状は今までのように捲くる競馬をしながら長く良い脚を使える面を活かした方が良いと思うし、札幌はコーナーが大回りなおかげでバランスを崩さずスピードをころさずに回ってこれそうで、ペース次第ではバチッと噛み合って勝ち負け争いが見込めると思います!
- 1週前の追い切りは函館のウッドコースで5ハロン69.2秒、ラスト1ハロン12.5秒を一杯に追って計時してきました♪帰厩当初は体も重めで息遣いも良くなかったとのことだけど、2週前に終いに多少速いラップを刻んだおかげか1週前は全体的に軽くなって上述したこの馬なりのフットワークの変化を披露出来ていました!ただ、まだ反応は薄いし大阪杯の1週前追い切りと比較すると完歩の伸びや走りの力強さといった単純な質の部分でひとつ落ちるかなという印象だね♪しっかりと負荷をかけたことで当週でどれだけ変わってくるかが重要かなと思います♪
- ☆ハヤテノフクノスケ(中村直也厩舎)
- 函館記念で2着入線してここに挑んでくる馬だね♪前走は調教の動きも良く見えなかったし、レース後のコメントでも鞍上が状態はかなり良くなかったというくらいデキに関してはイマイチだった中で、淡々とした流れを好位でリズム良く追走しながら非常に良い手応えで3~4コーナーを回ってくることが出来ていました!進路がなくて勝ち馬が捲りきって勢いに乗ってセーフティーリードを取っていた分で届かなかったけど、最後は差を詰めてきたし、負けて強しの内容ではあったかなと思います♪直線では硬さも見られて手前もなかなか変えきれず、ストライドの伸びも普段とは違っていた中でのあのパフォーマンスなら、本来の調子さえ取り戻せれば楽に重賞に手が届く逸材だね!
- トビが大きくてワンペース気味のフットワークから、長く良い脚を使える持続力に特化したタイプなんだけど、最近はトモもボリュームアップして踏み込みが力強くなっていて、鞍上の指示に対しての動き出しの速さが以前と比較しても増してきているね♪ストライドの大きな走りをしていても追走時とトップフォーム時とでまた違ったフットワークに変化するから、うま吉の印象としては位置を取りに行く競馬をしても前に壁を置いて溜めを作りながら、仕掛ける時は外めに進路を取って上がっていく~みたいな組み立てがベストな立ち回りだと思っています!2走前の春の天皇賞で凡走したのは、G1で格負けしたというよりも2週目の3コーナー手前の上り坂から仕掛け始めなければならなくなった展開が理由だよ♪上がりが掛かる展開の方が良いし、広いコース向きの走法でもコース形態的には函館よりも札幌の方が合うだろうから、このレースでの期待値はかなり高いと判断しました!
- 1週前の追い切りは函館の芝コースで横山和生騎手を背に5ハロン67.7秒、ラスト1ハロン11.5秒を馬なりで計時してきました!牧場から直線函館入りをして10日競馬で出走した前走時の最終追い切りは同じく函館の芝で目一杯に追って大した時計をマーク出来ていなかっただけに、馬なりで終いにしっかりと脚を使えた今回は状態が戻ってきていると推察されます♪映像がないから判断は難しいけど、ウッドチップでのタイムの質もそう負荷をかけていなくても悪くないし、今回はふっくらして戻ってきた分しっかりと本数を積めていて、良い仕上がりでレースに臨めそうだね♪
- ☆ホウオウビスケッツ(奥村武厩舎)
- 大阪杯で5着入線してここに挑んでくる馬だね♪G1の中だと一番向いている舞台とのことで目一杯仕上げてレースに臨んだ前走は、本当に可哀想なくらいデシエルトに乱されて惜しくも勝利を逃してしまいました!絶好のスタートから外の様子を伺いつつデシエルトが見えなかったから、1コーナーに差し掛かる手前くらいから自分でレースメイクする形に切り替えたところで一気に先手を主張されて、収めようと抱えていた時に擦られたことでスイッチが入ってなかなか折り合えなかったでしょ?無駄に脚を使わされているから、2番手追走で単騎逃げをしている形でも後ろを引き連れるような逃げをやらないと息を入れれなくて、近いところで目標にされ続けてリズムを崩しているのにプレッシャーを受ける苦しい競馬になったもんね!それでも鞍上のエスコートがこれしかないという素晴らしい騎乗ぶりだったおかげでそう差のないところで粘り込めていて、あれで5着は相当立派だと思います♪
- あまり状態が良くなかった3歳時の中日新聞杯や、あまりにも重い斤量を背負わされながら道中も絶妙に追走に厳しいペースを刻んでいた中山金杯を除けば、非常に安定感のある成績を収めているね♪スタートも良く二の脚もつくし、本来は折り合いを欠くようなタイプでもなく、道中のペースに関わらず高いレベルで打点の高い決め手を繰り出せる総合力の高さが売りだと思います!ギアチェンジ能力は備わっているけど、キレるというよりもしぶとく脚を伸ばして粘り込む持続力が売りで、追って必ずひと脚使えるのがこの戦績に繋がっているんだろうね♪後続に脚を使わせながら決め手比べに持ち込まない競馬をするのが理想的で、今年に入って噛み合わずに凡走しているけど本来は小回りとか内回りでこそより良さを活かせる馬だと思います!
- 1週前の追い切りは札幌のダートコースで岩田康誠騎手を背に5ハロン67.3秒、ラスト1ハロン11.7秒を強めに追って計時してきました♪4ヶ月半振りの実戦となるけど、6月の初めに帰厩して美浦で乗り込まれた後に函館に移動してウッドチップで負荷をかけて、3週前に札幌入りして2ヶ月以上も丹念に乗り込まれているのは、時期を考えれば相当な気合の入りようだね…週を重ねるごとに徐々にペースアップして楽に対応して時計を詰めてきているし、映像は残念ながら提供されていないけど、仕上がりすぎているくらいにメイチ感のある調整過程だと思います♪
札幌記念の好調教馬ピックアップ♪
札幌記念のうま吉の追い切り評価はこのようになりました♪
SS評価
ステレンボッシュ
S+評価
ココナッツブラウン
トップナイフ
S評価
シュヴァリエローズ
ホウオウビスケッツ
今回はこの中から…ステレンボッシュを紹介します!
※アルナシームとハヤテノフクノスケは映像が提供されていないので未評価です。
ステレンボッシュ【国枝栄厩舎】

札幌 ダート 66.3 51.8 38.8 11.8 馬なり
ヴィクトリアマイルで8着入線してここに挑んでくる馬だね♪この馬の実績に関しては言うまでもなく、現4歳世代の牝馬のトップクラスの実力を誇っているんだけど、4歳になってからの2戦は今まで条件を問わず一度も馬券外に飛んだことがなかったのに掲示板すら確保出来ずに凡走を繰り返しています!ただ、走破時計を見る限りだと13着だった大阪杯は2000mの自身の持ち時計自体は更新しているし、ヴィクトリアマイルもベストとは言えない距離でこの馬なりのパフォーマンスは引き出せているから、着順ほど悪い内容ではなかったと思っています!ひと息入れて始動戦となる今回は相当良い動きを見せていたから単独のトップ評価としました♪
1週前の追い切りは函館のウッドコースで5ハロン66.5秒、ラスト1ハロン12.6秒を馬なりで計時していました!函館とトレセンだとウッドチップのコーナーの角度が違うから同じような時計でもストライドの質は変わってくるのは大前提としてあるけど、コーナーを回ってくる時って今までの追い切りだと踏み込みが甘く見えて、ゆったりとしたストライドを見せながら加速する時までトモのハマりが悪い印象がありました!今回は時計を出していない内容でもコーナーから力強さが顕著に出ていて、直線では僚馬に隠れて後ろ脚の運びは見えなかったけど、バランスを崩さずに最後まで一定のリズムで走れていたのはポジティブに捉えて良いと思っています♪
最終追い切りでは池添騎手が跨って感触を確かめていて、角馬場に入る時から気が入っていたから僚馬から離したところで追いきったとのことだけど、これだけ前進気勢が出ているのは久しぶりだし、それでいて引っかかるわけではなく、4コーナーから直線にかけての雰囲気も本当に抜群でトモの運びもダートを走っているとは思えないほどダイナミックな使い方が出来ています♪前脚を叩きつけるようにして上手に走りながらストライドはしっかり伸ばせていて、それでいてブレのない芯の入った走り…馬体もピカピカで内臓面も万全といえる状態で、今年3戦の中だと一番デキが良いと言っても過言ではないかな♪
札幌記念で激走する!うま吉渾身の穴馬を紹介♪
アラタ【和田勇介厩舎】

春の天皇賞で15着入線してここに挑んでくる馬だね♪前走は距離を伸ばした分で位置は取れたんだけど、向正面の上り坂付近からかなり手応えが渋くなっていて、ペースが引き上がったところで一切ついていけずに早々とバテてしまいました!体の使い方があまり上手ではないし、折り合いに苦労するタイプではないとはいえ長距離が合わなかっただけだね♪結果を出している2000mに戻ってくるのは間違いなくプラスに働くだろうし、この年齢にしてまた体の使い方が良くなってきたここ2走は積極的に促せば位置を取れるようになっているから、この距離でスタートを五分に決めてある程度の位置を取ってくれればチャンスはあると思います!
そもそも後ろから運んでもキレる脚を使える馬ではないし、頭の高い走りでストライド自体も基本的には窮屈でトップギアを引き出せないからこそバテず伸びずで上がりが掛かる展開でしか好走出来ていないというわけだね!馬場が渋ったり極端に荒れたりしているのもダメで、例えば久しぶりに調教からダイナミックな体の使い方を出来ていた2走前の日経賞なんかは、結局トップフォームを引き出せずにラストのもうひと伸びに繋がりませんでした♪メリハリをつけて運びながら終いにかける組み立てだと余計にモタモタしてしまうから、ある程度流れに乗る競馬をして早めに動かしていく立ち回りが理想的かな!2年前のオールカマーから結果を出せていなかったのは位置を取れていなかったのが理由で、中団より前めで競馬ができていれば常に重賞で上位争いをしていたくらいだからね♪
当週の追い切りは函館のウッドコースで5ハロン66.3秒、ラスト1ハロン12.4秒を一杯に追って計時してきました♪稍重の馬場で小回りかつタイトな函館のウッドでもテンからある程度勢いをつけてあげれば頭の高い走りは見せていないし、直線に入ってからは好調時に見せていた沈むようなフットワークも引き出せていて、8歳だけど本当にここ最近は高値でデキが安定していると思います!じっくりと乗り込んで本数を積んできたからか体もスッキリと見せて柔らかみすら感じるし、十分に勝負出来る状態まで仕上がっているね♪
【PR】今週末オススメの競馬予想サイト
うま吉がお届けする、今週末の競馬の買い目の参考に出来る競馬予想サイトの紹介コーナー!
今回紹介するのは…【シンケイバ】です♪
武豊騎手が4600勝を決めた土曜の札幌8Rで見事に3連単馬券を的中!10万馬券弱の高額配当をゲット♪
前走で全くの同条件を不良馬場のハイペースで前付けして好走した2頭が、今回は重馬場で同じような組み立てをしていたんだけど、2頭だけでやり合う後ろを無視した競馬をしたせいで後ろは逆についてこない展開になったのが勝敗を分けたかな!
武騎手も言っていたけど、今の若手は低クラスでもオーバーペースで行き過ぎるというのが如実に出た1戦で、1100mの通過タイムは同日に行われたエルムSと全く一緒のタイムというのは流石にやりすぎだもんね…
2列目までで期待した3頭で決着しているし、買い目としては噛み合った部分もあるんだけど、推奨通りに購入していれば45万円ほどの配当を手にできているという素晴らしい買い目でした♪
【シンケイバ】を見る
うま吉の札幌記念の見解♪
レース当日の朝9時に更新します♪
目的別に無料予想を探す