2021/02/28 - データと血統で当てる!うま泉教授の【本命・対抗馬予想】
こんにちわ、うま泉です。重賞競走をいろいろな角度から紐解く、うま泉教授の知っておきたい競馬のツボ!過去のデータを中心に、予想する上で必ず押さえておきたいポイントを、分かりやすく解説。また競馬予想サイトの無料情報を元にした予想も、紹介していきたいと考えています。
目次
まずは報告をさせて貰います。うま泉、先週からツイッターを初めました。
ブログでは公開していない重賞競走の予想を中心に、競馬の裏話や小ネタなど、知っていると週末の競馬が楽しくなる情報をツイートしています。
ブログとツイッターを併用して頂ければ、土日の競馬が今以上に楽しくなると思いますので、うま泉教授のツイッターもよろしくお願いします。
それでは日曜日に行われたフェブラリーステークス[G1]を振り返ろう。
単勝オッズ3.3倍で1番人気に支持されたのは4歳馬のカフェファラオ。ダート界もそろそろ世代交代が起きると考えている人が多いのかもしれない。
レースは好枠から先手を取りに行ったのは1番のエアアルマス。インティが行くのかと思ったが、先手を主張せず押さえて差す構えをみせていた。
中から出てきたワイドファラオが、エアアルマスとヘリオスを押さえてハナを主張。その後ろにオーヴェルニュ、カフェファラオと続く展開となった。
1000m通過が58.5秒の平均ペース、私が想定していたよりも緩い流れとなった。
全馬が余力を持って直線勝負に挑めたことで、コースロスなく走れた馬が直線で伸びてくる結果となった。
勝ったのは好位の内で脚を溜めていた1番人気のカフェファラオ。ユニコーンステークスで強い勝ち方をしたように、距離的も1800mや2000mよりもマイルの方が合うだろう。
2着には後方から追い込んできたエアスピネル。芝のG1競走マイルチャンピオンシップで2着くる実力馬、昨年からダートへ路線を変更し活躍の場を広げていた。
3着は根岸ステークスで2着に突っ込んできたワンダーリーデル。今回は中団に付けていたので、前走ほどの伸び脚では無かったが馬券圏内には突っ込んできた。
馬券に絡んだ3頭は、コースロスの少ない内ラチ沿いを走っていた。レースのリプレイを見て確認してみるといいだろう。
うま泉の見解はインティが先行勢に加わり、もっとペースが速くなると思っていた。本命馬に推奨したサンライズノヴァが、スタートで後手を踏んでしまったのも誤算だった。
フェブラリーSの詳しい内容はうま泉教授の【フェブラリーステークス】2021をご覧ください!
それでは【中山記念】の話に入ろう。
まずは出走予定の馬をみていこう。
馬名 | 性齢 | 負担重量 | 厩舎 |
---|---|---|---|
ウインイクシード | 牡7歳 | 56 | 鈴木伸尋 |
オウケンムーン | 牡6歳 | 56 | 国枝栄 |
キングニミッツ | 牡8歳 | 56 | 小崎憲 |
クラージュゲリエ | 牡5歳 | 56 | 池江泰寿 |
ケイデンスコール | 牡6歳 | 56 | 安田隆行 |
コスモカレンドゥラ | 牡5歳 | 56 | 田中博康 |
ゴーフォザサミット | 牡6歳 | 56 | 藤沢和雄 |
サンアップルトン | 牡5歳 | 56 | 中野栄治 |
ショウナンライズ | 牡8歳 | 56 | 上原博之 |
トーセンスーリヤ | 牡6歳 | 56 | 小野次郎 |
ノーブルマーズ | 牡8歳 | 56 | 宮本博 |
バビット | 牡4歳 | 56 | 浜田多実雄 |
パンサラッサ | 牡4歳 | 55 | 矢作芳人 |
ヒシイグアス | 牡5歳 | 56 | 堀宣行 |
ビターエンダー | 牡4歳 | 55 | 相沢郁 |
フランツ | 牡6歳 | 56 | 音無秀孝 |
ブラックバゴ | 牡9歳 | 56 | 佐野謙二 |
マイネルハニー | 牡8歳 | 56 | 栗田徹 |
2月の東京開催が終了し、関東圏での競馬は今週から中山競馬場に舞台を移す。4月19日に行われる皐月賞[G1]まで、約2ヶ月間に渡ってレースが行われる。
オープニング週に行われる重賞は、今年で95回目を迎える伝統の重賞競走、中山記念[G2]。
このレースをステップに海外遠征にいく馬、春のG1競走を狙いにいく馬などが激突するので、毎年レベルの高いレースが展開している。
昨年は9頭立てながら、G1馬が5頭出走する豪華メンバー。勝ったのは4歳馬のダノンキングリー、次走の大阪杯[G1]でも3着に好走している。
今年のメンバーを見ると、G1馬が1頭もいないので少し寂しいメンバー構成に見えるが、年明けの金杯や重賞で好走してきた馬が集結、春のG1競走へ向けて飛躍を求めるメンバーの戦いになりそうだ。
今週もデータや血統、展開など、いろいろな方向から中山記念を紐解いていくので、火曜日や木曜日の更新を楽しみにしてください。
今年はG1馬のいないメンバー構成になりそうな中山記念。
上り馬が馬券圏内(3着以内)に好走する傾向を、過去10年間のデータから導き出してきたいと思います。前走レース | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
有馬記念 | 2-1-0-5 | 25.0% | 37.5% | 37.5% |
天皇賞秋 | 1-2-0-3 | 16.7% | 50.0% | 50.0% |
マイルCS | 1-0-2-5 | 12.5% | 12.5% | 37.5% |
秋華賞 | 0-2-0-1 | 0.0% | 66.7% | 66.7% |
エリザベス女王杯 | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
中山金杯 | 3-0-0-9 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
京都金杯 | 0-1-1-3 | 0.0% | 20.0% | 40.0% |
上記の表は過去10年間の前走レースと成績をまとめたものです。
データを見てみると、前走でG1レースを使っていた実績馬が馬券に良く絡んでいるように見えます。
G1レースをステップにしてきた馬には注意した方がいいでしょう。
その他では東西の金杯からの上り馬に好走が目立ちます。
好走する馬を探すなら金杯をステップにしている馬を狙うのも良いでしょう。
勝ち馬を探すなら、2012年のフェデラリスト、2018年、2019年と連覇したウインブライトを輩出している中山金杯組が狙い目です。
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
4歳 | 5-3-5-15 | 17.9% | 28.6% | 46.4% |
5歳 | 4-3-1-20 | 14.3% | 25.0% | 28.6% |
6歳 | 1-3-2-22 | 3.6% | 14.3% | 21.4% |
7歳以上 | 0-1-2-29 | 0.0% | 3.1% | 9.4% |
上記の表は過去10年間の年齢と成績をまとめたものです。
データをみると若い世代の活躍が目立ちますが、その中でも4歳馬の活躍が特に目立ちます。
過去10年間で、2011年のヴィクトワールピサ、2015のヌーヴォレコルト、2016年のドゥラメンテ、2018年のウインブライト、そして昨年のダノンキングリーと5頭の勝ち馬を輩出しています。
また3着以内に好走した30頭をみても、半数に近い13頭が4歳馬だということが分かると思います。
今年もバビット(浜田多実雄厩舎)、パンサラッサ(矢作芳人厩舎)、ビターエンダー(相沢郁厩舎)と3頭の4歳馬がエントリーしています。
人気は無くても要注意の馬といえると思います。
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 0-3-2-5 | 0.0% | 30.0% | 50.0% |
先行 | 8-4-5-31 | 16.7% | 25.0% | 35.4% |
差し | 2-3-3-37 | 4.4% | 11.1% | 17.8% |
追い込み | 0-0-0-13 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
上記の表は過去10年間の脚質と成績をまとめたものです。
過去10年の勝ち馬のうち8頭が先行馬、馬券圏内に好走した馬も半数以上の17頭が先行馬ということからも、先行優位のレースとだといっていいと思います。
春の中山開催の開幕週に行うということも、先行優位の展開に拍車をかけていると思います。
1つ注意する点があるとすれば、逃げ馬に勝ち馬がいないということです。
連対率30%、複勝率50%と逃げ馬も展開の利を受けているのですが、過去10年で1頭も勝ち馬がいないのです。
ペースが落ち着きやすい中山記念は逃げた馬がマークされやすく、中団で脚を溜めていた馬が4コーナーで並び掛けてくるので、勝ち切るまでに至らないのだと思います。
逃げる馬を軸にするなら、ワイドや三連複といった馬券で勝負する方が良いと思います。
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ステイゴールド | 3-0-0-7 | 30.0% | 30.0% | 30.0% |
ネオユニヴァース | 2-0-0-3 | 40.0% | 40.0% | 40.0% |
ハーツクライ | 2-0-0-3 | 40.0% | 40.0% | 40.0% |
過去10年の中山記念に出走した馬の種牡馬と成績をまとめたものである。
芝の中距離レースなのでディープインパクトが強いかと思っていたのですが、ディープインパクト産駒は【1-1-3-12】と伸び悩んでいて、ステイゴールド産駒、ネオユニヴァース産駒、ハーツクライ産駒と中長距離で活躍する種牡馬が好成績を挙げています。
上記3頭の産駒がいたら、注意しておいた方がいいと思います。
本日はうま泉がお勧めする注目馬を紹介しようと思います。人気馬から穴馬まで、展開を左右する馬や高配当の立役者となる馬など、レースのカギを握る馬を紹介していこう。
今年の中山記念は、例年とは少し違った中山記念になりそうです。
いつもなら実力馬が多く参戦するので、勝負にならない上り馬は出走を回避。毎年、10頭前後の頭数でレースがおこなわれています。
しかし今年はG1馬が1頭も見当たらないので出走回避がほとんどなく、フルゲートの16頭でレースが行われそうです。
近年は10頭前後の頭数なのでペースも落ち着き、先行優位という感じが強かったが、今年は頭数が多いのでペースが乱れ、中団や後方からの差し馬が突っ込んでくる可能性が高い年だといえます。
開幕週のレースなので、極端な追い込みの競馬にはならないと思いますが、突っ込んでくる馬がいると思うので、注意しておいた方がいいと思います。
情報提供に一切の妥協を許さない洗礼された情報で、高配当を連発している競馬サイト、うまスタ☆独自コネクションを使った情報収集!直線まで考察するレース選定!徹底した裏付け調査など、一般の競馬ファンにはできない精度の高さで、素人も玄人も納得の買い目を提供してくれるよ♪
登録費、会員費はもちろん0円!登録は無料☆今なら厳選3点情報が永久無料提供♪さらに今週は中山記念[G2]が無料情報として提供されるよ!試してみるなら、今がチャンスだよ!!
2月20日の土曜日にうまスタから無料情報で提供された東京11Rのダイヤモンドステークス[G3]で、馬連2,520円の高配当を的中させていたから紹介するね☆
レースは1番人気の3番オーソリティが好位からじわじわと進出し直線で先頭。このまま押し切るかと思われたが、中団で脚を溜めていた7番人気の10番グロンディオーズが、メンバー最速の34.5秒の末脚で差し切り1着でゴール♪2着には1番人気の3番オーソリティが入り馬連2,520円の的中だね(^-^)/
1点1000円ずつ購入していたら、2万5,200円の払い戻しだね♪馬券代1万円だから回収率は250%超え!!無料情報でこれだけ儲かるなら大満足だよね(^-^)/
独自コネクションを使った情報収集、徹底した裏付け調査!素人はもちろん、玄人も納得の情報精度の高さだよね(*^^*)
今なら登録費、会員費はもちろん0円!登録は無料☆今なら厳選3点情報が永久無料提供♪さらに今週は中山記念[G2]が無料情報として提供されるよ!登録は無料だから、この機会に無料情報から試してみても良いよねo(^-^)o
うま泉、ツイッターを初めました。
今週行われる重賞競走(阪急杯[G3]の予想はツイッターで公開しています。)を始め、週末の競馬予想に役立つ好調教馬情報、注目の新馬戦や未勝利戦の情報などをツイートしています。
知っていると土日競馬が楽しくなるような情報を公開していますので、ベテランの方から競馬を始めてばかりの人も、遊びにきてフォローして貰えると嬉しいです。
ブログとツイッターを併用して頂ければ、土日の競馬が今以上に楽しくなると思いますので、うま泉教授のツイッターもよろしくお願いします。
■本命馬⇒ケイデンスコール
■穴馬⇒ウインイクシード
■対抗馬⇒ヒシイグアス
◎④ケイデンスコール
○⑧ヒシイグアス
▲⑦バビット
△①トーセンスーリヤ
△⑪クラージュゲリエ
△⑨サンアップルトン
△②コスモカレンドゥラ
☆⑬ウインイクシード
3連単フォーメーション
1着馬:④
2着馬:⑧⑦⑬①
3着馬:⑧⑦⑬①⑪⑨②
点数:24点
3連単フォーメーション
1着馬:⑧⑦
2着馬:④
3着馬:⑧⑦⑬①⑪⑨②
点数:12点
合計点数:36点
今年はいつもと違う中山記念になるということは、データや注目馬のところで話してきたと思います。
少頭数の競馬で直線の瞬発力勝負になるのが例年の傾向ですが、今年は14頭立てと頭数も揃いセントライト記念を逃げ切ったバビット。マイネルハニーにパンサラッサと逃げたい馬も揃っているので、いつもと違う結果になりそうです。
本命馬に推奨するのは京都金杯を制したケイデンスコール。
3歳時は新潟2歳ステークス[G3]制覇やNHKマイルカップ[G1]で2着するなど、マイル戦で活躍した実力馬です。
後方から追い込む競馬を得意としていましたが、古馬になってからは中団からでも競馬ができるようになり、脚質の幅が広がっています。
内目の3枠4番に入ったので、経済コースの内で脚を溜められれば、重賞連勝も期待できると思います。
逆転候補の対抗馬は3連勝で中山金杯を勝ったヒシイグアス。勢いを含め力的にも一番強いと思いますが、人気を背負っているので早仕掛けになる可能性があるので、今回は本命馬ではなく対抗馬としました。
もう1頭は逃げると思われるバビット。競り掛けてくる馬がいるかどうかで変わってきますが、自分のペースで逃げられた怖い存在です。
今回はG1馬が1頭もいないメンバー構成、3着は絞り込むより手広く押さえる方が良いと思います。