2021/03/14 - データと血統で当てる!うま泉教授の【本命・対抗馬予想】
こんにちわ、うま泉です。重賞競走をいろいろな角度から紐解く、うま泉教授の知っておきたい競馬のツボ!過去のデータを中心に、予想する上で必ず押さえておきたいポイントを、分かりやすく解説。また競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も、紹介していきたいと考えています。
うま泉、ツイッターも、やっています。
次週行われる土曜日の中山牝馬ステークス[G3]、日曜日のフィリーズレビュー[G2]の予想はツイッターで公開します。
週末の競馬予想に役立つ好調教馬情報、注目の新馬戦や未勝利戦の情報などをツイートしています。
知っていると土日競馬が楽しくなると思いますので、遊びにきてフォローして貰えると嬉しいです。
ブログとツイッターを併用して頂ければ、土日の競馬が今以上に面白くなると思いますので、うま泉教授のツイッターも、よろしくお願いします。
それでは重賞競走を振り返りましょう。
土曜日は中山でオーシャンステークス、阪神でチューリップ賞が行われました。
オーシャンステークスを勝ったのは11番人気のコントラチェック、2着に1番人気のカレンモエ、3着に6番人気のビアンフェが入って三連単は16万8,680円の万馬券決着となっています。
勝ったコントラチェックは、3歳時にクラシックを期待された馬で、オークスでは3番人気に支持されるほどの馬です。
スピードのある馬なので、小細工抜きのスピード勝負が合っているのだと思います。
今回は人気薄での勝利でしたが、スプリント戦ならまだまだ活躍できると思います。
阪神のチューリップ賞は1番人気のメイケイエールと3番人気のエリザベスタワーが1着同着という結果になりました。
1000m通過が59秒0というスローペース、単勝1.6倍に支持された1番人気のメイケイエールが、我慢しきれなくなって掛かり、逃げるという展開になりました。
掛かってしまっても勝つのだから、メイケイエールが強かったともいえますが、メイケイエールとしては本番に向けて課題を残す1戦となりました。
そして日曜日は中山競馬で、皐月賞トライアルの弥生賞が行われました。
単勝オッズ1.3と圧倒的な支持を受けたのは、ホープフルステークスを勝ったダノンザキッド。
レースはタイトルホルダーがハナを切り、2番人気のシュネルマイスターが2番手で追走する展開となりました。
1000m通過が1分2秒6という超が付くぐらいのスローペース。展開の恩恵を最大限に受けたタイトルホルダーが逃げ切って1着、2着には2番を追走してシュネルマイスター、1番人気に支持されたダノンザキッドは、外から伸びてきましたが3着でした。
うま泉が推奨したワンデイモアは展開が向かずに7着。タイトルホルダーが楽に逃げられる展開になり、ダノンザキッドも4コーナーで仕掛けなかったので、後方にいた馬はどうすることもできない流れになってしまいました。
ダノンザキッドはココが目標ではないので、本番に向けて良くなってくると思います。
ただホープフルステークスの時も直線でヨレいたように、中山の馬場は少し走りづらいような印象を受けました。
もしかしたら中山のようなタフな芝コースよりも、東京のようなスピードが問われる軽い芝のコースの方が、持ち味が生きるような感じがします。
それでは【金鯱賞】の話に入ろう。
まずは出走予定の馬をみていこう。
馬名 | 性齢 | 負担重量 | 厩舎 |
---|---|---|---|
キセキ | 牡7歳 | 57 | 辻野泰之 |
ギベオン | 牡6歳 | 56 | 藤原英昭 |
グローリーヴェイズ | 牡6歳 | 57 | 尾関知人 |
サトノフラッグ | 牡4歳 | 56 | 国枝栄 |
サンレイポケット | 牡6歳 | 56 | 高橋義忠 |
ジナンボー | 牡6歳 | 56 | 堀宣行 |
デアリングタクト | 牝4歳 | 55 | 杉山晴紀 |
ブラヴァス | 牡5歳 | 56 | 友道康夫 |
ペルシアンナイト | 牡7歳 | 57 | 池江泰寿 |
ポタジェ | 牡4歳 | 56 | 友道康夫 |
2017年から大阪杯の前哨戦として行われるようになった金鯱賞、3月に移行して今年で5年目になります。
2018年に勝ったスワーヴリチャードは、次走の大阪杯も勝利しG1初制覇。2019年の5着だったアルアインも次走で大阪杯を制しており、本番との兼ね合いも大きくなっています。
今年は3冠牝馬のデアリングタクトが、春のG1戦線に向けて金鯱賞から始動します。
春の緒戦に選んだ金鯱賞でどんな走りをするのか注目です。
今週もデータや血統、展開など、いろいろな方向から金鯱賞を紐解いていくので、火曜日や木曜日の更新を楽しみにしてください。
2017年から大阪杯[G1]の前哨戦として、3月に行われるようになった金鯱賞です。
2017年以降に行われた4年間のデータを基に、金鯱賞で好走しそうな馬を探してみたいと思います。
単勝オッズ | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1.0倍~1.9倍 | 2-0-0-0 | 100% | 100% | 100% |
2.0倍~3.9倍 | 2-0-2-0 | 50.0% | 50.0% | 100% |
4.0倍~9.9倍 | 0-1-0-8 | 0.0% | 11.1% | 11.1% |
10.0倍~19.9倍 | 0-0-0-5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
20.0倍~49.9倍 | 0-2-1-12 | 0.0% | 13.3% | 20.0% |
50.0倍~99.9倍 | 0-1-1-5 | 0.0% | 14.3% | 28.6% |
100倍以上 | 0-0-0-8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
上記の表は過去4年間に出走した馬の単勝オッズと成績をまとめたものです。
過去4年間で単勝オッズが1倍台になった馬は2頭。2018年のスワーヴリチャードが単勝オッズ1.6倍、昨年のサートゥルナーリアが単勝オッズ1.3倍です。
圧倒的な支持を受けた2頭ですが、人気に応え2頭共に勝利しています。
今年はデアリングタクトが圧倒的な支持を受けそうですが、単勝オッズが1倍台になるようなら、負けないかもしれません。
また単勝オッズ4倍以下の馬は過去4年間で6頭いましたが、6頭すべてが馬券圏内(3着以内)に好走していることにも注目です。
データ的に穴馬を狙うなら、中穴ではなく大穴を狙うのが良いと思います。
単勝オッズが4倍~20倍の馬は苦戦を強いられている傾向が強く、20倍~99倍の方が馬券圏内に好走しやすいようです。
しかし単勝オッズ100倍以上の馬は、過去4年間で1度も馬券圏内に好走していないので、穴を狙いすぎないように注意が必要です。
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
4歳 | 3-1-0-9 | 23.1% | 30.8% | 30.8% |
5歳 | 1-2-2-12 | 5.9% | 17.6% | 29.4% |
6歳 | 0-0-2-8 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
7歳以上 | 0-1-0-9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
上記の表は過去4年間の年齢と成績をまとめたものです。
データをみると連対(2着以内)に絡んでいる馬の大半は、4歳馬と5歳馬です。
データ的な観点から狙いを定めるなら、軸馬(中心)となる馬は4歳馬、5歳馬。穴を狙うなら6歳以上の馬がという考え方がいいと思います。
前走レース | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
有馬記念 | 3-0-0-5 | 37.5% | 37.5% | 37.5% |
凱旋門賞 | 0-1-1-0 | 0.0% | 50.0% | 100% |
G3競走 | 0-2-0-7 | 0.0% | 18.2% | 18.2% |
白富士S | 0-0-2-0 | 0.0% | 0.0% | 100% |
上記の表は過去4年間の前走レースと成績をまとめたものです。
2017年のヤマカツエース、2018年のスワーヴリチャード、昨年のサートゥルナーリアと過去4年間で、前走有馬記念に出走していた馬が3頭勝っている。
今年はキセキ(牡7歳)とペルシアンナイト(牡7歳)が、前走で有馬記念を使っているので注目したいと思います。
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ディープインパクト | 1-2-1-11 | 6.7% | 20.0% | 26.7% |
ハーツクライ | 1-1-0-2 | 25.0% | 50.0% | 50.0% |
キングカメハメハ | 1-0-3-3 | 14.3% | 14.3% | 57.1% |
過去4年の金鯱賞に出走した馬の種牡馬と成績をまとめたものである。
注目しているのはキングカメハメハ産駒。芝ダート問わず中長距離で活躍馬を輩出する産駒です。
2017年に3着に突っ込んできた13番人気のスズカデヴィアス、昨年の3着の6番人気ダイワキャグニーもキングカメハメハ産駒。
人気薄でも好走するキングカメハメハ産駒は要注意です。
本日はうま泉がお勧めする注目馬を紹介します。人気馬から穴馬まで、展開を左右する馬や高配当の立役者となる馬など、レースのカギを握る馬を紹介していこうと思います。
今年の金鯱賞は三冠牝馬デアリングタクトがどんな走りをするかに注目が集まりそうです。
デアリングタクトが馬券圏内を外すことは考え難く、2着、3着にどんな伏兵がくるかで、配当が変わってきそうです。
3月に移行してからの4年間のデータを見てみると、前走で白富士ステークスを使っていた馬が2頭絡んでいます。
2017年のスズカデヴィアス(牡6歳、13番人気)と、昨年のダイワキャグニー(牡6歳、6番人気)です。
伏兵を狙うのであれば、前走で白富士ステークスを使っている馬が狙い目といって良いと思います。
万馬券UMAは競馬情報の超一流の精鋭陣が集結。競馬は投資となり実益となるという言葉をモットーに、その道のエキスパート、最強の馬券師チームが提供する競馬サイトだよ♪
今週登録すると土日の無料情報に加え、3000円分のポイントがプレゼントされるよ!登録は無料だから、試してみるなら今がチャンスだよ(^^)v
3月6日の土曜日に配信された無料情報のチューリップ賞[G2]!三連複で高配当を仕留めていたから紹介するね♪無料情報で重賞レースを配信するなんて太っ腹のサイトだよね!
レースは4番人気のストゥーティがハナを切ってスローペースに持ち込もうとするが、抑えきれない1番人気のメイケイエールが掛かって先頭に立つ展開。直線の粘って押し切ろうとするところへ、中団にいたエリザベスタワーが内から追い込んで1着は同着のゴールイン。3着には粘り込んだストゥーティが入り三連複1,990円の的中だね(^o^)
1点1000円推奨で三連複1,990円の的中、払い戻しは1万9,900円になるね!無料情報で当たるサイトは信用できるよねd(^_^)
今週登録すると土日の無料情報に加え、3000円分のポイントがプレゼントされるよ!登録は無料だから、この機会に無料情報から試してみるのもアリだよねd(^_^)
■本命馬⇒デアリングタクト
■穴馬⇒サンレイポケット
■対抗馬⇒ブラヴァス
◎①デアリングタクト
○③ブラヴァス
▲④グローリーヴェイズ
△⑩ポタジェ
△⑦キセキ
△⑧ペルシアンナイト
☆②サンレイポケット
3連単フォーメーション
1着馬:①
2着馬:③④⑩②
3着馬:③④⑩②⑦⑧
点数:20点
3連単フォーメーション
1着馬:③④
2着馬:①
3着馬:③④⑩②⑦⑧
点数:10点
合計点数:30点
三冠牝馬のデアリングタクトを本命馬にします。
三冠馬対決で話題となった昨年のジャパンカップは、直線で内にモタれてしまい3着となったデアリングタクト。今年は金鯱賞から始動し、春は香港への海外遠征を予定しています。
今更、この馬の強さを語るつもりはないが、前走のジャパンカップでモタれたのは、連戦の疲れと2400mでハイレベルな戦いを強いられたことが原因と考えらており、陣営も嫌な不安を払拭する為に、春緒戦は金鯱賞から始動することを決めたようです。
週末の雨で馬場状態が気になりますが、重馬場の桜花賞を制しているように、道悪が苦になるタイプではないので、問題は無いと思っています。
絶好枠の1枠1番を引いており、ジャパンカップのように中団で折り合う競馬ができれば、差し切ってくれると思います。
対抗馬は左回りの新潟記念を勝っているブラヴァス、ジャパンカップは強気の競馬で5着と好走したグローリーヴェイズを逆転候補として挙げておきます。